2022POG

2022年2月13日

●2021年の反省
牡ーダノンザキッド
弥生賞を使うっちゅんが早々に発表されとったでポイント目当てで釣られたんもある
前哨戦を挟んだことで本番前にガス欠してまって皐月賞では競馬にならんかったし
ホープフルSでみせた手前を替えられん弱点は期間中に矯正できんかった
コントレイルのホープフルSに比べて低調やったし絶対的な評価で選んだわけやないが
いっくんの次は川田やっちゅって夢を見てまって勝負に徹しきれんかったわ
才能のある馬やし今後はダノンプレミアムを目指して躍進させてほしいところや
古馬マイルから2000mなら仕上げるんが上手い厩舎やしな( ^)o(^ )

牝‐レフトゥバーズ
軽量馬でポリトラ調整オンリーやのに夢を見すぎてまった
クイーンCが除外されんかった世界線も気になるんやけどな(;^ω^)
結局持ってない馬やったっちゅうことやろう
才能は間違いないんやからメンタルを整えてどうにか復活させてあげてほしいわ

 

●2022年牡候補

【指名馬】イクイノックス
東スポ杯の全体時計はコントレイルに劣るものの後半1000mでみせた脚力で一発指名
今期は前年の反省を踏まえポイントやローテに釣られんと単純に強い競馬をした馬を選ぶことにしたで
やがまさか東スポ杯からぶっつけやとは(;^ω^)
皐月も試練やがダービーも木村厩舎の在厩調整を乗り切れるかっちゅうんにかかっとるわ

キラーアビリティ
好馬体で厩舎も問題がない
近年でもハイレベルやったホープフルSを完勝しとったし
武史君濃厚っちゅうことで皐月賞では最有力になるし当然候補2番手やったが
ここは2.9倍とイクイノックスの3.6倍を見比べてっちゅうところ

ドウデュース
数字やなくて見た目が強い馬やわ
追って味のある馬やしメンタルも強そうやで安心して見ていられるわ
一貫ラップに適正がありそうなんもG1に向きそうやしな
しかも弥生賞まで使ってくれるとなるとポイント面でもありがたいで
前哨戦のスロー瞬発力勝負やと取りこぼしの危険があるが弥生マイスター豊やし
去年のワイやったらコレを選んだかもしれんな( ^)o(^ )

ダノンスコーピオン
川田が戻ってもう一段階上がる可能性があるんやけど
安田隆行厩舎には去年期待しすぎてまったでな(*^。^*)
前身気勢はええけど勝負所の機動力が改善しきらんと小回りの皐月賞では差し遅れてまうかもしれん
マイル路線へ行くにしてもポイントが高いわけやないし能力は認めるも指名せずや

ダノンベルーガ、ドゥラドーレス、リアド
新馬戦好内容三銃士や( ^)o(^ )
ドゥラドーレスはセントポーリア賞回顧で書いた通りやし
ダノンベルーガは共同通信杯展望で述べた通りやで
ただこの2頭はいっくら能力があっても事故で躓いてまったら終わりやし
今年はC指名が6.5倍っちゅて控えめやしで博打をうてんかったわ

リアドは宗教上の理由で指名できんかったけど5倍台で若駒Sを勝たれたらヤバいちゅう恐れはあったわ
仕上がり途上やったし中京で行われたっちゅうんが運がないところやったな
やが将来性はありそうなもんがある
血統的にいずれは短距離かもしれんと考えとったがフォームをみると距離の融通がききそうや

ジオグリフ
G1では案外も新馬戦で披露した脚力と札幌2歳Sでみせた心肺機能は才能を感じさせるもんやった
オッズが魅力的やったがノド鳴りっちゅうハンデがやっぱしひっかかってまったわ

ジャスティンロック
今期の京都2歳Sはメンバーレベルが高かったでな
長い脚を使って他馬を完封した心肺機能と根性が評価できるし5倍っちゅう妙味
弥生賞を使ってくれるもんやから結構そそられたわ( ^)o(^ )

