結果◆日本ダービー2022

2022年5月29日

3連複 4570円 的中

本馬場入場まで見とって発汗目立つ⑫と毛艶と気配一息⑮の評価を下げ
③アスクビクターモアの前残り(⑮ジオグリフも前受けはなくはないっちゅうことやったから)を警戒して3連複も買ったんがファインプレーやった
結果的に⑱⑬順序逆でも救われることに( ^)o(^ )
「運がいいヤツが勝つ」っちゅうんは馬券もおんなじやったわ

1着△→○⑬ドウデュース(3人気) SSAB
2着◎→◎⑱イクイノックス(2人気) SSAAB
3着△→△③アスクビクターモア(7人気) AAA
4着▲→△⑫ダノンベルーガ(1人気) AABA
5着   ⑥プラダリア(5人気) BCA
6着   ⑯キラーアビリティ(8人気) AAABC
7着○→▲⑮ジオグリフ(4人気) AABB
8着   ⑦オニャンコポン(6人気) BBBBA
9着   ⑨ジャスティンパレス(10人気) BCBBA
10着  ⑧ビーアストニッシド(17人気) CBBCC
11着  ②セイウンハーデス(16人気) CABCC
12着  ①アスクワイルドモア(13人気) BCBBB
13着  ④マテンロウレオ(18人気) BCBBB
14着  ⑰ロードレゼル(11人気) BCB
15着  ⑭デシエルト(15人気) BCABB
16着  ⑪ジャスティンロック(14人気) ABAB
17着  ⑩マテンロウオリオン(9人気) BBDB
18着  ⑤ピースオブエイト(12人気) BBBBB

4Fのスピード比べとばっかり思っとったけど
今回は多くの馬が勝ちを意識しとって見立て違いのレースペースになったわ
しかも最後も全馬バテてグダグダにならんでしっかり高いレベルで成立したでな
こういうレースが増えると馬も鍛えられるし観とるほうも面白い

守りに入ったり強気に行ったり中途半端な意識が働くペースんなるんやったら
せめてスピード持続力比べの4F戦でええわっちゅって考えとったけど
これはいい意味で期待を裏切られたわ

このペースで得したんはドウデュースやけど
他の実力馬もこれまでの好走ゾーン外であっても格好をつけてくれたし満足できたわ

ホンマに近年稀にみるハイレベルなダービーやったわ
12.5 – 10.8 – 11.8 – 12.0 – 11.8 – 11.7 – 12.3 – 12.0 – 11.8 – 11.5 – 11.7 – 12.0
全体ラップは2400mとは思えんスピード速めの一貫ラップ
それでいて終いもしっかり( ^)o(^ )
これ⑬⑱にペースが嵌っただけのレースっちゅう見方もされそうやけど
あの追走ペースと追走距離からコイツらの末脚が伸びたから2分21秒台の決着になったんやで

ドウデュースL5F57.0L4F45.1(11.9-11.4-11.2-11.0-11.5)
イクイノックスL5F56.4L4F44.8(11.6-11.2-11.2-11.0-11.4)

他馬は追走ペースと追走距離から巡行スピードからズレとった
ダノンベルーガやジオグリフにとっては
L4Fのスピード維持力の最大値を発揮するには追走が速すぎたっちゅうことになるわ

2頭は後方で溜まっとったとはいえそれでも異次元
特にドウデュースはマイルG1を勝つほどやから何のそのやし無駄な体力を使わん
終わってみればわずか2頭だけの底力S同士の決着やった
レースレベルとともにパフォーマンスを大きくあげてくれたわ
絶対能力があぶり出されるレース結果んなったんが素晴らしいで

去年のワンツーより強い内容やでこれ!

今年は皐月賞が例年のダービー寄りでダービーが消耗度の高いもんになったわな
それにしてもこの時計ん中で終いしっかりの⑬ドウデュース⑱イクイノックスは文句なし
前で引っ張った②アスクビクターモアも立派なもんやったで

