ダ×講義:桜花賞2024

阪神外回りマイル戦はチャンピオンコースやが近年は開催が進んでも馬場が持つようになっとるで
内馬場が生きとるトラックバイアスんなっとるんに注意やな

瞬発力が最重要や
前半で負荷がかかる展開やったら1400m寄りの追走力に長けた馬にアドバンテージがあるわ
追走力がない馬やと末脚が鈍ってまう(;^ω^)
逆にゆったり流れるようやったら1800m寄りの気性やら瞬発力が生きてくるわ

①ワイドラトゥール…3戦連続上がり1位も前傾戦やったチューリップ賞で脚が全く溜まらんかったで追走力が怪しいわな
②クイーンズウォーク…馬格あって見栄えするし追走力はグレナディアガーズの下っちゅうことで問題を起こさんかもしれんがクイーンCはスムーズやなかったアルセナールに迫られとったんが気になるわ
③イフェイオン…一戦ごとにパフォーマンスを上げとるエピファネイア産駒やから注意やが更なる上昇が必要や
④キャットファイト…気性に問題があるんがな
⑤シカゴスティング…阪神JFで頑張っとったんは評価できるんやが決め手不足やから善戦マンやろう
⑥ハワイアンティアレ…ひどい操縦性やったんが普通に走れるようにはなってきとるんやが同型のスウィープフィートのほうが内容は上やから
⑦スウィープフィート…武豊で上昇するも使いすぎでこれ以上の上昇がどうやろか
⑧コラソンビート…この世代ハイレベルやった阪神JFで3着やし一定の敬意をやな
⑨アスコリピチェーノ…水準の追走力瞬発力操縦性を合わせ持つマイル戦のバランス馬っちゅう具合やな
⑩セキトバイースト…前傾のチューリップ賞で粘れたんやから思い切ったほうが良さそうやで
⑪ライトバック…好馬体やしこの世代ん中での瞬発力は非凡やが追走力の証明がまだなんと気性難っちゅうダブルパンチを抱えとるんが罠くさいんやが
⑫ステレンボッシュ…阪神JF組やし安定の瞬発力やしモレイラやし
⑬テウメッサ…内枠から内容がええ競馬を続けとるだけに外枠は痛いわけやし岩田希望君が内突きできるとも思えんし
⑭ショウナンマヌエラ…逃げ馬の前走は痛恨の出遅れやったがそれまでやってきたんがスロー逃げやから逃げられたかわからんわな
⑮エトヴプレ…1400mでコラソンビートを倒すんはなかなかやから追走力重要んなれば穴ならありやろか
⑯セシリエプラージュ…現状コラソンビートの能力を一回り小さくしたっちゅう具合やな
⑰マスクオールウィン…外差しいうんは去年のリバティアイランド級を要求されかねんが応えられるんやろうか
⑱チェルヴィニア…スローっちゅっても前で競馬できるし末脚も安定しとるんは操縦性が高いっちゅうことやがルメールやないんは痛手やし素質でペース経験値を跳ね返せるかっちゅうところ

底:底力
追:追走力(≒先行力)
瞬:瞬発力
気:気性+操縦性+安定感
上:上昇期待度
評:枠+総合

◆底追瞬気上 評
①CBABB C ワイドラトゥール
②BBAAA B△クイーンズウォーク
③BABAA B イフェイオン
④BAADB C キャットファイト
⑤BSBBB C シカゴスティング
⑥BBABA B ハワイアンティアレ
⑦ABAAB B△スウィープフィート
⑧AAABB A△コラソンビート
⑨SAAAA S○アスコリピチェーノ
⑩AABAB B×セキトバイースト
⑪BBSCA A★ライトバック
⑫SASAB S◎ステレンボッシュ
⑬BAAAB B テウメッサ
⑭CBCBB C ショウナンマヌエラ
⑮ASBBB B エトヴプレ
⑯CBBBB C セシリエプラージュ
⑰BAABA B マスクオールウィン
⑱BBASA A▲チェルヴィニア

◎⑫ステレンボッシュ   優勝候補
○⑨アスコリピチェーノ  優勝候補
▲⑱チェルヴィニア      一発
☆⑪ライトバック       一発
△⑧コラソンビート      連下
△⑦スウィープフィート    連下
△②クイーンズウォーク    連下
×⑩セキトバイースト ※以下3連系紐穴
 ⑮エルヴプレ
 ③イフェイオン
 ⑬テウメッサ
 ⑰マスクオールウィン
 ⑥ハワイアンティアレ
 ④キャットファイト
 ①ワイドラトゥール

ミドルの後傾寄りで組み立てたわ
多少前傾んなっても◎○が入れ替わるくらいで⑫ステレンボッシュと⑨アスコリピチェーノ2頭は固定やろう
もし前半負荷がかかってまうと⑱チェルヴィニア⑪ライトバックの一発勢にはあれやけど多少のもんやったら素質で跳ね返してもらいたいわな(;^ω^)
どっちかっちゅうと△以下は◎○のどっちかが状態難やったり事故ったときの押さえっちゅう意味合いやわな

買うなら単勝か馬単か3連単やないと儲からんかもしれんな( ^)o(^ )


TOP