コントレイル、サリオスの「能力が一枚上」なんはゆるぎなし!
そんなところなんやが、それで終わってしまうのも味気ないわけやから
付け入る隙があるかを考えてみるわ…
皐月賞は両者が「自分の競馬」をした結果のパフォーマンスやった
しかし、今回は少なからず互いを意識せずにはいられんのは確かや…
意識すると片方に競馬が引っ張られるからな・・・たとえばや
サリオスがコントレイルの強襲を凌ぐために適ポジより前の位置を取ってスタミナ減らす
コントレイルがサリオスを捕まえるために位置を取る、早く仕掛ける
サリオスに勝てれば1着やっちゅって「サリオスだけに先着するための競馬」をする
こんな具合で「自分の競馬」に徹することができんとか
リズムを崩したレースをせなあかんくなる可能性が少なからずある
それを両方が距離適性外でやるとなると少なからず綻びが出るわけや
つまり2強の片割れが苦しい競馬を強いられるかもしれんのや…
伏兵馬はその僅かな隙をつくんやな…
仮にそうなっても、特にコントレイルのほうはリズムが乱れても問題ないかもしれへん
(なんせ皐月のパフォが高すぎてな…)
サリオス@レーンもデムーロとちゃって自分の競馬に徹するタイプやし堀さんやから自由にさせんやろうし
書いてから言うのもなんやが、考えにくい展開ではあるわ
2強は棚上げしとくけど
日本ダービーは皐月不完全燃焼組の巻き返しがあるレースでもあるわけや
目立つとこで苦しいレースをしてしまったやつらはコイツらやろうね
内側に6頭おるが、3着ガロアから1秒以内におったのは
7着コルテジア(0.5)、8着ヴェルトランゼンデ(0.5)、10着ディープボンド(0.7)、14着ビターエンダー(1.0)
この4頭はマスクされとる可能性があるにはあるでな…
(ディープボンド、ビターエンダーはダービーTRで勝利)
こん中でダービーに適した馬がおれば巻き返しを警戒しとってもええやろう
①サトノインプレッサ
NHKは出負けと不利が重なったし参考外でもええが…
データの更新をせんなら毎日杯までの情報(未知の無敗馬)で買えっちゅうことになるからな
どっちゃにしても取捨が難しいわ・・・
NHKはマイル寄りの中距離馬っちゅうことで消しやったが
ここのほうが逆に消しづらいことにビックリや(あくまで消しづらいってだけなんやが…)
余力の問題についてやが直線をほぼ追っとらんからダメージは少ないやろう
ちゅっても脚元が丈夫やないしソエとも付き合いながらやから無理せんほうがええと思うんやがな…
出遅れ前提やしどうせ状態はよくないんやろうから考えんでもええか
②アルジャンナ
実質最内やから思った位置がとれるやろう
能力はまずまずやし末脚は堅実やけども反応がズブめやな
持続力には長けとるからレースがグダればっちゅうところやろう
③ワーケア
馬ゴミは気にせん鈍感でマイペースな印象やから枠の問題はなさそうや
能力は高いけど高速時計の経験値が低いっちゅうのが気になるところ
コーナーで加速できん馬やから東京コースはプラスやろう
アイビーS重馬場で33秒3はパワーとタフさを併せ持っとる証明もした
やけど皐月をパスしたんが吉とでるか凶とでるかやな
レベルアップできたレース経験(稽古)をスルーしてまったわけや
そのぶん余力を残して挑めるんやろうけど…
④レクセランス
血統面ではではええし広いコースで左回りになるんはプラスになるかもしれんけど
まだ馬体も精神も幼くて能力をフルに発揮できる完成度やないな
素質だけでどうにかなる舞台でもないわけやし…
⑤コントレイル
まず不安要素から「いっくん前が壁!」っちゅうケースは加速力考えたら心配せんでええかなと
松山君みたいにスペースに向かってスパっとやな…
矢作先生は正直やから「2000がベスト」っちゅう発言は本心なんやろう
フォームだけやなく母系がスピード特化スタミナ甘めやしそこでも判断しとったんかもしれんけど
テキの診断を余所にいっくんが過信せんことが大事やな!
