寝過ごしてまって買えんかったわ( ^)o(^ )
今回は2番人気3番人気をオッズで消すか
はたまた1点でいくかっちゅう組み立てくらいしか思いつかんかったし
買うレースやなかったからええんやけど( ^)o(^ )
ワイには人気通りの結果に1、2点で全プッシュできるほど鉄板級の根拠を探すことができんかったし
寝過ごしたんは正解やったわ(*^。^*)
後傾戦とはいえ稍重ならええ塩梅で地力のエッセンスが加わるわけやし順当な結末やと思うわ
まさに恐れていた事やったな
前哨戦がハイラップんなってまった反動が本番に出たんもあるやろうか
鮫島君のコントロールが上手くいったとはいえスプリンターズSとちゃって騎手心理も考えんと読みが適当すぎたわ
1着◎⑥リバティアイランド
2着 ⑦マスクトディーヴァ
3着 ②ハーパー
4着△⑤ドゥーラ
5着▲⑧モリアーナ
8着△④コナコースト
9着○⑮ヒップホップソウル
13秒台区間が2つで11秒台区間が2ハロン目とラスト3Fやった
やっぱし阪神と違うんはこんなんでも京都は切れ味を発揮できる馬が上位にこれるっちゅうところやな
⑦マスクトディーヴァは追い出しのタイミングがドハマりしたんもあるが
京都やから行けたんやなかろうか
脚を余したんやなくて
腐っても小回りのコーナー区間でスピードアップを促すんは
今んとこマスクトディーヴァにとって非効率なんやわ
やから結果的にベストの競馬んなったと思うで( ^)o(^ )
岩田希望君本人は動きたいときに動けんかったっちゅって言い訳しとるけど(;^ω^)
もし前付けで⑥リバティアイランドと真っ向勝負しとったら2着確保もどうなったかや
すなわち小回りコーナーで一緒に動くっちゅうことんなったわけやからな
正直ワイもそっちのほうが見てみたかったんやけどな(*^。^*)
ちゅうわけで切れ味引き出したんが優勢なレースんなったわけやが
先に動いて33.6で押し切った⑥リバティアイランドは力がちゃうっちゅうことやったわ
誰とはいわんけど3冠おめでとうやで( ^)o(^ )
②ハーパーも稍重馬場の助けがあったんにせよ
不向きなバイアスで3着死守したんは立派やと思うわ
第二グループん中では地力が少し抜けとったっちゅう事やろう
⑤ドゥーラはせっかくクイーンSで追走力がマシんなってきたんを見せとって
いざ本番へっちゅう事で楽しみやったが披露するペースやなかったわな
逆に切れ負けやったわ
⑧モリアーナは消耗戦やないとここまでやろう
他馬に道中で負荷がかからんペースでは厳しかったやろう
⑮ヒップホップソウルは紫苑Sの競馬がベストやと思っとったし無理にでもやってほしかったんやが
懸念したとおり外枠からやと難しかったかや( ^)o(^ )
⑥リバティアイランドを負かすとしたらドスロー誘導はええ作戦
それを作ったんは④コナコースト鮫島君やからよう考えて乗ったんやなかろうか
問題は他に⑥リバティアイランドを負かそうっちゅって乗る騎手やったり
プレッシャーをかけられるような器用な馬に相応の騎手が乗れんかったっちゅうことやな
外から被せていく手を遮りにいくやとか微妙なポジションに誘導するやとか
それができるルメールはコースが適合するかわからん自分の馬の事で手一杯やったし
武豊もソレイユヴィータでは難しかったでな(;^ω^)
ほんで戸崎は今回不参加
リバティアイランドは逆手前で走っとったし
罠にはめれば3冠阻止のチャンスはあったかもわからんな
楽勝もええけど罠にはめられても乗り越える3冠っちゅうんも見たかったわ
若手騎手は内輪の声を無視してもっといやらしい騎乗を覚えんとあかんで( ^)o(^ )