運要素が他のG1と一線を画すほどデカいんはエンタメとして花丸やろう
玄人だけやなくも素人にもチャンスがあるわけやし誰もが楽しく参加できるお祭りや
的中させたかったらお祭りエンタメ漢怪神先生へGoやで( ^)o(^ )
馬券力に加え勘もええ「持っとる男」が輝く舞台やからな
●展開
絶対能力そのもんは2強やから状態の見極めに注視するべきやな
展開はパンサラッサがはっきり主張するようならタイトルホルダーは2番手に収まりやすいやろう
タイトルホルダーが力んでまうかどうかはパンサラッサ次第やな
57秒台はさすがにないと思うが58~59秒台で逃げていくんやったら
60秒台で先行したいタイトルホルダーにとって離れた2番手
っちゅうプレッシャーがかからん席におさまれるやろう
2頭の席がすぐに決まれば後続含め隊列は落ち着くわ
逆に集団が引っ張られて前半から流れたとしても仕掛けのポイントが後ろにズレていくだけやろう
ただペースが読めんのが何人かおると非効率なラップになるで他力本願型にもチャンスやわ
●馬場レベル
先週のターコイズSは1分32秒8っちゅう事で良好と見とったが
土曜の朝に雨が降ったせいで緩み気味やろう
ただ去年よりはタイムが出やすい馬場を保てとりそうや
これに関しては当日まで気が抜けんところがあるから安心したらアカンな
●中山2500m
わかっとって技量がある騎手とそうでない騎手で差が大きいで
基本的に前半は落ち着く有馬記念やが
仮に逃げ馬先行馬に全体が引っ張られるようなら消耗度が増すことになるわ
スタート後カーブやから「外枠は不利」
例年に比べ馬場も保たれとるから顕著になるかもしれん
コーナー6つやから「緩急に耐えられる」馬のリズム
直線が短いもんやから仕掛け所がカーブ地点からのロンスパっちゅうことで
先行馬はL4Fから中団以降の馬は3角L5Fから徐々に動き出すことが多いわ
よって「持続力」に加えて小回りを苦にせん「器用さ」
急坂対応のための「パワー」があればなお安定や
基本的に有力馬の内の何頭かは
枠順と展開苦などの不運で不完全燃焼に終わる事が有馬記念では散見されとる
そこを突いて恵まれた人気薄が馬券に絡んだりするわけや
トリッキーなコースやから当然イレギュラーが起きやすい
不利を受ける可能性の高い有力馬の見極めと
恵まれさえすれば足りる人気薄を見つけ出せるかが高配ゲットの鍵や
①ペルシアンナイト
近走は競馬の内容そのもんは悪くないでな
秋天は上がり2番目で札幌記念はラブズと僅差やったしチャレンジカップは上がり最速
その内2レースは岩田望と大野っちゅう重石を乗せてのもん
年を重ねてコーナー4つなどの緩急を克服してきたんもええ点やろう
この最内とCデムの組み合わせは穴馬として面白いところやわ
勝てる位置で運んでくれそうやから新味を出して3着食い込みも期待できるかもしれん
去年の有馬で先着されたんは錚々たるメンバー(クロノジェネシスサラキアフィエールマンワールドプレミアカレンブーケドル)
しかも3着から0.5差4着から0.1差っちゅう健闘を見せとった
勿論からくりがあって前半の入りがゆっくりやったから終い5Fに力を温存できたっちゅう背景もある
とは言え最内枠に加え鞍上も強化されとって調子のええ今年は拾っておきたい一頭になるわ
②パンサラッサ
福島記念は圧巻の走り
枠に収まりきらんっちゅうところに覚醒条件があったんやな
ペースより気分を優先できた菱田君でこそのもんやった
今回はコイツがおればキセキも助演男優賞に回らんでも良さそうか
2000mはスピードを生かした逃げが通用するが
2500mは緩急とスタミナを生かした逃げが要求されるもんやから別物になるケースが多いわな
コーナーが6つもあって勢いが殺されるわけやから
緩急競馬が得意で上手に息を入れられるリズムがあるタイプのほうが2500mの逃げ適正はあるやろう
それに中山っちゅうんは急坂っちゅうラスボスもおるしな( ^)o(^ )
矢作マジックでもう一段階進化を見せられるかっちゅうところ