セリフォス
皐月賞を目標にするんか最初からマイル路線で行くんか不透明やった
どっちにしても3歳戦の中内田厩舎っちゅう不安が大きかったわ(;^ω^)

アサヒ
強い馬との経験値が豊富や
運が良ければ2着3着でポイントを稼いでくれるかもしれんが勝つ馬を選びたいでな( ^)o(^ )

ビーアストニッシド
展開や馬場の助けがあればワンチャン稼いでくれるかもしれんけど
難しい気性やしシンザン記念で抑えこまれたんをみて方向性の違いを感じたわ

ホウオウルーレット
中距離ダートの素質馬ん中でワイのナンバー1評価
低いオッズと東京の砂が合うかわからんところがネックやった
おそらく伏竜S→兵庫CS→JDDやろうけど
ユニコーンSを避けるとなると尚更ポイント面で厳しいでな(;^ω^)

レヴァンジル
奥が深そうで好みの馬やったが仕上げ方がゆっくりやし
ダービーに間に合えばっちゅう方針やろうから控えたわ

フィデル
見どころのある馬体と気性もフォームとバランスが2歳時は整わずやった
川田が本番まで継続ならやけどそうもいかんやろうし

アルナシーム
気性の問題が解決できたようにはまだ思えんところがあるでな
普通の競馬ができるとは言い切れんで

ジャスティンパレス
さすがにオッズが辛かったわ
キラーアビリティに完敗で3.2倍やしぶっつけ濃厚っちゅうんが

アスクビクターモア
弥生賞に向かうも4.5倍でジャスティンロックよりも低いっちゅんがネックやった

インダストリア
マイルでの切れ味が中距離でも生きればっちゅう話やな
ダービーへ向かいそうにない馬はあんまし指名したくないっちゅうところ

アケルナルスター
ただのロマン砲やな(*^。^*)

 

●2022年牝候補

【指名馬】サークルオブライフ
中山では上がりのかかるレースを完勝し長くタフな脚を使い手っちゅう証明
2歳にして心肺機能の高さを急坂を苦にせんこと加えて中速適正を示した
東京のアルテミスSでは展開不利ん中33.5(-0.5)を使い差し切り
ここでは速い上がりを使えるっちゅうんを示したでな
高速中速どっちもいけるでっちゅう中での阪神G1完勝で地力の証明
超高速馬場になってまったときはわからんが何でもござれの抜群の安定感
2.5倍やがチューリップ賞を挟んでくれるっちゅうサービスっぷり
決め手はこのパドック神のお告げ( ^)o(^ )
これを頼りにするんはチートくさいんやけど情報収集力っちゅうことで(;^ω^)

ナミュール
赤松賞の好内容とイレギュラーの阪神JFで格好をつけとるんやから能力は高いわ
やがせっかく無理させたのにリターンが伴わんかったんがな
青写真が崩れてまうとズルズルっちゅって立て直しが困難になるっちゅうんがクラシックや
経験値の高い厩舎ならともかく高野厩舎やから信じきれんくてな(;^ω^)

ソネットフレーズ
これが天栄の1番牝馬っちゅって聞いた覚えがあるんやけど
元々骨の問題があるのを知っとったし能力面以外のところで心配やった

ベルクレスタ
アルテミスS2着馬やけど展開に恵まれたところがあったっちゅっても皮膚病で万全やなかったそうや
阪神JFでも松山君がやらかしたように気性のコントロールの難しさがある
先生の方針が知らんが徐々に成長を促しとるせいかパンチ力がまだ見えとらんのが現状やった

ウィズグレイス
セントポーリア賞の回顧で語った通りや
持ち時計と心肺機能の高さとオッズは魅力的やったけどな

サリエラ
いっくら国枝先生の馬でも軽量馬は初戦から動く傾向にあるわ
新馬戦の内容も秀逸で後半1000mのスピード維持力といい中身が濃いで
桜花賞に間に合うんかもわからん軽量馬を指名するんは博打やなっちゅって
オークス目標やっても4.7倍では同路線と思われるウィズグレイスの7.0倍に比べるとオッズの妙味でな(;^ω^)