1着⑬ドウデュース
思えば最初舐めた目で見とったワイにE「走りをよう見ろ」っちゅわれて
「コイツは只者やない」っちゅって気づかされたんが朝日杯の予想ん時
数字ばっかりやなく馬の見方を改めて教わったんがドウデュースやった
今年んなって弥生賞では前受けして最後情けないところを見せとったし
皐月賞のラップを解析すると4F戦では一線級相手に難しいっちゅう数字が出とった
確かに今回はL5F59.0L4F47.0っちゅう流れを差すっちゅうドウデュースに向くペース展開やった
コイツは一貫ラップんときに最もパフォーマンスを上げた馬やからな
とはいえ数字だけでは測りきれんっちゅうんをまた教わることになったわ
展開ペースがマッチしたとしても2400mでこれほどまでに強さをみせるとはな( ;∀;)
ライバル⑱イクイノックスとの勝負の分かれ目は第一に位置取りやけど
21秒台に突入してまうと「筋肉量の差」がモロにでてまうからな
トモ肉が頼りない⑱イクイノックスに対しドウデュースはどんどんマッスルに
今回は無駄肉が削がれて抜群の出来やったし(;^ω^)
しかもウッドで皐月賞以上に負荷をかけられとったし
最終追いポリにしてもしっかり追ってストライドを伸ばす試走に加え無駄肉がつかんようにキープ
友道先生の厩舎力とドウデュースが並外れた健康体であることの勝利やろう
しかもあんだけ仕上げられとっても精神的にドッシリとしとる
ほんで常に全開で走ってくれるっちゅう
スターズオンアースも健康一番でレース内容がどんどん良くなってとった
クラシックではこういうんがホンマに強みになるで
皐月賞で溜めるっちゅう武器を手に入れて
終いにかける競馬2戦目で今回その質がさらに上昇したんは学習能力の高さゆえやろう
そして利き手前で走れる左回り巧者やったっちゅうんもデカいわな
勿論馬だけやなく武豊先生の「神」がかった騎乗を忘れてはならんわな
たたでさえまだ馬体が固まっとらん3歳馬なんかの本来スピードタイプなんをこれまでにも中長距離に適応させてきた天才やからな
この馬は武豊やなかったら幅が広がっとらんかったやろうしベストマッチやと思うわ
友道調教師もホンマに素晴らしい
「運命」が決まっとったかのような出来すぎた勝利
2歳時にマイルを経験したことに加え皐月賞で追い込みを試したこと
そして今回のレースペース
全てが上手くいって勝つべくして勝ったといえるやろう

2着⑱イクイノックス
21秒台突入となるとドウデュースとは「筋力量の差」で不利やったけどクビ差まで迫ったでな
この時計でもう一段階上の末脚スのピードを求めるんは筋力量の関係から厳しすぎるわ
こっちもホンマに只者やないで・・・
ドウデュースとちゃって数字をしっかり示しとった馬やからわかりやすいいうんもあったけど
まさかダービーで敗れるとはこれっぽっちも思っとらんかったわ
やからイクイノックスが弱いわけやなくて相手が強かったとしかいえん( ^)o(^ )
やけどこっちはまだなんちゅっても「未完成」や
トモに筋肉がついてきたら楽しみが膨らむばかりやで(*^。^*)
やがあの馬体でこんだけ走ってまった反動が確実に出るやろう
どうかケガがないようお祈りするばかりやわ
キムテツ調教師に対しては考えを改めるわ
皐月賞では太目やった体重を絞ってキープするためにちょくちょく坂路に入れて負荷かけとったでな
天栄任せの餌やり厩舎っちゅわれとるけど今回に関してはよう調整したと思うで!
気がかりがあったとすれば走法がいつもと違ったところやな
コイツの走法の素晴らしさっちゅうんは加速時は意識的にピッチレンジをもっと狭めてスピードを乗せるんや
そんでスピードが乗ったら大きくストライドを伸ばすっちゅ天才なんやわ
今回も同じやったんやけど若干不自然な形になってまった
調教んときからぎこちない面を見せとったんもあるかもしれん
まだまだ馬体も走りも固まっとらんっちゅうことなんやろう

3着③アスクビクターモア
ただの中山巧者思われとったんやろうな
失礼な人気やったで(;^ω^)
東京の質高な4F戦を快勝しとる時点で舞台適正は申し分なし
ドウデュース同様健康体っちゅう強みがここでも出たわ
どっちも皐月賞がメイチにしかみえんくらいやったのにキープしとったでな
尚上昇してまったドウデュースが異常っちゅうだけでこいつも素晴らしい健康体や

4着⑫ダノンベルーガ
皐月までのレース質は似通っとって今回初めて厳しいペースを走ったっちゅう話や
本馬場入場から発汗が目立っとって仕上げすぎの反動がモロやった
(ドウデュースが異常なだけで普通はこうなるわ(;^ω^))
あれ見てさすがに評価を落としたんやけど世間の反応は逆で人気が上がってっとって意味わからんかったで
でもあわや3着っちゅうところまで差し込んできたんはさすがやった
猛トレによる筋肉痛が勝ち負けに加われんかった原因かもしれんけどコイツも完成は先やろう
ハーツらしいハーツでまだこれからの馬やから期待しとるで!