型にはめて才能を殺すことはせんと思うんやが2500mやし前走ほどの無茶はしにくいやろな
さすがに逃げるには逃げるはずやけど
常識的にみて限界を決めつけとるワイをアッと言わせてほしいわ
モンジューの底力をやな(*^。^*)
③モズベッロ
東京競馬場では無視してええけど阪神中山は一桁着順を狙えるやろう
中山やったら雨乞いを頑張れば恩恵に授かれるわ
馬場が保たれた状態で内枠っちゅうんは本来普通の馬には有利なんやけど
コーナリングが器用な馬やないで内枠も宝の持ち腐れになりそうやわ
とにかく雨やな(*^。^*)
④メロディーレーン
いつも真面目に走ってくれよる好きな馬やわ
馬格がなく馬込みでもまれるんは辛いはずやのに止めんもんな
入着できるとええな(*^。^*)
⑤ディープボンド
タフな条件ばっちこいやが中山実績がないんが気掛かりや
クロノ同様凱旋門帰りらしく馬体の張りが一息やが動きそのもんは及第点
この枠やったら3番手から早めに動いてタフネスを生かせるかもしれん
もし偏ったスタミナとタフネス勝負になったら2強の1角を崩せる可能性はあるでな
凱旋門賞大敗でマスクされとるがフォア賞の内容は新しかったんやないかな
中団から持続力とスピードのある脚を使えるようになっとるかもしれん
覚醒させたCデムが乗るんやったらもっと面白かったんやけど
ただ臆病で揉まれ弱いところがあるで安易に馬群に閉じ込めんほうがええ気もするわ
⑥ウインキートス
エリ女はいっくら丹内っちゅっても先行して巻き込まれとるわけやなかったのに凡走
実はムラっぽいところがあるんちゃうか( ^)o(^ )
道中ちょっとした不利でリズムが悪くなったっちゅう言い訳をしとったが
それやとG1のようなガチレースがアカンっちゅうとるんと一緒やないか
理由がわからんで適当にとってつけてきたんやろ(;^ω^)
「わからん」で保留しとけばええのにすぐ結論付けるんは良くないで
重賞実績はペースに恵まれた目黒記念とグローリーヴェイズが前を掃除してくれたオールカマー
リズムのええ競馬ができればええがペースが非効率になってまうとやる気をなくすかもしれん
やがまともなら中山の競馬自体は合うとは思うで
<不安材料>
中山に戻るんはプラスやろうが良ポジ取り合戦で丹内が勝てるとは思えんところ
ええ席を取りやすい3枠6番やってもフイにしてしまう予感もあるわ
⑦クロノジェネシス
<状態>
一週前調教は言うほど悪いもんではなかったもんやから安心しとったが
最終追いになると反応がいまいちやった
稽古のタイムそのもんは去年くらいは出とるが目で見るとよくないで
テキからしたら身体の使い方が戻りきっとらんっちゅう話
馬体は筋肉の張りも一息やしムダ肉がある状態で絶好調ではないわ
<強調材料>
説明不要やろう
自在性がある脚質に加え日本の馬場やったらパンパンから不良馬場まで範囲内
ラップ適正もバッチリで非根幹距離にも滅法強いわ
ベストから考えると若干距離は長めやと思うけど許容範囲内や
<総評>
日本では広い条件で安定しとって強い
海外の凱旋門賞やって騎乗ミスやしもう少しやりようがあったやろうな
まともなら連対の可能性が高いしホンマ状態に尽きるやろう
⑧ユーキャンスマイル
今回も嵌ればっちゅう騎乗にかけるんやろうけど
「藤岡の嵌れば」は勝負を捨てたラインで行われとるでな
ちったあ馬の力を信じて乗ったれや(;^ω^)
クソほどにもったいないわ( ^)o(^ )
⑨ステラヴェローチェ
<状態>
一週前の動きを見るにまだ完調やないところやった
ただ最終追い切りでは終い重点にせよ上昇を感じるもんやった
この状態面については意見が分かれるところやろうな
菊花賞よりはよっぽどマシやとは思うが(;^ω^)
疲労が溜まってようが柔らかさを武器にどうにかしてきたんやが
休ませたったほうが来年以降の成長に繋がりそうなんやけどな(*^。^*)
勿論勝てる算段があってのことやったら出るべきやと思っとるで!
