ダ×講義:有馬記念2022

2022年12月25日

タイトルホルダーが日経賞のようなラップを刻めば勝負どころからの瞬発力が求められるわな
3角から強気にペースアップしてくれたら持続力が求められるわ
後続はさすがにタイトルホルダーをほったらかす競馬にならんし
中山コースの特性上勝ちに行く馬は流れに乗らざるをえんやろう

差し馬に大事なんは「持続力」と「コーナリング力」んなると見るわ

 

①アカイイト
非根幹距離向きでスタミナ面も問題ない
去年13番枠やったが今年は内枠で無駄な脚を使わんで済む
そういえばやが・・・
チャンピオンズCで恵まれた幸運(内枠)を平気で手放すヤツがおったな
誰やったっけか( ^)o(^ )
捲り競馬をするんに絶好やったエリ女でも仕掛け遅らせたヤツがおったな
誰やったっけか( ^)o(^ )

②イズジョーノキセキ
非根幹適正はあるし内枠を引けたことでノーチャンスやなくなったわ
有力馬との絶対能力を枠の差でカバーしきれるかどうかやな
ソラを使っとったとはいえソダシっちゅう一流馬を負かしとるわけやし弱くはないわ
今一度岩田で仕切り直しや

③ボルドグフーシュ
小回りやった菊花賞はコーナーからぶん回しの大味な競馬やなく
内で上手く溜めつつ勝負所で外に持ってくロスが少ない競馬ができたんは収穫や
3角から強気にペースを上げる仮想タイトルホルダー(アスクビクターモア)戦を経験して結果を残しとる強みがあるわな
今回も内枠を引けたわけやし再現するんも可能の範囲内やろう
スタミナ面ではイクイノックスより高い証明ができとるで逆転の目があるとするならそこやな

④アリストテレス
中山との相性は悪くないし去年と違って絶好枠や
ただ近走を見るともうモチベーションを喪失しとるんやろうな
初ブリンカーだけではまだ劇薬にはならんと思うんやけど

⑤ジェラルディーナ
鳴尾記念あたりから折り合えるようになって一変したわな
近二走も強い競馬やったがトラックバイアスを生かした競馬やったとも言える
枠の有利だけでは説明できん強さを伴っとったでフロックではないわけやが見た目ほど評価してええんかは保留中や
ただクリちゃんが「(覚醒)スイッチが入った」っちゅっとるわけやし
今回も「トラックバイアスを生かす競馬」っちゅう再現性のある枠に入ることができたわ
当然軽視はできんわな

⑥ヴェラアズール
タイトルホルダー次第やな
当然日経賞のような流れを作ってもらえるんやったら勝負所からの加速力が生きるんやけど
タイトルホルダーに3角からロングスパートの流れを作られてまうと経験不足が露呈しかねんわ
幸い内枠を引けたでなるべく流れに乗らんよう内でジッと構えられれば能力そのもんは発揮できるやろう
ただ他力本願の競馬んなってまうやろうけどな
一週前のフォトパを見ると些か細身に映るんと調教内容から上昇を感じんのも気になるわ
細身の馬体に輸送トラブルで影響が出てまうと能力と別んとこで不安やわな

⑦エフフォーリア
有馬はキセキの復活の舞台やがデブフォーリアやんけ(;^ω^)
一週間で絞れるとは思えんのやけどどうなんやろう
ちゅうかフォルムが別馬やしクリちゃんレベルやないとわからんちゃうか
当然証明能力自体は足りとるけども

⑧ウインマイティー
叩き良化型とはいえやな
ちょっとワイでは想像つかんわ

⑨イクイノックス
当然東京巧者やけど皐月賞では長期休養明けとスタミナロスのある競馬をしながら格好をつけられとるでな
今回は皐月んときより成長しとるし馬体のバランスも良くなっとるで
絶対能力で格好をつけてもらいたいところやわ

⑩ジャスティンパレス
ボルドグフーシュ同様に仮想タイトルホルダー経験馬
前走は完璧に近い騎乗をしとった鮫島君が乗らんのは残念やけど
完璧に近いところでの3着いうんは鮫島君のままやと逆に伸びしろが薄いともとれるわ
今回マーカンドに変わることで一発劇薬になるかもしれんし大敗するかもしれん

