格好が悪い結果となってまって申し訳ないわ
もし平場やったら最初から単純にトラックバイアスに即した印にしたんやろうが
どうしてもG1は気持ちが揺らでまうから整理ができんのや
サークルオブライフやナミュールが苦条件を跳ね返してほしいっちゅう願い
鬼講師の「最強馬の更新」っちゅうんに感銘を受けたワイはより一層想いが強くなっとる
今回も同じ状況に立たされとるわ(;^ω^)
スケール感やったらイクイノックス、ダノンベルーガ、デシエルトやろう
天性のフォームやスピード持続力を持っとるこいつらにはでっかい夢を乗せられる
特にイクイノックスは今年の「アーモンドアイの資質」を持った一頭や
皐月賞は当たり前の話やけど
時計が速い(~1分59秒台)と追走力が必須になるわけやからスピード質
例 ロゴタイプ、イスラボニータ、ドゥラメンテ、ディーマジェスティ、アルアイン、サートゥルナーリア
時計が遅い(2分台~)とタフな馬場っちゅうことやからパワースタミナ質
例 ヴィクトワールピサ、※オルフェーブル、ゴールドシップ、エポカドーロ、コントレイル、エフフォーリア
勿論馬券内3頭は全部スピードタイプだけやったりスタミナタイプだけで決まるっちゅうこともなく
力のある馬は馬券内で格好をつけられとったりはするでな
あくまで「軸」にするんやったらっちゅう話
素質馬っちゅうのはスピードがあってこそやからな(;^ω^)
スタミナ寄りの素質馬っちゅっても世代限定戦で格好をつけられるくらいのスピードは持っとるでな
逆にスタミナ色が強くなってまうと素質(スピード)だけでは厳しいわ
持久力はレース経験で培われる後天的な要素が多いでな
古馬戦との違いもあるんやけど皐月賞いうんは基本的にレースが流れる
やけど阪神2000m同様スタート直後に急坂があるもんやから無理をしてまうとしんどいで
逃げたいビーアストニッシドやがスプリングSではスタート遅めから押してハナを奪った形やった
外から速いデシエルトに来られるとますますペースアップしてまうかもしれん
この状況は今年の大阪杯にちょっと似とるかもしれんな(;^ω^)
っちゅうことで今回は桜花賞の反省を・・・せんで
こりずにスケール感が跳ね返すっちゅう期待と願いをこめるわ
そんだけの素質はあってほしいんや・・・
外が伸びるし何とか届くんちゃうか( ^)o(^ )
【本命候補】
⑱イクイノックス
東京でのスピード維持力が取り沙汰されるんやが
新潟の新馬戦が割と皐月賞に生かせるんかもしれん
12.8 – 11.5 – 11.8 – 12.2 – 12.2 – 12.2 – 11.6 – 11.3 – 11.8
※これを3番手追走から抜け出して上がり1位(-0.5)
荒れ馬場で向かい風っちゅう精神的に厳しいレースやった
やからサークルオブライフとサトノヘリオスが凡走してまったんやないやろうか
とりあえずレース間隔が一番の問題やろうな
体質が弱かったんならしょうがないがレースで鍛えられとらんのはやっぱしキツイわ
素質はあくまで決め手(スピード)の部分やからな・・・
それを生かせる追走力を蓄えられとるかっちゅうんが焦点やろう
④キラーアビリティ
この世代のホープフルSは皐月賞に向けて中身が濃いもんやった
ホープフルSからの皐月賞制覇を決めたコントレイル、サートゥルナーリアの年よりもレースレベルは上やった
絶好調やったホープフルSんときはもっとスッキリしとったんもあって状態がピリッとしてこん(;^ω^)
武史君は大丈夫言うとったが新馬戦落としとったところから叩いてからかもしれん
この馬に関しては状態やろうし当日次第やな
ネガティブキャンペーンでここまで人気がなくなるもんかっちゅうところやが・・・
①ダノンベルーガ
絶対能力を評価してっちゅう話