<総評>
正直隼人の騎乗スタイルではあれ以上の上がり目がなかったで乗り替わりはええと思うが
ゲートが上手くないMデムっちゅうんがええのかどうなんか( ^)o(^ )
Mデムが普通に競馬ができればパフォーマンスを上げられるはずやけどな
馬体のポテンシャルだけやったら上位評価ではあるわ
能力的にはL5Fのスピード持続力は世代屈指や
今回は中速の持続力が必要やけどまともやったらこなせるやろう
⑩エフフォーリア
秋天は物凄いパフォーマンスで現役屈指なんを見せつけたわ
中山に替わってどうかやが「皐月賞は効率性を失ってまったレース」や
途中からアサマやらダノンやらレッドやらがペースを乱したでな
結果後半5Fが11.4 – 11.9 – 12.1 – 12.3 – 12.6っちゅう失速ラップ
武史君はあの流れに(最低限でしか)付き合わず影響を最小限に留められたもんやから
一層強さが際立ったっちゅう形やろう
効率的なペースでレースが進んどったらもう少し差がつかんかったかもしれん
とはいえ渋った馬場で道中のラップとしてはとてもタイトなもの
そこを圧勝したっちゅうんはタフネスと消耗戦でもへこたれん証明になるわけやから価値が高いわ
勿論追い出されてから全身を使って走れる馬やから広いコースで走らせたいんは確かやけどな
右回りやと手前替えがスムーズやないのが弱点やろうな
疲れが溜まったまま切り替えず走るっちゅう事になるわけやから
<不安材料>
まずは前半から流れるレースの経験がないに等しいっちゅうところ
今回はそうなってまう可能性も無きにしも非ずやからな
それと気性と操縦性を生かせる内枠を引けんかったんが勿体ないわ
10番からやと意識して出していかんと中団以降になってまうでな(⑧⑨のスタートが遅いんが救いやが)
そうなると好位出し抜けっちゅう武器が使えんことになるわ
スタート後がデリケートやから武史君の腕にかかっとるで
<状態>
秋天は生涯最高の出来からの激走でダメージが抜けとらんのか
有馬記念っちゅうことで仕上がりを抑えとるのかはわからんが及第点程度
メイチを続けてまうと競争寿命が縮まるわけやしな
天栄からしたらここを何としてもっちゅう事やなかったんやろう
接着装蹄されとるように順調さを欠いとるんは間違いない
<総評>
武史君はお祭り男やしプレッシャーで下手こいたりはせんやろう
エフフォーリアとのコンビネーションに関しては人馬一体やしな
中身が100%にはでききっとらん疑惑があるし思い切って乗りすぎんことやな
⑪アリストテレス
もうお前のことがわからんわ( ^)o(^ )
日本人騎手の希望の星やった武史君でも舐められてまった
音無先生が言っとったようにハナに立って物見して集中力を無くしとったんは事実
やけどルメールが跨っとる時のような力みはなかったっちゅう
どうにか「力み」と「脱力」と間くらいで競馬ができんもんか(;^ω^)
豊自身は有馬記念のようなトリッキーなコースは巧いもんやから
もし馬券内狙いに徹する騎乗をしてくれたら格好はつけてくれるやろう
やけど宝塚記念では馬との呼吸が全く合っとらんかったでな