⑪ラストドラフト
ここ2走悪くない競馬が続いとる
AR共和国杯は不利を受けてのもんやったしな
絶対能力で敵わんところを枠や騎手の差で埋めたいところやったわ

⑫ポタジェ
上がり35秒台で勝ち負けできる競馬に強いんやけど
AJCCで35秒台を求められても距離が延びてまうと鈍るっちゅうんが発覚してまった
大阪杯のような競馬が理想やがこの枠からでは厳しいやろうし騎手心理からしても難しいやろう

⑬タイトルホルダー
基本的な欧州馬場から東京は賢い馬に適合性を戻すんにはシャフリヤールの例をとっても難しいんやが
欧州帰りの中山やったらまだましなレベルやろう
さて今年またしても外目の枠を引いてまったんやけど
内におるんはウインマイティー以外積極的に先行するんがおらんで
テンで脚を使いすぎるっちゅう懸念はあんまし考えとらんわ
中山では阪神ほどのハイパフォーマンスを出しとらん
ただ去年の有馬記念はテン4Fで外枠から結構脚を使ってまった上で5着と健闘しとったし
前哨戦の日経賞は度外視っちゅうかむしろ苦手なヨーイドンでよう勝てたわっちゅう結果やしな
単騎っちゅうことで選択肢が多いんやけど
和生のことやから日経賞のような競馬はせず3角から強気にペースを上げてくるっちゅって信じるで(;^ω^)
状態に関してはさすがに緩いで・・・
ただデブフォーリアのように別馬のようなもんやないし一週間で競争できる体を作れる範囲内ではあるわ

⑭ボッケリーニ
JCでは輸送失敗したんかっちゅう造り
今回も輸送トラブルかっちゅって思われたんやが
コイツとジェラルディーナだけは回避できたようや(;^ω^)
中山も安定しとるがこの枠では騎手の力が必要んなるわ

⑮ブレークアップ
持続力を求められたサンシャインSではヴェラアズールに先着
54キロで走れたんと有力馬に不利があったAR共和国杯やったが
今回は3キロ背負っての一線級との対決になるわ
さらに先行競馬でスタミナを生かすには辛い枠になってまった

⑯ディープボンド
ブレークアップ同様先行馬がここに入るんは辛いわな
ただそれを跳ね返すだけの適正とスタミナを証明してきとるし軽視はできん
内枠やったら買い目の本線に入れたかった馬やし厳しい条件でも押さえたいわ

<結論>
普通に考えたら⑬タイトルホルダーやが馬体がまだ緩いでな
絶対能力と出来の良さで⑨イクイノックスが格好をつけてくれたほうが来年が楽しみんなるで期待するわ

相手筆頭に浮かんでくるんは
仮想タイトルホルダーを経験できた菊花賞組の上がり目③ボルドグフーシュ⑩ジャスティンパレス
特に③ボルドグフーシュは再現性の高い競馬を選択できる枠んなったで有力候補や
⑤ジェラルディーナも再現性のある枠を引けたわ
⑯ディープボンドは外枠先行も適正が高いで消せんところ
⑥ヴェラアズールはまともに勝ちに行くんやったら試金石になるやろう
印回らんかったんやけど爆穴を指名するんやったら②イズジョーノキセキやな

◎⑨イクイノックス
○⑬タイトルホルダー
▲③ボルドグフーシュ
△⑤ジェラルディーナ
△⑯ディープボンド
△⑥ヴェラアズール
☆⑩ジャスティンパレス

※関西馬輸送トラブルで当日の馬体に注意やで!
<トラブル回避馬>
⑤ジェラルディーナ⑭ボッケリーニ

関東馬⑦エフフォーリア⑨イクイノックス⑪ラストドラフト⑬タイトルホルダー⑮ブレークアップ

ワイのイクイノックスは若干願望入りや
タイトルホルダーは仕上がりが十分になるかどうかギリギリんところ
そうなってくると何かが紛れこむ可能性も十分やろうな

お祭りレースは怪神先生の真骨頂や
もし「自信ない」っちゅう発言があったら全乗りがオススメや(*^。^*)


TOP