右トモの引き上げが悪いんはその箇所の大怪我の影響らしいな
筋肉の盛り上がり方が左右で違うもんやからこの内枠で横からの衝撃を受けた時に不安が残るところや
それとも馬込みを避けるのであればゆっくり出て大外ぶん回しやろうか
勝負所の反応うんぬんより体幹が大丈夫なんか気になるわ
【単穴候補】
⑭ジオグリフ
いつ「喉なり」が大敗の引き金になるんかわからんで「軸」にはできんっちゅうところ
ここにきて前進気勢が見てとれるんは大幅なプラスやろう
57キロで共同通信杯を2着したんは価値があるし新馬戦ではスピードの証明
札幌2歳Sではスタミナの証明をしとるんが心強いわ
あとはいっくんやな・・・
まだまだ安全運転が続いとって本調子やない
申し訳ないがルメールからの乗り替わりはマイナスと考えさせてもらうで
⑯デシエルト
若葉Sは他馬の追走バテを誘うええペース配分やった
ダッシュ力が高いもんやから逃げようと思えば逃げられるもんやから
逃げの型としてはジャックドールに似とるが才能はこっちのほうが高そうや
加速時は小刻みに加速がついたらかなり雄大に駆ける馬で走法を使い分けられる天性の才能を持っとる
ネックなんは気性のコントロールやろう
一週前追切はもの凄いパワーを見せとってブルーイレブンかっちゅう(;^ω^)
皐月賞馬ヴィクトリーっぽいところがあって大物感が出とるし期待感があるわ
ただ体調面の問題が気になってまう( ^)o(^ )
フォトパドックを見たんやが輸送前で腹が巻き上がり気味なんがな・・・
体重調整については姉のスカイグルーヴも苦労しとったやん
正直夢がある走りをする馬やから完調確定やったら一発頭で狙ってみるか迷ったんやけど
【連穴候補】
⑫ドウデュース
消去法の押し出された1番人気っちゅうんに今までええイメージがないんやが( ^)o(^ )
今期の中山はハーツが活躍できる下地がある馬場ではあるんやけど
今までのハーツクライ産駒が皐月賞でアカン特徴として
中でも晩成ハーツはトモが緩く加速が弱いもんやから勝負所でワンテンポ遅れやすいっちゅうんがある
直線が短い中山では命取りになりかねん問題で差し遅れるっちゅう事やな
やがコイツはトモが弱いっちゅうことはないもんやから一緒くたにせんでいいやろう
ムチムチで見栄えがする馬なんやけど
レース質にマイル要素が出れば「筋肉の正義」が証明されるかもしれん
ただ弥生賞からの上積みはなさそうなんがな(;^ω^)
最後アスクビクターモアと同じ脚んなったんも気になる点やが
より追走力が生きて周りの脚が削られる本番ならその差は詰まるっちゅう見方もできるわ
血統的には母方にゴーンウエストがおるんが連勝が止まった今気になるところや
②アスクビクターモア
弥生賞はドウデュースに抜かれんと並ばれてからも余力を残しとった
かかりながらも脚が溜まるし田辺との相性がええわな
稽古を見ても皐月賞勝負に来た印象や
血統的に母方がスタミナ寄りやから時計が速くなりすぎるんは歓迎とはいえんが
この辺りを乗り越えられれば面白いやろうな
【一発候補】
⑩ジャスティンロック
タフな競馬んなったほうが強いっちゅうイメージはあるにせよ
4×3のサンデークロスを持っとるし鈍足っちゅうイメージはないわ
大味で思い切った競馬が許される心肺性能を持っとりそうや
やが基本的に無難な競馬をする戸崎っちゅう
ミルコが合いそうやな( ^)o(^ )
⑩ジャスティンパレス
鬼講師の低配当をお忘れなく( ^)o(^ )
つまり期待できるっちゅう話やで
緩いペース経験しかなかったところからホープフルSで連対っちゅうセンスと心肺機能
上積みはあるやろうし侮るなかれやな
【紐穴候補】
⑬ビーアストニッシド
デシエルトがヴィクトリーならサンツェッペリンか
行った行ったも無きにしも非ずやけど