プレサージュリフト
クイーンC展望で語った通りや
光るもんは魅力的やったんやけど全体時計が遅すぎるん確信を持てんかった

エリカヴィータ
時計は平凡やったが新馬戦は加速ラップ差し切りで見どころがあったわ
国枝先生のダークホースはこれかもしれんと思っとったんやがフェアリーSの不利で終了やった

デリカダ
ダートで2勝しとる牝馬
中距離G1ともなると牡馬との馬力の差が出てまう恐れがあるでな

ラブリイユアアイズ
能力は認めとるんやけど左回りが些か不安や
期間中に矯正できん黒岩調教師と馬体減でG1出走
G12着馬やのに高いオッズはそれを見越した鬼講師の罠とふんだわ(;^ω^)

アストロフィライト
当事者の評価がべらぼうに高いもんやから注目しとったけど
復帰戦が京都でできんで中京競馬場やったんが運の尽きやろう(;^ω^)

デインティハート
黒岩調教師ながら馬っぷりと持続力に魅力があったんやけど
条件戦で取りこぼしたわ

ラリュエル
マイルよりも中距離のイメージがあってな
素質馬ストロングウィルを下した点は評価対象にすべきやろうが

ルージュラテール
手前がな(;^ω^)
矢作先生やしコース替わりでまだワンチャンあるかもわからんが

ラスール
新馬戦の内容は特別なもんやなかったっちゅっても
評判馬やのに鬼講師がつけたオッズ6.4倍
もしシンザン記念で勝ってまったらどうなってまうんやっちゅってハラハラしとったが
力を発揮することなく着外っちゅう鬼講師の慧眼の凄まじさに改めて恐れおののいたわ
あの調子やとリアド(5.8倍)の取りこぼしもおそらく読んどったんやろう

まじで震えたわ(;^ω^)


●クイーンC

3連単 ⑬→⑨→② 4940円 的中

1着◎⑬プレサージュリフト(2人気)
2着○⑨スターズオンアース(1人気)
3着▲②ベルクレスタ(3人気)
4着 ④ラリュエル(6人気)
8着☆⑧モカフラワー(4人気)

人気が示す通りの三強馬券で十分やったようや
力が抜けとると東京マイル戦は展開いらずやな(*^。^*)
⑬②以外の差し馬が不発んなっとるんをみるとやや先行馬に利がある流れやったんやないやろうか

⑬プレサージュリフトは期待通りやった
強烈な末脚を持っとるんはわかっとったで素直に大外へっちゅう騎乗
結果的に三強の中ではスムーズな競馬になったっちゅうことやな
体重を増やして出走っちゅうんは好材料やわ
去年のアールドヴィーヴルとは大違いやで( ^)o(^ )

⑨スターズオンアースはやや向いた流れと地力を生かして粘った印象や
外に張ってまともに追えとらんようやけど改めてコントロールの難しい馬やなと
継続騎乗で癖をつかむんも大事やろうな(;^ω^)

②ベルクレスタもコントロールが難しい馬や
前走失敗したもんやから今回はよっぽど折り合いに専念するっちゅうんが滲み出とったわ
やから1着固定で馬券を組み立てるんは考えんかった
っちゅっても4角最後方になってまうとは思わんかった(;^ω^)
ただプレサージュリフトより速い上がりを使えとるんは見限れん
クリちゃんのG1本命馬やしジャズさんが評価しとる馬やし桜花賞で見たいところや

⑧モカフラワーはインダストリアにトラックバイアスの助けがあったとはいえ先着しとるし
出遅れた赤松賞でスターズオンアースと差のない競馬で一角崩しを警戒しとったが案外やった
3強の一角崩しで狙うべきは④ラリュエルのほうやったようや

 

●共同通信杯

外れ

1着◎⑩ダノンベルーガ(3人気)
2着○⑤ジオグリフ(1人気)
3着注⑧ビーアストニッシド(8人気)
4着 ⑨ジュンブロッサム(6人気)
5着▲②アサヒ(2人気)
7着△⑪ダノンスコーピオン(4人気)