あん頃は豊も復帰して時間が経っとらんかったしベストコンディションやなかったし
馬のほうも菊ACJJ(不良)から春天までの疲労が抜けず状態が最低やった
それを差し引いてどこまで力を発揮させてくれるかやな
何度も空しいんやがポテンシャルそのもんはG1でも好走できる下地はあるでな
一応去年好走した菊花賞とリンクしてくるコースでもあるわけや
(コーナー6回っちゅうステップでこそかもしれんが)
一応中山の非根幹は疲労を蓄積させる結果になってまったAJCCで結果は出しとるしな
高パフォは左回りやがこの舞台が全くアカンっちゅうことはないやろう
擁護するんがホンマに悲しいんやがポテンシャルの証明があるだけに見誤っとらんと思うけどな
あんまし馬鹿にしたらんでよろしゅうな( ^)o(^ )
覚醒まで気長にまつわ(*^。^*)
⑫シャドウディーヴァ
左回りに良績やがトリッキーな中山2500mは騎手次第で誤魔化せるコースでもあるわ
確かに馬そのもんはここにきてバランスが良くなっとる印象があるでな
こんだけバランスがええなら右回りでモタれる面も割と解消できるかもしれん
府中牝馬は普通にそれまでの実力通りのパフォくらいのもんで覚醒とはいかんかったんやが
トリッキーなコースで騎乗が嵌るケースがある典弘
それに馬体の充実度からして覚醒できる材料は一応揃ってはいるわ
戦法はさっぱりわからんがここで後方ポツンはさすがに博打すぎるしまた先行するかもしれん
父ハーツクライは有馬記念で脚質転換を成功させたが娘はどうやろうか
⑬アカイイト
元々気性に問題があるもんやから積極的に位置を取りに行くような競馬ができん
っちゅうことでこの相手やと他力本願になってまうんはしょうがない
希望があるとすればエリ女の好走からして非効率なレースペースやろう
その可能性があるメンバー構成であるから再現も不可能ではないわ
距離が300m伸びるがチキらず動いていくんが重要や
⑭アサマノイタズラ
中山「非根幹距離」重賞で2回実績を残しとる
嶋田が思い切りのええ騎乗で自力で好走したスプリングC
逆に田辺が嵌ればっちゅうギャンブルに任せたセントライト記念
実は俗にいうお利口な競馬で勝ち負けしたことがないっちゅんがミソ
気性の問題が残っとるんやろうな(*^。^*)
田辺は自力で勝ちに行く競馬をせん傾向があるわ
今回は人気薄やからますます田辺らしい騎乗に拍車がかかるんやないやろうか
田辺は中山の勝負所を知っとるし前が乱されて有力馬の効率が落ちればっちゅうところ
コーナーの加速性能がそれほど高くないもんやから4角で馬券内を射程圏に入れられるかわからんが
状態に関してはすこぶる良さそうやし中速の持続力からしてなくはないわ
⑮キセキ
この馬やったら何やってもええ風潮
松山君も好き勝手乗れるんは楽しいんちゃうか
コイツにペースを非効率化されて喜ぶんはスタミナがある馬やろうな
堅実な競馬で好走するんを捨ててエンターテインメントっちゅう使命を受けて盛り上げてくれたし
好きな馬やからどんなレースをしようが応援はするで!
