19倍やけど当たったわ
軸が合っとったんがデカかったわ
いうて①アルマヴェローチェも桜花賞に比べると結構パフォーマンスを落としたわな
速くても短い脚っちゅう懸念があった⑮カムニャックはシュタルケが上手く乗って引き出したわ
どこぞで余計な脚をつかってまう騎手とは違ったわ・・・
オークスで運と力を使ったでダービーはいつもどおり逆神につかってくれたらええで
L4F力と中盤緩む傾向があるで緩急対応力があったらなおええっちゅうんがダービーのテンプレやな
あとは腐っても最高峰のG1やからそれなりのペース耐性も必要やろうな
Cコースで基本時計対応力も大事やが雨が残るいわれとる今年はどうやろなぁ・・・
①リラエンブレム
最内枠浜中っちゅうんはいつかの荒れたダービーを思い出すんやが
内枠有利なトラックバイアスんなればっちゅうところ
ただ1800mでパフォーマンス下げたんがな・・・
②ショウヘイ
スロー瞬発力勝負で良績やがペース耐性の証明が薄いわな
京都新聞杯のレース質いうんは13秒台3連続12.8~9含めてまうと5連続の低速ラップが続いたもんになる
ほんでL4Fでレースが一気に動き出したもんやから全体ラップで45.2ん中を前でしのぎ切る競馬を要求されたんやけど
ドスローながら前受けで上り最速で勝ちったいうんは京都新聞杯組では一枚抜けたパフォーマンスやったんは間違いないわ
緩急対応力とL4F力だけやなく10秒台を求められる区間もあったでトップスピードもやな
稍重の馬場ながら水準級のレベルのもんはしめせたっちゅう一戦になるわ
あとは腐ってもG1の追走力と非効率展開になってまった場合の底力んところやな
③エリキング
スロー瞬発力勝負で良績やがペース耐性の証明が薄いわな
皐月賞は不利があったとはいえ格好をつけられずやったんが残念やった
G1のペースや多頭数に一発で慣れたいうんやったら馬体からうける印象も皐月賞より筋肉が盛り上がっとってええし潜在能力からして面白いんやけど
さらに先行できて脚がためられるように進化しとればなおよしやけど( ^)o(^ )
スロー戦で結果をのこしとるとはいえまだ加速力には懸念があるわな
④ドラゴンブースト
総合力不足に見えるがどうやろうか
ごめんやで
めんどくさくてよう見とらん
⑤レディネス
スロー瞬発力勝負で良績やがペース耐性の証明が薄いわな
弥生賞は出してって末脚鈍らせてええとこなし
タフ馬場も手伝っての惨敗やったとしたらなおさら厳しいかもしれん
それでも良馬場やったプリンシパルSでL5F56.5、L4F44.6でまとめ上げたんは一目置きたいところやわな
それに気性がええし操縦性が高いわ
馬込みを苦にせんし狭いとこを割れる加速力があるんは加点要素やで
決め手はもっとるでG1でのペース対応と馬場状態だけやな
⑥ファンダム
1600m始動やし追走面では問題ないやろう
毎日杯が秀逸で抜群のL4F力をみせたわな
いまんとこ世代ナンバー1やろう
やが脚の使い方が10秒台を連発してL1Fは惰性で走るマイラーのそれや
オークスのカムニャックに似とるでいかに道中静かに溜めて適切に爆発させるかっちゅう騎手の手腕次第んとこがある
あとハイレベル毎日杯っちゅったらシャフリヤールやがコイツは時計面の強みがないわな
馬体がまだ幼いもんやから才能でどこまでいけるかっちゅう具合
良馬場やったらL4Fのスピード比べんなるで(折り合えるんやったら)距離はさほど気にならんけどタフ馬場んなったら未知数やな
⑦ミュージアムマイル
加速力やL4F力っちゅうダービーで必要な決め手いうんは持ち合わせとるが
タフ馬場んなってまったときのスタミナ面やな
スタミナが要った弥生賞ではあれやこれやあったとはいえ馬券外に沈んでまっとるし
スピード検定んなった皐月賞であんだけ走れた馬のパフォーマンスに思えんでな
良馬場なら買いたいんやが稍重以下のタフ馬場やったら評価を落としたいわな
状態面は皐月より上昇傾向にありそうやけどモレイラからの乗り替わりでトントンやろか
⑧エムズ
京都新聞杯は緩急ん中で2着死守
