結果◆高松宮記念2022

●高松宮記念

不的中

1着○②ナランフレグ(8人気)
2着☆⑨ロータスランド(5人気)
3着 ⑩キルロード(17人気)
4着▲⑬トゥラヴェスーラ(7人気)
5着 ⑰メイケイエール(2人気)
6着◎⑦レシステンシア(1人気)
11着×⑧ジャンダルム(13人気)
14着△⑭ダイアトニック(6人気)
16着×⑪クリノガウディー(12人気)

見立て通り内から乾いて外伸びが厳しい強いバイアスがかかった馬場になってまった
っちゅうことで⑦レシステンシアと内を狙えて末脚確実の②ナランフレグから流したで

馬場とペースが手伝って激しい消耗戦となった一戦やったわ

②ナランフレグは脚が溜まりにくい流れの中へこたれんとよう差してきたわ
やっぱし基礎スピードが上がって追走力に余裕ができたっちゅうんと力の要る馬場は適合するっちゅう話
レースの過酷さを物語っとったんは後方からしかも最内に構えたコイツでさえ
いつものようなギアチェンジで豪快なラストスパートにならんかったんところやな
パワーの要る馬場で乾いた内に拘る競馬を丸田がやったっちゅうんが勝因やろう
内枠を引けたっちゅう幸運を生かしきった勝利や

⑨ロータスランドはレースセンスと短距離もこなせる馬体でパワーも十分
初のスプリントでそれも力のいる馬場でここまで好走できるいうんはそりゃソングラインとカラテを倒すわっちゅう話やな
スプリントの舞台に加え馬場も適合したっちゅうところやろう
消耗度の高いレースになったことで心肺機能も生きた形なんやなかろうか
マイルCSを経験したからかしらんが京都牝馬Sの調教からして馬そのもんがパワーアップしとった
京都牝馬Sは後傾ラップでマイル寄りの1400mやったから数字だけをみたら距離短縮は懐疑的になるかもしれんが
今のワイは数字だけやなく見た目も重視しとるから何とか見抜くことができたわ
さすがに差す競馬になったんやけど出たなり言うんは岩田希望君の作戦か消極的なところからかわからんがええ判断やった
追走にも余裕があったしスタートもええのがあってちょうどええところに入れたわ
あれより後ろやと末脚自慢に負けてまうでな

⑩キルロードは終わってみれば納得っちゅう話
掘り下げていけとれば馬場に適合するっちゅんは理解できたかもしれん
馬力を生かした3番手からの強い競馬ができたんは馬場にかなり適合したことがうかがえるわ
これを見落としてまうとはワイにとっては陰が薄すぎて存在にたどり着けんかった
基本穴馬探しから始める平場やったら見つけられとったかもしれん( ^)o(^ )

⑬トゥラヴェスーラはさすが鮫ちゃん
外枠からでもポジション勝負に余裕で勝っとるし頼りになる
しっかり内に入れてくれて脚を伸ばしてくれたわ
わざとゆっくり出て内に進路を取るわけでなくスタート決めて進路を探す
っちゅう無駄な力を使わずに競馬ができたんやないやろうか

⑰メイケイエールは負けて強しやった
ポテンシャルだけでスプリントをここまでこなしてまうとはな
外枠やし操縦性もないで大味競馬間違いなしやったから切ったんやが恐れ入るわ

⑦レシステンシアは地力を信頼しすぎたっちゅう話やな
馬体は増えとったがこのメンバーなら3着は外さんと思考停止しとった
まさか逃げの手にでるとはな
スプリントではこれまでの競馬の型を考えても今回に関しては違うと思ったわ
武史君ほんまに大丈夫かどうしたんや(;^ω^)

⑧ジャンダルムと⑪クリノガウディーはクリちゃん評価からも紐買い
ジャンダルムはレシステンシアを潰して役目終了やった
人気もなかったし嵌る嵌らんの話やしまた次のチャンスで(;´∀`)

⑭ダイアトニックも外目の枠を嫌ったんやけどダッシュがちょっとつかんかったな
内差しに切り替えたんやけど後方から豪脚をかますタイプやないからな
厳しい競馬になってまった
情報筋によると本馬場入場で気持ちが昂りすぎるようなちょっとしたアクシデントがあったらしいが(;^ω^)
そんだけカリカリしてしまうような仕上がりやったとも言えるんかもしれん

⑤レイハリアはやっぱし精神面がな(;^ω^)
タイトやない競馬で人気が落ちるんやったらねらい目やろう

①サリオスはこの経験がマイルに生きてこればええで
意外と人気しとったしファンが多い馬やな(*^。^*)

 


●日経賞

3連複⑥-⑦-⑪ 1470円 的中

1着◎⑪タイトルホルダー(1人気)
2着○⑥ボッケリーニ(4人気)
3着△⑦ヒートオンビート(2人気)
4着▲⑧クレッシェンドラヴ(8人気)

和生騎乗のタイトルホルダーは信じきれんところがあって3連複で(;^ω^)
ラップの面で仕方なさはあったとはいえ力の入る直線やった
本調子やなかったけどよう勝ってくれたわ

 

●マーチS

3連複⑥-⑩-⑫ 9060円 的中
3連複⑩-⑪-⑫ 9810円 的中

1着◎⑫メイショウハリオ(2人気)
2着○⑩ケンシンコウ(12人気)
3着△⑥ブルベアイリーデ(3人気)
3着▲⑪ヒストリーメイカー(1人気)

上位は能力通り
今回のメンバー構成で⑩ケンシンコウが適合するんを読んだワイちゃんえらい( ^)o(^ )
5着のカデナはようやっとる
⑫メイショウハリオに自信あったんやけど浜中やから3連複に逃げたわ

 

●毎日杯

不的中

1着△④ピースオブエイト(4人気)
2着☆⑦ベジャール(9人気)
3着◎①ドゥラドーレス(1人気)
5着○⑥リアド(2人気)
6着▲⑤ホウオウプレミア(6人気)

ポジションを取りに行った藤岡兄弟の勝利やった
前残りを警戒した上での馬券の組み立てやったけど
①ドゥラドーレスが差し損ねるっちゅうんは頭になかったわ
⑤リアドも一緒に脚を伸ばしてくれるっちゅう見立てやったけどノメったようや
地力を信頼しすぎるとこうなるで( ^)o(^ )

思い入れのある馬がおると感情的になってトラックバイアス軽視してまうことが多々あるわ
鬼講師やったら京都記念のように普通に獲れとりそうや

 

そういえばホウオウルーレットが負けてまったな
ワイが危惧しとった疲れを残さんよう楽させてばっかりっちゅう悪い意味での労りっちゅう( ^)o(^ )
競馬っちゅうんは「こんな楽なもんか」っちゅうんを植え付けられてまったかもしれんな
ほんまにムーアを見習ってほしいもんや・・・
パワータイプやから元々東京替わりが微妙かもしれんっちゅって考えとったくらいやが
中山なら脚抜きのええ馬場でもある程度走れんことには厳しいで
圧巻の新馬戦のパフォーマンスから成長もしとるように見えんでちょっと促していったほうがええかもしれん
せめて兄と同じような成長曲線に乗せられればええんやが(;^ω^)

勝ったデリカダはダート戦線では注目しとって勝利は納得やったが
まだあくまで少頭数での勝利やから揉まれてより馬力のいる舞台に向かってからが勝負や


TOP