また馬に勝手に走らせておけばええか…
やけど、前走はホープフルSと同じやから馬が距離を把握しとったかもしれへんけど
今回は未経験の2400でわからんはずやから馬に任しとるだけやとあかんで…
サリオスは「仕上がりがー手前替えんかったのがーまともならー」ちゅって
ぼんやりとした上積みを期待する一方で
こっちは好位でも競馬できるけど溜めればキレまくるっちゅうことが判明してまったのが逆にな…
強い馬やっても皐月の大外回しは普通ならサリオスを残してしまう展開や
普通は差せんくて惜敗でダービー1番人気になるパターンや・・・やけど差した!
あれは一流馬の証明っちゅうやつや…
2400はわからんけど現状2000なら1強でええと思ったくらいや
ちなみにレースが動き始めてからの残り7ハロンは1分23秒2でサリオスを1秒上回っとる
いっくんにはこの時計の価値がわからんほうがええな・・・
2000のパフォを2400でできるかわからんわけやから過信せんように
溜めればキレるし後方からになってもええわっちゅって大味なイメージを持って臨むのはあかんで…
いっくんは矢作先生の指示通り最善を尽くすんやで
⑥ヴァルトライゼンデ
コース取りで皐月賞不完全燃焼組に入ってしまっとるわけやが
外枠やったし厳しいレースんなったんは間違いない
速い上りに対応できんのはアカンから立ち回り次第やけど
血統面の後押しで距離延長はええし総合力が上位なんは間違いなさそうやから
変に崩れんやろうけど決め手を自在性でどうカバーするかやな
状態は皐月より上向きそうやし今度は力を出し切ってほしいところやわ
⑦ブラックホール
距離延長はプラスやがどうも馬ゴミが苦手なようやな
終いは堅実っちゅっても作戦が追込やないと安定せんし
皐月かて中団からのガロアと終いが同じでコントレイルより1秒近く遅いようやと…
上りの限界があるのかもわからんね
どっちゃにしても気性のせいで持て余しとる印象やわ…少なくともスタミナとパワーはありそうやのに
馬ゴミが問題ないなら安定すると思うんやがな
⑧ビターエンダー
皐月不完全燃焼組(大外+中山合わん)
皐月は位置取りに全てをかけてまってスタートでスタミナを使ってまったな…
しかし東京やと安定しとるわ(恵まれた最内枠にしては詰め寄られたんは落鉄の影響らしい)
距離と馬場の心配はせんでよさそうやしこの枠なら無理せんでも位置取れるのもええ
オルフェ産ならこれよりオーソリティのほうが証明があっただけに残念や…彼の無念を晴らしたってくれ
やけど、プリンシパルS挟んだことで状態が下降する可能性が高い
普段調教駆けしとるのが今回はいまいちやし年内4戦もしとるのはそら大きなマイナスやからパドック次第やな
⑨ダーリントンホール
皐月不完全燃焼組(パドック死)
少しは上昇してきたかや?
皐月は3角までコントレイルマークで一気にぷっぱなされた挙句自身も距離損してもうたやつ
速い上りには不安はあるんやが飛びが大きいわけやから東京で変わるやろう
⑩コルテジア
皐月不完全燃焼組(内死)
内枠があだになってもうた皐月賞やったが直線内側で争っとった中で最先着はこいつや
ナイスガッツやで!
