ダ×講義:天皇賞(春)2020

2020年5月3日

①モズベッロ
初重賞制覇から不利があっての日経賞2着
調子の面で大きな上がり目はないやろうが能力は伸び盛りや
ステイヤーとはいえん血統やし斤量もまた2kg増えるし経験不足や
器用なタイプには見えんから内枠の利を最大限に生かせるかはわからんがラチを頼れるのはええな
恵まれた枠から適応力と上昇度を見せられるかどうかやな
これまでのパフォーマンスのままやとまだ足らんから期待こめての評価になるわな

②エタリオウ
距離適性はあるやろうが拗ねて走るのやめとるな
川田に乗り替わってやる気が戻ればええんやが

③トーセンカンビーナ
絶対に出遅れるマン
出遅れる前提で乗れとるからええんやが
好枠は生かせんから単純に真っ向勝負をすることになるやろうな
本当は枠差生かして前で立ち回りたいところやが無理そうやからな
ただ後ろからやと尚更G1級の能力が求められるわけやから上昇度が求められる

④ダンビュライト
いつも調教は抜群に動くな
典型的なポテンシャルだけが高い馬や
去勢効果と無観客競馬で道中の力みが抜ければな

⑤ミッキースワロー
長い脚使えるけど神経質な馬やから長丁場はな
典弘の怖さも距離適性あってこそやと思うわ
スタミナに担保がある馬を乗せると不気味やが
スタミナの不安を誤魔化して乗れるタイプとは違うわ
関西での競争成績もよくないのも気になるわ

⑥スティッフェリオ
能力は見限れんもんがあるし長距離適正も侮れん
調教みると調子が下降線にみえるんがマイナス

⑦ユーキャンスマイル
凄まじい状態やな
これを仕上げすぎとみるかはパドック次第や
右回りになると操縦性がよくないから初騎乗やと難しいところやが
状態で凌駕できるかどうかやな

⑧キセキ
底力は間違いないわ
長距離体型やないんやがセンスでカバーしとるわけや
走法を使い分けられる賢い馬やで
ヤネは豊になって強化やと思っとる
出遅れ癖は角居さんを信じるしかないわな

⑨ミライヘノツバサ
7歳にしてようやくパンとしてきたな
ステイヤーやけど京都で買いたい馬やないな

⑩メロディーレーン
長距離は道中が大事や
馬以前に岩田望の技術はまだこれからや
ステイヤーやから騎乗次第で健闘できるはずなんやけどな

⑪メイショウテンゲン
出遅れ癖がなおりつつある
決め手は足りとらんけど距離適性は間違いないな
結果だしとらんけど直線坂ない京都のほうがええと思う
時計はあんまし速くなってほしくわないわな

⑫シルヴァンシャー
血統も魅力やし能力も未知なんやが
前走以上に相手強化やからな
まずはクラス慣れしてからやないやろうか

⑬ハッピーグリン
意図がわからんしそもそも動きが鈍いな

⑭フィエールマン
外枠は難しいやろうが腐ってもルメールやし
ステイヤーとしてのレベルも高く地力も実績もあるし状態も良さそうや
そもそも馬の総合力が違いすぎる
パドックでまともやったら大丈夫やろう

 

Ⅰ.底力
G1やから

Ⅱ.長距離適正
大事やろな

Ⅲ.持続力
3コーナー付近からのペースアップで脚を使いつつ
ラスト4ハロンでスピードを維持できるか

Ⅳ.上昇度
調子や上積みや成長

 

想定ペース S(ロングスパート勝負)

◆ⅠⅡⅢⅣ 評
①BB↗ A★モズベッロ
②AAA↘ A△エタリオウ
③BAA B トーセンカンビーナ
④ABA→ B ダンビュライト
⑤BA→ A▲ミッキースワロー
⑥AA↘ A△スティッフェリオ
⑦BAA A○ユーキャンスマイル
↘ B△キセキ
⑨BB→ C ミライヘノツバサ
⑩CB→ C メロディーレーン
⑪BA↗ B メイショウテンゲン
⑫CBB↗ C シルヴァンシャー
⑬CCC↓ C ハッピーグリン
SSS→ ◎フィエールマン


TOP