東京1800mは2歳6月の段階で後半1000mを57秒台で走破した⑤ジオグリフが断然の実績
⑤ジオグリフのスピード持続力に勝てる可能性があるんはどれやっちゅうんに注目しとった

⑩ダノンベルーガは数字(⑤ジオグリフ)よりもワイの感覚を信じたわ
新馬よりペースが上がっても同じような脚を繰り出しとったな
馬場差を考えたらむしろレベルアップしとるくらいや
何回も新馬戦を観たんやが真っ直ぐ走れるし手前の替え方も巧くて反応もええ
っちゅうんを重賞でも何食わぬ顔で平常運転(;^ω^)
蹄の形からしたら上滑りする馬場はプラスとはいえん状況やったし
掘先生らしく緩いところがまだまだあるし右トモも弱いっちゅう中での完勝
ペース経験はないもののセンスと加速力を持ち合わせとるもんやから中山でも期待できそうや
これで今年のG1がより楽しみになったで!

⑤ジオグリフは前半幾分スムーズさを欠いたんやが問題なく力走
大跳びやし上滑りする馬場は微妙やったと思うが2着を確保できたんはさすがや
喉なりを持っとるのにホンマようやるで(;^ω^)
落ち着いたペースからの追い出しん中⑩ダノンベルーガとは加速力の差がでたわな
ただ57キロで3着以下を完封したんは価値があるわ

⑧ビーアストニッシドは買うつもりやったけど切ってまった
買う気満々やったのに要らんプライドでな(;^ω^)
どうしても思い入れが強いレースやと力んでまう
ワイの願望の犠牲者や・・・
っちゅっても自分の型に持ち込めばやれるっちゅうんを示してくれたわ

⑨ジュンブロッサムはさすがセトさんのオプションや
加速で寄れたんが痛かったが垂れずに伸びて掲示板内を確保
未勝利戦のローシャムパークも楽勝しとったからやっぱり力があるんやろう
この馬は盲点やったから今後の成長が楽しみや(*^。^*)

②アサヒは出遅れで万事休すや
状態そのもんも前脚の出が悪く本調子やなかった
それでも地力で3着を確保できるっちゅう見立てやったんやけどな

⑪ダノンスコーピオンは川田の証言通りや
人気が落ちたんもあれが原因やろう( ^)o(^ )
それでも3着争いには加われると見立てとったんやけど
ただでさえ勝負所での悪い反応が3割増しに悪くなるどころか伸びすら欠いたわ
どうしてここを使ったんやっちゅうレベルなんやが(;^ω^)
本番前に終了っちゅう去年のキッドと同じにならんとええが・・・

【おまけ】
●佐賀記念

3連単 ⑥→②→⑪ 3020円 的中

1着◎⑥ケイアイパープル(2人気)
2着○②アメリカンフェイス(5人気)
3着▲⑪メイショウカズサ(1人気)

⑪メイショウカズサは狙っとったわ
ファンには申し訳ないんやがこのタイミングを(*^。^*)
重馬場での好走が目立っとったんと58キロんときは不良馬場でも負けとる
上手くいかんとやめてまう気分屋っちゅう面もあってな
58キロに加えて良馬場っちゅうここは絶好の消し目やったわ
っちゅっても馬券内から葬りたかったんやが候補がおらんかった
佐賀で勝つんには仕掛けのタイミングが重要や
馬券候補で残っとるんは積極性が足らん岩田望君の馬だけやったんやから(;^ω^)
ライブで見られんかったで後で知ったんやがプラス27キロやったんやって
三重苦やないか(*^。^*)

⑥ケイアイパープルは思い切りの良さに耐えられるスタミナと心肺機能を証明済み
⑪メイショウカズサが怪しいここでは一番信頼できたわ

②アメリカンフェイスは丹内の好判断や
小倉で丹内をみとると低レベルジョッキーん中に混じるとかなりマシやからな(;^ω^)
やからこのメンバー(騎手)ん中やったら上位(川田>藤岡康=丹内=飛田愛斗>重賞岩田望)し任せられたわ


TOP