体型もダービーディスタンス向きやし延長で上昇期待できるっちゅう隠れたダークホース感
同時に漂う掲示板健闘感・・・
オークスのロベルトの活躍も後押しに釣らぬなら釣られてやるでコルテジア
⑪ガロアクリーク
ヒューイっくんが2000まで言うとったし東京に替わるんはどうやろうね
ヒューイっくんやないと走らん可能性もあるわけやし
距離は母系からのサポートと差し馬やし誤魔化せると思うんやけどな
エンジンのかかりがちと悪いんやが川田は掴めとるんやろうか
そうはいっても能力発揮なら掲示板付近にはおるやろうけど
皐月の4馬身の間になんかが食い込んでくるはずなんやけどな
皐月もやったけど調教はええな
ヒューいっくんのおかげで前向きんなって競馬を楽しんでそうやわ
⑫サリオス
競馬センスがナンバー1で潜在能力を評価しとる馬や
皐月賞も仕上がり途上で直線で手前かえんでもあれやからな…
やけど、こいつ前肢の使い方みてもらえばわかると思うんやが走法がマイラーなんや…
コントレイルは柔軟性があるから走法を変えられる(ストライドを伸ばせる)けど
こいつは硬いから現状一辺倒なんや
やから、ハーツの距離延長は問題ないっちゅうのが定石やけど鵜呑みにせんことにするわ
血統面からのサポートなし(母系もそこまでのもんやない)に距離延長を仕上がりと能力とセンスでカバーできるかやな
その上昇度が如何程のもんかぼんやりしとるんが◎にできんかった理由でもある
仕上がり途上が完璧な仕上がりんなってどこまで上昇できるかが未知やから…
先週のデアリングと同じで心肺機能の証明が済んどるのはええ材料や
デアリングより厳しいんは楽に位置がとれるんやけど先行脚質やからスタミナが要求されるちゅうことやろう
後ろで溜めとればスタミナを誤魔化せるが瞬発力比べとなると持ち味をフルに生かせんからな
⑬ディープボンド
皐月不完全燃焼組(メンタル+内選択)
地味にレースがうまくなってきとる
しぶといけど切れるタイプやないから上りがかかったほうがええ
臆病やから道中被されとる時間が長いと精神が擦り減って終いに響くっちゅうわけや
やから、皐月はアカン展開やった(ただでさえ内馬場が悪いっちゅうのに)
そもそも大跳びやから中山は割引ちゅうね…
ビターより丈夫そうやし、むしろ上昇しとるように見えるけど
年内4戦しておつりがあったパターンはないわけやから使い減りを気に留めといたほうがええ
やからパドック次第やな
⑭マイラプソディ
皐月不完全燃焼組(メンタル)
コントレイルに跪いた一頭や…4角で競馬やめとる
厩舎は中間、精神面のケアに躍起やったらしいが(格下と併せて自信回復を図る)簡単やないやろう
結局は勝負所でコントレイルが真横にこん位置をとれるかどうかやな
ノリが奇策でワンアンドオンリーのような一世一代の大駆けをさせたら面白いんやが
⑮サトノフラッグ
皐月不完全燃焼組(メンタル)
コントレイルに跪いた一頭や…4角で競馬やめとる
ガッカリしたで…
2強に抗える能力は証明済みやのにメンタルのせいで発揮できるかわからん馬は好きやないで…
今度は勝負所でコントレイルが真横にこん位置をとれるかどうかやな
やけどワイちゃんはコントレイルから逃げんでほしい!(真っ向勝負なんてタッケやから期待薄やろうが…)
それで負けるにしたって最後まで足掻くべきなんや!
皐月の調整が間違っとったんかわからん状況やから国枝さんからしたら扱いが難しいやろな…
弥生~皐月の中間調整はいくぶん積極的やなかろうかと思っとったけど
国枝さんやからダービーを目標に逆算できとるやろうしまだ余力は残っとると信じたいわ
余力が残っとってメンタル回復しとってタッケが自分の競馬に徹しさせて能力発揮なら勝負になるわ!