5着⑥プラダリア
4着から3馬身後ろで勝ち負けからほど遠かったんやけど2分22秒台で走れたっちゅうんは立派や
坂路を駆け上がる姿に惚れ惚れしとったが絶対的にスピードが足らん評価やった
体幹が確かやしあとは成長待ちっちゅう段階やったけどこれなら先々が楽しみやわ( ^)o(^ )

6着⑯キラーアビリティ
皐月賞に比べるとホープフルS時のシルエットにかなり近づいとったわ
まだ終わっとらんっちゅうんを見せてくれただけでもよしとするわ

7着⑮ジオグリフ
毛艶が皐月賞に比べて落ちとって内臓面の心配が走ったわ
こんだけタイムが速くなってまうとしんどいっちゅうんもあるけど能力を考えると負けすぎやった
皐月賞の反動が最も強かったんがこの馬で天栄から帰厩後に馬体そのもんは超回復したまではよかったんやろうけど
中身の問題を抱えとったようやわ
どっちかっちゅうと毛艶注意はイクイノックスのほうやったんやけどな

8着⑦オニャンコポン
俗にいう「馬は頑張ってるよ」っちゅうやつやな
溜める競馬では無理やで
かといってアスクビクターモアほどの底力はつききっとらんから前受けしたってアカンかったやろうし
そもそも筋力量の問題で積んどったわな
「イクイノックスが異常なだけ」っちゅうことで成長待ちや

9着⑨ジャスティンパレス
この馬むっずそうやわ( ^)o(^ )
これを直線寄れる程度で走らせたCデムがすごかったっちゅうことやな
秘める力は間違いないで秋以降に期待やわ

16着⑪ジャスティンロック
時計が速すぎたわけやけどそもそも毛艶や気合い乗り共に一息で臨戦態勢になかった
っちゅうことで迷わず消したわ
こんだけ負ける馬やないけど気持ちで走る馬だけに敗戦を引きづらんとええな(;´Д`)

後はそもそも2400mが持たん馬やったりスピードが足りん馬やったり
高速適正がない馬やったり筋力量が足りとらんかったりで好走できんかった印象や
あとやっぱしダービーは騎手が大事やな

 


●葵ステークス

3連複 11620円 的中

1着◎⑦ウインマーベル(1人気)
2着○⑥コムストックロード(9人気)
3着▲⑬ブレスレスリー(4人気)
4着△⑫ウインモナーク(6人気)
5着△⑨カイカノキセキ(3人気)

結果だけみたら中京適正重視で流せば獲れる単純なレースやった
時間なくて正直あんまし考えんかったわ・・・
そしたらまさかの完璧っちゅう
もしかしてワイちゃん考えんほうが精度ええんか( ^)o(^ )

 

●目黒記念

3連複 14640円 的中

1着◎②ボッケリーニ(2人気)
2着○⑧マイネルウィルトス(6人気)
3着▲⑯ウインキートス(8人気)
4着 ⑨ディアマンミノル(10人気)
5着☆⑫ラストドラフト(15人気)

去年がクソレースやったから今年もどうせっちゅうことで先行馬中心に
ちゅっても去年ほどのアホみたいな3F戦のようなクソレースはなかなかないわけやし
見どころがなかったわけやないけどこのダービーとの落差(;^ω^)
内枠にボッケリーニが入った時点で軸選びはイージーやった
っちゅうかラストドラフトは先行してもええと思うんやけどな( ^)o(^ )
そろそろ鞍上替えてくれんかや・・・
コーセイ乗せ続けとったせいで15番人気に成り下がってまっとるで
しかしディアマンミノル怖すぎやわ
まさかこのレースに最後方からあわや馬券内に飛び込んできそうな馬がおるとはな(;^ω^)
コイツは溜めるといっつもええ脚で来るもんな・・・
人気んならん馬やし2400m以上のレースやったら脳死で3連複に入れるようにしとくか
このレースは楽勝やと思っとったのに焦ったで・・・

 

今年のダービーはホンマにハイレベルやったと思っとるから
時間ができたら各馬の数字をチェックしてさらに掘り下げてみるわ
そんで新たな発見があったらまたブログを書くっちゅうことで!
っちゅっとる間にクリちゃんが的確な回顧をあげるんやろうけどな( ^)o(^ )

っちゅうことでとりまお疲れ様やで!


TOP