ええメンツが揃った帝王賞や
ワイちゃん地方競馬は疎いんやが見逃すわけにもいかんで
参加賞だけでももらいに行くわ
<大井競馬場(大井マニア氏の情報)>
正面スタンド側→内が浅い
向こう正面→内が深い
2000m→正面スタンド側からのスタート
・スタート内有利
・ゴール内有利
<データ>
ゴールドアリュールが血統に含まれとるのが連続連対中
関東馬苦戦
海外帰り苦戦
<展開予想>
基本的に持続型の底力比べになっとるな
スタミナに担保があるとたいぶ有利に働くわ
低速馬場やからスピード能力が生きにくい
底力持続型勝負になるからくりは
スタートが直線やから前傾ラップになりやすいんと、もし前半をスローで入った場合やっても
中団以下の馬がL6L5でペースアップを促す必要がでるわけや
そこでスタミナ豊富な馬がペースアップを仕掛けたらL4まで速くなってまうもんやから
(スタミナに担保がない馬ばかりやとL4L3で息が入るやろうが)
L1に大きく響いてまうような底力勝負になってまうってわけや…
豊富なスタミナと持続力があるオメガパフュームの動向が鍵になるわ
昨年はインティが飛ばしたからオメガは構えて直線に向かったわけやが
今回はインティおらんしもし昨年と同じ競馬をしてしまったら届かせるのは難しいやろう
どちらを選択するにせよトラックバイアスを考えると動かしてかんことにはしょうがないはずや
つまり前半スローやろうが流れようが底力勝負になるっちゅうことや
①モジアナフレイバー
戦績は堅実やがなかなか馬券圏に入れとらん
数戦振り返ってみたんやがおそらく使える脚が長くないんやろう
ちゅうことで、今回の条件には適合せんと思う
最内でジッとしても脚使わされてまうレースやからな
②ルヴァンスレーヴ
調教パターンを戻してきて変わればええんやけど
かしわ記念があまりにも無抵抗で終わってまったから常識的に一変は考えにくいわな
そもそも右回りより左回りのほうが巧いしスピードと瞬発力が生きる馬場のほうが強いしな
やけど、能力の最大出力値はナンバー1や
もし完全に戻っとるんなら見限れん
④ワイドファラオ
かしわ記念は極端に内が伸びる馬場やったらしい
その助けもあってラストまでラップを落とすことなく逃げ切ったんやろうか
もしバイアスを考えんかったら好内容やろう
やけど、帝王賞の特性上逃げ切りは至難の業や
⑤ストライクイーグル
ノンコノユメを下しとるわけやし総合力はそれなりにあるんやろう
最低限必須な3つはそれなり持ち合わせとるほうなんやが
決め手の差で脱落してしまいそうやから入着候補までや
⑥チュウワウィザード
左回りのほうが強いんやが大井でも安定はしとる
3要素だけやなくスピードと瞬発力も水準以上や
⑧クリソベリル
サウジの土競馬は参考外でええやろう
スーパー前傾ラップの追走で戸惑ってまうのはしょうがないわ
ワイの教祖がふざけて命名しとったがアメリカ式限界競馬っちゅうらしい
スタートダッシュから脚を無くすまでが勝負あとは根性で凌げちゅうような馴染みがないことやらされたわけやからな…
日本の中距離やと3要素の証明もあるだけやなく瞬発力とスピード共に十分やろう
チャンピオンズCは巧く乗られた感はあるにせよ
ハイラップ競馬のL1を12.1でまとめたことから日本では底は見せとらんとはいえるやろう
⑨ノンコノユメ
大井は尻尾取ってスタートできるから出遅れの心配がなくなったんが安定に繋がっとる
この舞台での好走歴もあるし上位人気の一角が崩れれば台頭できるやろう
⑪オメガパフューム
ビッグレースがある東京(軽い)中京(普通)では3要素のほかにスピード瞬発力を求められる比重が大きいから一線級とは差ができてまう
つまりは上りの限界があって太刀打ちできんかったっちゅうわけやね
やが、平安Sは中山(重い)っちゅうのもあってオメガパフューム向きの馬場やったんやが
59キロで上がり35.5の脚を使って完勝したっちゅうのは一皮剥けた可能性を示唆するものと考えてもええかもしれん
大井マニア氏曰く、外差しが決まりにくい馬場状態らしいが
豊富なスタミナと持続力で早め捲り競馬でゴリ押せたりせんやろうか
しかし、条件が整いすぎとるんは逆に怖いもんや…ライバルもわかっとるわけやからな…
有利な展開にはさせんちゅてコントロールしにいくっちゅっても
スローになったら自ら動けるだけのスタミナと持続力があるわけやし
そもそもレースの鍵を握っとるのはこいつやし・・・
⑭ケイティブレイブ
前走は勝ち馬にあんだけラップを刻まれたら不可能やからな
フェブラリーSから調整過程を変えとるのもあって調子が戻ってきたといってええやろう
大井で唯一崩れた東京大賞典をみてみると先行集団総崩れの中やっても
ゴールドドリームは2分5秒台で走り切ったが、こいつはバテて2分8秒台やった
苦条件やとあっけなく惨敗してしまうっちゅうこの辺が大井で一線級に競り負けとる要因やと思うわ
唯一勝ったんは後方一気が決まった時だけやからね
やから、底力戦になる大井では頭にはできんわ
必須条件
底:底力+心肺機能+タフネス
タ:スタミナ
持:持続力
上:調子+上昇期待度
評:総合+折り合い+位置取り
◆底タ持上 評
①BBBB B モジアナフレイバー
②SAAB A▲ルヴァンスレーヴ
④ABBB B ワイドファラオ
⑤BAAA B ストライクイーグル
⑥AAAA A△チュウワウィザード
⑧SAAB S○クリソベリル
⑨AAAB A△ノンコノユメ
⑪SSSS S◎オメガパフューム
⑭BAAA A ケイティブレイブ
オメガパフュームSSSSて・・・
瞬発力スピードが項目に含まれとらんから他馬のSが少なくなってまうわ
こんなもん3連単勝負やな…
複勝圏に入れるんはここに挙っとるくらいやと思う
<まとめ>
調子より格の⑧を取りたかったんやが
瞬発スピードが生きにくいとなるとオメガに有利すぎてどうにもならん
⑧と②は状態面をクリアするかどうかやな
特に②やな!頼んだでクリちゃん!
鬼講師の予想はこれや!
当てたかったらこれを買っとけばええ!
◎クリソベリル
○チュウワウィザード
▲ルヴァンスレーヴ