たられば願望多すぎやな(たらればすらも思い浮かばん馬よりはマシや…)
本来なら距離を加味したら2番手評価にしてもええくらいなんやで
⑯マンオブスピリット
大事に使われとる印象やな
レースレベルが上がっても即対応できるんは量がある証拠やろう
やが、今回のレベルの上り幅は半端ないで…
ここ3戦上り最速やけど速い上りの経験がないのがサトノインプレッサに似とるな
あとちょっとのんびりしとるっちゅうかズブいわな
鈍感そうな気性やから精神面と距離の不安はないんやけど
⑰ヴァルコス
青葉賞でスタミナの証明は終わった
証明どころか特化タイプやこいつ
向こう正面から動かしてラスト5ハロン11秒台でまとめたわけやから
操縦性と量がある馬の長距離レースはヤネ次第で化けるもんや
精神もタフそうやし自分でレース作ってもええかもしれんで
これはコーセイ・ミウラの腕がなるところやろうな!
⑱ウインカーネリアン
皐月でスタミナがあるのはわかったわ
ヴァルコスレベルにあれば位置とれる分ゴリ押し競馬しやすいんやろうけどそこまでは未知やな
皐月以前の内容が残念やけどハイレベルなレースを経験した途端に一変するケースが若駒にはあるわけやからな
Cコースに替わったから内枠が有利なんは間違いやろう
依然としてタイムも速いが、スピードと瞬発力だけを重視しとけばええっちゅうわけではなく
ロベルトが活躍しとるのを考えると
持続力やパワーやタフさが要求されるとんやないかっちゅう一筋縄ではいかん印象や
底:底力+心肺機能+タフネス
ピ:スピード+瞬発力+高速馬場
タ:スタミナ+持続力
上:調子+上昇期待度
評:総合+センス折り合い+位置取り
◆底ピタ上 評
①AABB B サトノインプレッサ
②BBAC C アルジャンナ
③ABAA A△ワーケア
④BBAB C レクセランス
⑤SSAS S◎コントレイル
⑥ABAA A△ヴェルトランゼンデ
⑦ABAA B ブラックホール
⑧ABAD B ビターエンダー
⑨ABAA B ダーリントンホール
⑩ABAA A コルテジア
⑪BABA B ガロアクリーク
⑫SSBA A○サリオス
⑬AAAC B ディープボンド
⑭BABB B マイラプソディ
⑮ASAB A▲サトノフラッグ
⑯BBAB B マンオブスピリット
⑰ACSA A△ヴァルコス
⑱BCAB B ウインカーネリアン
◎⑤コントレイル
○⑫サリオス
▲⑮サトノフラッグ
△⑥ヴェルトランゼンデ
△⑰ヴァルコス
△③ワーケア
ロベルト優勢馬場っちゅうのが気になっとって
そこんとこコントレイルは不安やが能力の違いで本命にしたわ
血統的なスタミナのサポートはないんやが母父が東京巧者を後押ししとるからな
サリオスは走法が合ってないんやが常識を跳ね返してほしい
あんな突っ張った前脚の出方をしとる馬で2400がベストなんちゅうのはおらんからな
後脚の運び方とセンスと気性でどうにかなるっちゅう考えではあるんやが…
フラッグは適正を考えたら対抗なんやけど能力発揮できるかわからんからな
△以下は決め手が欠けとるからパドックで上昇しとらんかったらガロアと入れ替えや
無印のビターとディープは年内4戦でおつりがないちゅう判断や
状態がよければアカン馬と入れ替えてもええわ
◎○は能力重視で適正を考えとらん
▲以降は適正で選んだわ
また舐めたことしとる気がするんやが…
馬連や馬単やとガミりそうやから3連単か3連複で勝負せなあかんかな
ダービーやから買うがリスクがでかいレースやな
タイムのわりにスタミナが削られる馬場になっとる気がするんや…
いっくら能力差があっても適正に不安があるのを本命対抗っちゅうのはな
たぶんこれはワイが凡人ゆえの心配なんやろう