開幕戦

2022年3月6日

いよいよ今週から本番や!
ワクワクが止まらんで( ^)o(^ )


【POG関連】
●弥生賞

3連単 ⑩→⑦→⑥ 25180円 的中

1着◎⑩アスクビクターモア(3人気)
2着▲⑦ドウデュース(1人気)
3着○⑥ボーンディスウェイ(9人気)
11着△⑧ラーグルフ(7人気)

⑧ラーグルフだけが案外やったけど他は見立て通りやった
ホープフルSを粘って5着の⑥ボーンディスウェイは条件が好転したわけやし
3着の⑧ラーグルフと共に上位評価になったんやが人気がなかったな
ホープフルSで中山適正を証明できんかった⑤マテンロウレオのほうがむしろ人気になっとったし(;^ω^)
⑧ラーグルフはペースアップ時の流れに乗せんかったドウデュースの影響で
ブレーキを踏むことになってまってリズムを崩したらしい( ^)o(^ )
そもそもの話もっと前で勝負できる馬やと思うんやけどな・・・

⑩アスクビクターモアっちゅうかレヴァンジル絡みの馬にはホンマにお世話になっとるな
好配当の使者やわ(*^。^*)
田辺に消極的に控えられたら嫌やなと思っとったが
外枠やし内を見ながら進めるしでええ判断で位置を取りにいったわ
(田辺の判断だけのもんやなくて調教師の指示やったようやが(;^ω^))
おかげで(ソラを使った)レヴァンジルを楽々交わした中山適正が発揮されたようや
機動力と加速力とコーナリング力の才能が助けになったわな
道中多少行きたがっとったが許容範囲内(⑦ドウデュースもやが)やった
力みとか掛かって体力を消耗いうんはフォームが崩れて初めてっちゅう話やでな
⑪ロジハービンの気配を感じて道中脚を使ってまったんは影響がないはずがないんやが
直線の手応えからして安心して見ていられたわ(*^。^*)

⑦ドウデュースは弥生賞マイスター武豊が焦らんと騎乗
それに応えられる操縦性の高さとぶつけられても動じん体幹と精神力には感動するわ
⑪ロジハービンのペースアップに若干反応してまうところがあったがすぐ堪えられたしな
去年の皐月賞のエフフォーリアのように動じんかったらもっとよかったわ
真横にグーンと来られたらしゃあないわな( ^)o(^ )
その後の「行くな」っちゅう合図にちゃんと反応したんと
周りのペースが上がったせいもあって位置を下げたんやが脚は溜まったわけやし自由自在やろう
強さ以前にホンマにええ馬やで!
取りこぼすかもしれん(外回し差し遅れで)と考えとったが先行した時点で馬券に絡むんが確定したわ
去年のダノンザキッドと違ってプラス体重(+8)での出走にも好感が持てるで
さすがは一流トレーナーっちゅうところや

⑥ボーンディスウェイは早めに動くこの馬の競馬っちゅう具合
速い上がりを使ったことがない馬やしコーナーでマージン築いたんは正解やったんやないやろうか
①ジャスティンロックは最内を引いたんが心配で消したんやけど
得意の捲り競馬をうつためにスタートゆっくりだして外へっちゅう判断は良かったんやないか
他馬からの影響で多少不利もあったんやが最後まで諦めんとしっかり長く脚を使えるんは武器やろう
心肺に優れとるもんやから捲りが決まるような展開やったら怖い存在になるかもしれん
⑨インダストリアはシュネルマイスターの再現を狙ったんやろうけど戸崎やから
マイラーの基礎スピードを生かして先行するルメールやないからな(*^。^*)
距離に不安があると抑えてまうっちゅう消極性が仇になって勝ち負けに参加できんかったな
ルメールやったら警戒しとったわ( ^)o(^ )
道中も外へ張る場面があって難しいところを残しとるみたいやな
②メイショウゲキリンは③リューベックにハナを取られて持ち味を生かせんかった
っちゅってもTRで消耗してまうようなレースを演出するわけにもいかんし
今回はダッシュ力の差が響いて主張できんかったっちゅうところ