コイツを和田がコントロールできるんかが疑問でもある
調教でも外に張って制御不十分なところをみせとったしテン乗りで全開はきついんやないか
デシエルトが行く場合無理をきかせんとハナに立てんっちゅうんもある
そうすると坂スタートからの消耗が最後に響いてまうでな
⑧ダンテスヴュー
ダートOP馬キラウエア以来父キンカメんなって
皐月賞のペース適正はクロウキャニオン一族ん中でも上位やろう
血統の力のちょこっと期待
⑨サトノヘリオス
ホープフルSは度外視できる出来やった
叩いて上向いとるし距離が1ハロン伸びるんもええ
レコード時の追走経験もわりと生きそうやし
ただ岩田希望君やし着拾いまでやろうか
【その他】
⑰マテンロウレオ
弥生賞は何のために使ったんやろうか(;^ω^)
典弘もやが昆先生も曲者やから意図がようわからん
調教からしてBL効果が出とる不気味さがあるわな・・・
2000m以上の経験しかなくスピードの証明が不足しとるんがマイナスや
一応ホープフルSでは追走力を要求されたんやが6着
これを2戦目にしてはようやったし上がり目があると見るか
そもそも適合しとらんと見るかで評価が分かれるやろう
中京の稍重馬場で結果を出しとるところからスタミナ寄りやと思うんやけど
やからスタミナ質のレースになれば浮上してくるやろう
⑪オニャンコポン
まだこれからの馬やけどクリちゃんとジャズさんが評価しとったんを忘れたらアカン
京成杯のこの馬自身の内容そのもんは悪いもんやない
ただ菅原明は中山2000mが上手な印象があったけど最近調子を崩しとるんが気になるわ
⑦ボーンディスウェイ
状態が極めて良さそうや
決め手を補う競馬ができれば面白い存在ではあるわ
⑮ラーグルフ
前走競馬をしとらんっちゅうイメージやったけど意外と疲れが出てまった模様
そんな状態では中山が向く言うても本調子やなさそうや
⑤グランドライン
飛びが大きいし器用に替えられるタイプやない
それに三浦皇成やし(;^ω^)
③トーセンヴァンノ
証明不足やし使いすぎて上積みを考えられんのがな
器=スケール+絶対能力
コ=コーナー加速力
追=追走力+基礎スピード
調=調子+本気度
総=総合力+騎手
器コ追調総
SAAAS◎⑱イクイノックス 優勝候補
ASSBS○④キラーアビリティ 優勝候補
SBAAA▲①ダノンベルーガ 優勝候補
AASSA★⑭ジオグリフ 単穴
ASSBA注⑯デシエルト 単穴
AAAAA△⑫ドウデュース 連穴
BSASA△②アスクビクターモア 連穴
BAABB☆⑩ジャスティンパレス 一発
BBBBB☆⑥ジャスティンロック 一発
CASBB×⑬ビーアストニッシド 紐穴
BBABB ⑧ダンテスヴュー 紐穴
BAABB ⑨サトノヘリオス 紐穴
BBBAB ⑰マテンロウレオ
BBBBB ⑪オニャンコポン
CAASB ⑦ボーンディスウェイ
CAACC ⑮ラーグルフ
CCCBD ⑤グランドライン
DCCCD ③トーセンヴァンノ
※スピード質基本線
3連単フォーメーション
⑱→④①⑭→④①⑭⑫②⑩⑥(15点)
※馬場次第
ワイド ⑬-⑯ 逃げ残りバイアス
ワイド ②⑥⑭BOX スタミナ質
人気が割れ捲っとって穴馬より上位人気馬に旨味を感じとるわ( ^)o(^ )
人気所で状態が気になるんは④キラーアビリティと⑯デシエルトや
特にこの2頭はパドックで決断することになるやろう
結局馬場読みやろな・・・
時計が出るっちゅうことでスピード寄りの見立てをしたんやが
「荒れとるけど時計が出る」っちゅう馬場なんが難しくさせとるわ
スタミナ寄りんなっても驚かんところや
ダービーTR皐月賞言うても腐ってもG1や
どの年も上位はパフォーマンスを大きく更新しとる
証明能力も大事やがパフォーマンスを上げられるかどうか
才能の余力があるかどうかの見極めやと思っとる