ダノンザキッド取りこぼしてまった(´・ω・`)
ホープフルSで逆手前のまま完勝しとったからもう一段階上を期待しとったんと
川田の飛躍に願いを込めとったが・・・
おいしい弥生のポイントを稼げんかったうえ皐月賞1番人気も危うくなってまった
あんだけ大跳びやとエンジンがかかる前にレースが決着してまう
中山は苦手やとわかっとった上で克服期待アゲしとったんやが…
ゴール付近で手前を替えただけ進歩なんやろうか
「先行力があって終いの脚が使える」っちゅうんが武器やし
それが「川田の騎乗スタイルにも嵌る」のに溜める競馬を覚えさすんは果たして…
輸送があるっちゅうのに調整でずいぶんと気合い入れて動かしてまって
馬体がスッキリしてまったせいかレース中も今まで以上にカッカしてまって
いろんな面で本番大丈夫なんやろうか…結局中山も克服できずやし
タイトルホルダーは怪神P先生にホープフルSで本命にされとっただけあって素材はええやろうし
あんだけ絡まれんかったら勝ち負けして当然や・・・
2番手が距離不安のシュネルマイスターやったからつつかれんで済んだんやと思うわ
横山武史のええところは「位置取り」≧「折り合い」っちゅうところや
どっちも大事やがスローペースみえみえやのに
「折り合い」を重視しすぎて後ろになってまうケースが他の騎手では多々あるわ(特に3歳戦になるとな)
横山武史はまず「位置取り」や!
そんでその位置で「折り合わせる」っちゅうんを心掛けとるから伸びシロがあるで
(そりゃ中には前半位置を取りにいくんが難しい馬もおるが)
外国人騎手は基本そうやろ…常に心がけとるように感じるわ
だからワイはコイツを評価しとる
それから馬場や展開に適した「位置取り」を失ってまで有力馬の「マーク」をせんところもええな
技術はまだこれからやし平場での失敗も散見されるわけやが
伸びシロがデカい騎手やと思っとるからこの調子で頑張ってほしいわ
シュネルマイスターは初2000mで後ろのダノンも意識っちゅうんを考慮するとしゃあないわな
中山巧者っぷりを生かした騎乗やったとは思うわ…さすがルメールやで
ボリューム感のある馬体やな・・・
同じひいらぎ賞圧勝から2000mで結果を出したダノンキングリーとはタイプがちゃうわ
逆にタイムトゥヘブンのコーセイくんはアカンやろうな…
どの道馬券外やろうが切れ味で勝負する馬やない分2番手につけていかんことには・・・
3着権利狙いっちゅうところやったろうが勝利を放棄した騎乗ばっかやと成長できんで
ワイはレフトゥバーズが終わってダノンも取りこぼしてまって
鬼神POGは絶望的やが最後まで見守らせてもらうで・・・
触れたらアカンかもしれんが
アルメリア賞で会長のオヌールがこっそり快勝しとったで・・・
410キロ台とは思えん馬体のみせかたをするんやなと感心したわ
(ワイのレフトゥバーズはまんま軽量馬やからな)
センスの良さだけで低レベルな新馬を勝っとったから候補外やったんやが
3歳戦ちゅうんはセンスがデカい武器になるでな…今回もセンスの高さを見せとったわ
あとは気性(ソラ使い魔とみたわ)と厳しいレースの経験っちゅうところやろう
小型馬やからレース選択が難しいやろうが
ワイが散ってまった今・・・会長の優勝が見てみたいところや
ついでやからチューリップ賞も回顧しとくで
暴走したまんまメイケイエールが勝っとったが
ヤネの身が危険すぎて笑えんわ・・・
気性はスプリンターやが大跳びの走法は中距離対応可や
やから力みまくってもある程度は残れるんやろう
世間のたられば最強馬はリフレイムやがワイはメイケイやと思っとる
エリザベスタワーはワイのPOGのC指名候補になったくらいやからよう知っとるが
脚元の不安があるにせよ雄大な好馬体やし体重を小型馬ほど心配せんでええのがええわ
ワイが違和感あって気になっとった前走の中京のエルフィンSは特殊やったんやろうか・・・
OPのレベルやないっちゅうことでクリちゃんに回顧を拒否されてまったが
エリザベスだけやなくジェラルディーナが同じ位置から苦労しとったんが気になったんやわ
馬場や展開のバイアスがデカかったんやないかっちゅう
ただ逆に今回はバイアスの恩恵と馬具の効果もあったかもしれん・・・
クリちゃんが見限っとるようやし操縦難やしで能力発揮させるんに苦労がいる馬やろう
ユーバーレーベンが回避してまってメンバーランクが下がってまったんがな
今年のチューリップ賞をどう評価してええか悩むところやわ
そのユーバーレーベンは疝痛でフラワーCへスライドさせられデムーロ騎乗停止…
まさかの大知復帰なんやろうか
選択しとった誰とは言わんがエンジョイ勢のマーなんとか氏ご愁傷様やで!
実績で1枚落ちるがC指名でチューリップ賞始動っちゅうことで飛びついたんやろうが
なんでも計算通りいくと思っとったらアカンで!
ゴールドシップ産駒は好調が長続きせん印象があって体質もっちゅうな…
特に一度崩してまうと戻すんが大変ちゅう懸念があったわ
鬼講師の罠を回避できたワイ・・・誇らしいで(´◉◞౪◟◉)