中距離からくるG1馬かスペシャリストかっちゅう選択やろうな
ワイはスペシャリスト2頭中心に考えたわ
【本命候補】
②ソングライン
左回りで内枠っちゅうんはコイツの好走条件やな
タイムレンジは31秒台から33秒台までが好パフォーマンス
時計への対応力は申し分ないわ
コイツの東京1600mのパフォーマンスについては散々語ったからもうええはずや
去年シュネルマイスターが安田記念で一流マイラー相手にいきなり好走できたんはNHKマイルでコイツとハイレベルな争いをした経験からや
一貫性のあるラップでアップダウンが少ないマイルらしいマイル戦
そこを好位抜け出して他馬が苦しんどるところを瞬発力で突き放すっちゅうんはポテンシャルが高い証や
マイル女王に君臨する潜在能力を持っとるだけにどうにか覚醒させてほしいところやな
⑤ソダシ
ハイレベル桜花賞馬で時計の対応レンジが広い
フェブラリーSでは精神面で若干怪しいところを見せたんやが
体力的に余裕があるマイル戦やったら全力やなくとも格好をつけてくれるっちゅって期待しとる
去年すでにマイルやったら一流古馬相手にも斤量ハンデもらえばいい勝負んなるレベルやったからな
【単穴候補】
⑬レイパパレ
地力は間違いないでな
追走力がどうかっちゅうところやけど基礎スピードが高いでな
嵌れば上位を食える可能性はあるやろう
②⑤に一流マイラーとして覚醒されたら慣れとらん舞台でいきなりは骨が折れるやろうけど
正直中距離で大成してほしかった馬やからこの短縮は好かんっちゅうんもある
メイケイエールも1400mで勝って1ハロン長いっちゅう感想を池添が述べとったけど
ラップをみたらわかるんやがあれはスタミナ不足によるもんやないからな・・・
あれも本来はマイル以上で走らすべき馬やから(;^ω^)
【連穴候補】
⑪ファインルージュ
1600mから2000mで高いパフォーマンスを証明
総合力が高く安定感があるんやがソングラインとソダシに比べるとワンパンチ届かんっちゅうところ
【一発候補】
⑦レシステンシア
去年は時計が速かったとはいえスタミナを求められたヴィクトリアマイルやったから領域外やった
今回は相手関係っちゅうか同型との相性がどうかっちゅうところ
基礎スピードで先行できるやろうがレイパパレの存在が厄介になりそうや
早めに来られてリズムを壊すんは避けたいところ
ただ高松宮記念の反省からリズムを守れれば面白い存在ではあるわ
①デアリングタクト
底力は言うまでもないわ
中身がどこまで戻っとるかどうかや
【紐候補】
④マジックキャッスル
無難な競馬の戸崎っちゅうことで
裏を返せば無欲の競馬で嵌ればっちゅう話
ただ近走気持ちの問題からか追走力が不足気味なんが気になるところ
⑧クリノプレミアム
今回求められるもんが違うとはいえ福島記念が強い競馬
勢いを買いたくなってまうわ
⑫ミスニューヨーク
東京は1800mで惨敗しとるし中山巧者なんやけど
単純な末脚待機策が嵌ればっちゅうところ
⑭アカイイト
初マイルやけど地力は去年のランブリングアレーより高い
地力でどこまでカバーできるかやな
⑮アンドヴァラナウト
阪神牝馬Sは前には厳しめのラップん中粘り込めた点はそれなりに評価できるところや
総合力が高いし安定しとるけどファインルージュよりもパンチ力がないもんやから手を出しにくい
掲示板あたりで健闘できそうなイメージもあるわ
③メイショウミモザ
阪神牝馬Sはトラックバイアスの恩恵を受けた形で距離がギリギリな印象や
ただ鮫島克駿やったらロスのない競馬を選択してくれるやろう
⑯デゼル
確かな末脚も底力を求められるG1やと不発が多い
ただ牝馬限定戦っちゅうことで能力を発揮できる可能性もある
川田のままやったら良かったんやけどな(;^ω^)
⑨アブレイズ
マイル実績がないんが不安や
先週上手いこと流れに乗せた菅原君っちゅうんは魅力やがな
人気薄やったらっちゅうところ
⑱テルツェット
信頼性の高い末脚を持っとるんは好材料
ただ追い込み策がコイツのリズムやからレーンっちゅうんがマイナスかもしれん
追走力が高いわけやない中で位置を取りに行って持ち味がなくなってまう恐れがあるわ
【その他】
⑰シャドウディーヴァ
東京巧者やけどマイルはやや短いわな
よっぽど中距離寄りのレース質んならんことには難しいやろう
⑥ディヴィーナ
準OP卒業したばっかしで時計をもっとらんで証明不足やわ
他と馬体を見比べたときにポテンシャルを感じたらやな
⑩ローザノワール
マイル経験だけやなく東京実績もなしっちゅうところ
底:底力
時:スピード+時計対応力
瞬:瞬発力
タ:スタミナ
追:追走力
上:調子+上昇期待度
評:総合+枠+騎手
◆底時瞬タ追上 評
①SAASAC A注デアリングタクト
②SSSBSA S◎ソングライン
③BAABAB B メイショウミモザ
④AAASAB B マジックキャッスル
⑤SSAASB S○ソダシ
⑥BBBABB C ディヴィーナ
⑦SSABAB B☆レシステンシア
⑧ABBAAA B クリノプレミアム
⑨BBBABB B アブレイズ
⑩BCCABB C ローザノワール
⑪ASASAA A△ファインルージュ
⑫AAAABB B ミスニューヨーク
⑬SAASAB A▲レイパパレ
⑭SBASBB B アカイイト
⑮AAAAAB B アンドヴァラナウト
⑯BASABB B デゼル
⑰ABASBB B シャドウディーヴァ
⑱ABAABB B テルツェット
◎②ソングライン 優勝候補
○⑤ソダシ 軸候補
▲⑬レイパパレ 単穴候補
△⑪ファインルージュ 連穴候補
☆⑦レシステンシア 一発候補
注①デアリングタクト 一発候補
×紐候補から 3連穴候補
◎○共に高速から中速まで時計の対応レンジが広いわ
東京1600mパフォーマンスナンバー1は②ソングラインでマイルの安定感やったら⑤ソダシ
前者は1400m寄りで後者は1ハロン分のスタミナ担保を持っとる
お好みでちゅうところやないやろうか
⑪ファインルージュのパフォーマンスも高いんやがマイルっちゅうことになると爆発力が②⑤に届かん
巧いレース運びができれば勝ち負けも連穴までの評価に留めるわ
⑦レシステンシアは条件が厳しめやがリズムを崩されんかったらっちゅうところ
②ソングライン⑤ソダシっちゅうマイルのスペシャリストに対して
⑬レイパパレ①デアリングタクトは久々マイルなんは不利やけど地力の高さを警戒
もし⑪⑦⑬①不発の可能性が高いっちゅって見積もるなら3着候補は広めに勧めるわ
先週のNHKマイルは人気のマテンロウとダノンが絡んどっても3連複40万馬券やったからな(;^ω^)
トラックバイアスを把握してスピード型か中距離型どっちが優勢か見極めて拾ってけばええやろう