⑯タイトルホルダー
前に馬を置くと力んでまうっちゅうんを逃げを主張することによって一発回答
道中のペース配分も巧みで14.3まで落としたほど溜めを作るだけやなくリラックスまでさせとった
果たして和生に再現する力があるかどうかっちゅう話
距離が500m短縮される今回古馬相手に再現するんは簡単やない
それから近年連対馬がおらん大外枠に加え
パンサラッサの出走もコイツにとっては厄介なものになるやろう
(離れた2番手やったら力まんっちゅう可能性にかけるか( ^)o(^ ))
もし菊花賞ほどヌルいペースやなくて苦条件になったとしても
力みさえなければ格好をつけられるだけの能力は持っとる
それは皐月賞で乱ペースに巻き込まれ気負いながら2着と粘れたからや
1着のエフフォーリアは道中のペースアップの時に抑えて影響を最小限に留めたし
3着のステラヴェローチェは後方からの競馬やったからさほどペースの影響を受けんかった
皐月賞の2着は負けて強しっちゅうことになるわな
菊花賞の再現が難しいからといって軽視しきれんのはそこにあるわ
状態も引き続き好気配や
底:底力
持:持続力
タ:スタミナ+タフネス
パ:パワー
コ:コーナリング+器用さ
状:状態
騎:騎手
評:枠+総合
◆底持タパコ 状騎 評
①AABAB AS A△ペルシアンナイト
②ABBBA SB B パンサラッサ
③BAAAC CA C モズベッロ
④BBABA BC C メロディーレーン
⑤AASAB BB B★ディープボンド
⑥BABAS AC B ウインキートス
⑦SSSSA CS S◎クロノジェネシス
⑧BAAAB BC C ユーキャンスマイル
⑨SSAAB BA A△ステラヴェローチェ
⑩SSAAA BS S○エフフォーリア
⑪AAAAB CA B☆アリストテレス
⑫BABBB A😤 B シャドウディーヴァ
⑬ASBAA AB B×アカイイト
⑭BSBAB SA B×アサマノイタズラ
⑮AAAAB BA B キセキ
⑯SASAS AB A▲タイトルホルダー
◎⑦クロノジェネシス 勝ち負け
○⑩エフフォーリア 勝ち負け
▲⑯タイトルホルダー 単穴
△①ペルシアンナイト 連穴
△⑨ステラヴェローチェ 連穴
☆⑪アリストテレス 大穴
★⑤ディープボンド 一発
3着候補評価順
×⑭アサマノイタズラ
×⑬アカイイト
⑥ウインキートス←丹内でsage
⑮キセキ
⑫シャドウディーヴァ
⑧フジオカスマイル
③モズベッロ
コース適正はクロノジェネシスやから上位に取るんは仕方ないところ
状態については当日のパドックの気配を見んと勝ち負けできる状態かはっきりわからんでな
有馬記念やしクリちゃんがパドック診断をやってくれるんやないかって期待しとるわ
配当を加味するんやったら3連単やろうな
頭を⑦クロノか⑩エフフォかにするんかはパドック次第やな
ちなみに⑯タイトルホルダーの▲評価は⑦⑩を正攻法で崩せる可能性が一番っちゅう意味でのもんや
勿論大外枠が壊滅的なんは知ってのことやで
馬券は3連系でいくで(7~12点)
3連単⑦⑩⑯BOX(6点) 2強1角崩しの可能性が高ければこっちや
or
3連複⑦⑩⑯(1点) 2強1角崩しの可能性が低いと判断すれば保険に留めるっちゅう事で
+
⑦→⑩→①⑨⑪⑤⑭⑬(6点)
or
⑩→⑦→①⑨⑪⑤⑭⑬(6点)
⑦クロノの状態が際どいもんやから
さすがにパドック観んとどっちが上位んなるか判断できんから勘弁してクレメンス(;^ω^)
⑦クロノ⑩エフフォ共にやや距離が長いもんやから体力的に(中身が間に合っとらん)問題があると危ないんや
<おまけ>
いっくん川田不在っちゅう不吉なところがあるでな
まさかの前残り競馬っちゅうお守りを買っとくと気休めになるかもしれん
②パンサラッサ⑯タイトルホルダー⑤ディープボンド(or⑮キセキ)の馬連かワイドのBOXあたりやろか
そこへ⑦クロノ⑩エフフォを絡めればちゃんとした保険になるやろう
いやそこまで買ってまったら買いすぎやろか(*^。^*)
世相馬券の代わりにっちゅうところ
ワイは記述しとく事によって呪いをかけといたわ( ^)o(^ )
今日は感覚ばっかで語っとってひどい見解やな
っちゅっても語り尽くした馬ばっかりやしな
障害研究のせいで寝不足甚だしいでテキトーで申し訳ないで
おやすみなさいやわ
みんなお祭りを楽しんでな( ^)o(^ )
悔いがないよう夢を買うんやで(*^。^*)