 

●チューリップ賞

不的中

1着◎⑥ナミュール(1人気)
2着 ①ピンハイ(13人気)
3着○③サークルオブライフ(2人気)
4着▲⑧サウンドビバーチェ(8人気)
5着△⑨ウォーターナビレラ(3人気)

阪神JFでも評したように「マイル戦」において世代で最も評価しとるんが⑥ナミュールや
しかも武史君へのスイッチっちゅう好運までつけてまってからに(;^ω^)
ワイのPOG馬の③サークルオブライフっちゅうんは前哨戦の国枝先生っちゅうことで
本来なら⑥ナミュールからの三連単やが悪あがき(サークル1着に来いっちゅう願望)で三連複
やけどそれ以前の問題やった( ^)o(^ )

なんや①ピンハイて・・・
内枠やったし存在は気になっとったけど騎手みてスルーしてまったわ
後だしやけど「なくはない」っちゅう可能性があった馬やった
全馬しっかりチェックせんとアカンな(;^ω^)
狭いところからビユッといけるんは確かな瞬発力がある証拠でもあるでな
それを見抜けとればトゥラヴェスーラ同様買えた馬やったわ( ;∀;)
上位に割って入れるんは同じく未知やった⑪ルージュスティリアが筆頭やと思っとった
あれも出遅れが勿体なかったわな( ;∀;)

⑥ナミュールは待たされても進路を作って切れたんはいつかのグランアレグリアのようやった
同じく待たされてまった⑨ウォーターナビレラとの違いが出とった
(⑨ウォーターナビレラはオッズからして買う馬券やないっちゅうことで消しとったんやが)
さて阪神JFで減らした体重がそのまんまで今回もギリギリやったけど
本番大丈夫なんやろうか( ^)o(^ )
こうなるんやろうなっちゅうんは阪神JF4着後から予想通りやったけど
次が良くてもNHKマイルまで体力を残せるかが鍵になるわな(*^。^*)

③サークルオブライフはトラックバイアスを優先した競馬やったな
内枠っちゅうことで下げすぎるんを嫌ったんもあるやろう
とはいえ阪神1600mは外回りのチャンピオンコースやし自分の競馬をしても良かったと思うんやけどな
普段とは違う競馬で馬券内に残ったんは及第点やけど3着っちゅうんは(;^ω^)
しばらく放心状態になってまった・・・

 

●アルメリア賞

不的中

1着○②ピースオブエイト(2人気)
2着◎①ジュンブロッサム(1人気)
3着▲⑦ホウオウバニラ(3人気)
4着△④メイショウウネビ(4人気)

①ジュンブロッサムを妄信しすぎてまった
最内でも少頭数やから心配しとらんかったが狭いところで勝負してまったら厳しいわ
大跳びでエンジンがすぐにかかるわけやないからな
阪神1800mならっちゅうんに加え地力と経験値でっちゅう短絡的な考えでは当たらんわ

【メイン】
●オーシャンS

不的中

1着○⑦ジャンダルム(2人気)
2着△⑩ナランフレグ(4人気)
3着▲⑭ビアンフェ(5人気)
10着◎②スマートクラージュ(1人気)

チューリップ賞ショックを引きずって雑に買ってまった( ^)o(^ )
基本的に先行力重視の組み立てやった・・・
⑩ナランフレグだけは末脚だけで評価をしとったが確実な豪脚を使いよるわ
勝つなら(出負けせん)⑦ジャンダルムっちゅうんと
3着以内なら②スマートクラージュっちゅう脳内のせめぎ合いの末
滅入っとったせいで期待値の低いを選択してまった(;^ω^)
最後んとこはメンタル勝負やな・・・
②スマートクラージュは戸崎によると3角でラチにぶつかって終わってまったらしいんやが
そこはJCで派手にぶつかっとっても格好をつけたシャフリヤールを見習わんとな(*^。^*)
連勝中の勢いを持ってしても跳ね返せんかったようや
地味に乗り替わりが響いたところもあるやろう


TOP