10秒区間で置いてかれたトップスピードの面で課題はあるんやが
失速せんで平均的に持続力を披露したいうんは中長距離の競馬質があるっちゅう話やわ
先行しながら上がり最速を使い続けられとるんはええな
ただ2戦続けて前半37秒台の入りでさらに緩んだ中やからな
緩急対応力の素質はありそうやが追走経験がないんはやっぱしマイナスやな
スタミナ第一に生きる馬場なれば一気に台頭やけど
⑨ジョバンニ
皐月賞で最も不利を受けた馬やな
あのペースで出してって下げさせられるっちゅうんは他に不利受けた馬とは一線を画すほど大きすぎる不利やったわ
逆に若葉Sで披露した追走力が皐月賞で役立ったんは証明できたしダービーでも役立つやろう
問題は府中替わりで決め手が大事んなるとこやな
ここ2戦総合力や馬力でカバーしとったが府中でも極力大味な競馬んなってまうんは避けたいところや
どこでも堅実な強さを見せ続けとるけどクリちゃんの指摘通り皐月賞はギリギリやったからな
ほんでたぶんしばらく回復に努めて筋肉が緩んでそこから本数重ねるもフォトパで皐月賞ほどの筋肉の盛り上がりをみせるにいたっとらん
最終追いで変わればええんやけど当日次第やな
⑩トッピボーン
阪神2000mは強かったんやけどな
昔からあのコースだけ強いっちゅんはちょっと罠くさい一面があるわな
緩いペースで力みがみられるんはマイナス要素やな
⑪ニシノエージェント
まだ気性が幼いんを露呈してまっとるな
プレッシャーが強い場面では能力全開とはいかんやろう
状態面の上積みだけはありそうやけどな
⑫カラマティアノス
出遅れ癖に競馬センスがあんましない不器用な馬やから東京に替わるんはプラスやろう
そんでも多頭数の馬群をどんだけ上手く縫ってこれるんかっちゅうんは難易度が高いもんがある
長い脚は魅力やけど加速力に乏しいでな
大味な競馬にならざるを得んのやないやろか
⑬クロワデュノール
不利や無駄な脚を使わせられたっちゅんもあったんやが
マイル寄りの決め手が生かされてまった皐月賞ではミュージアムマイルに完敗やった
やが先行勢苦しんだ中前受けしつつのもんやったから価値そのもんは問題ないわ
追走力は申し分なしにL4Fは早い時期から優秀なんをみせとる総合力に秀でた馬やから安定っちゅう意味で中心視したいわ
⑭ホウオウアートマン
ブリンカーつけだしてから上昇傾向があるんやが
G1に挑むにあたって現状はスピードもスタミナも半端やな
⑮ファウストラーゼン
皐月賞からさらにパンプアップしとる
そろそろ普通の競馬せえへんか・・・
スタート下手でスピード不足なんを補う競馬っちゅうんはわかるんやが普通の競馬がみてみたいわ
ただでさえ動きたがりのミルコやから無理やな
ハーツコンチェルトの再現でも狙えるとええんやが時計が遅くならん限り厳しいわな
⑯ファイアンクランツ
二度のタフ馬場経験で上々のパフォーマンス
特に新馬戦の内容がええ
スタミナや持続力の高さを示すもんやったんは後の負けても好内容やったすみれSで証明したわ
札幌2歳Sも今思えば4着馬までG1で好勝負しとる
青葉賞(12.7 – 10.7 – 11.7 – 12.3 – 12.5 – 12.4 – 13.3 – 12.4 – 12.4 – 11.9 – 11.3 – 11.2)は追走力が必要なラップ構成やった
パンチ力不足やから末を損なわん程度に前受けして弱点を隠す必要があるように思うわ
ただ水準級の総合力を持っとると考えても問題なさそうや
モレイラからの乗り替わりは痛いが人気面では13番人気っちゅって美味しいことんなっとる
気性面の課題は残っとるが妙味からして3着まで買うんやったら外せん一頭や
⑰マスカレードボール
アイビーSのL4F力を見る分に東京における決め手は間違いがないわな
課題はやっぱし動きたいときに動けん不器用さやな
前が空いて一度加速してまえば長い脚を使えるっちゅう話
あとはタフ馬場んなったときのスタミナ面やな
⑱サトノシャイニング
ひっかかり癖があって前に馬を置かんと力んでまう気性なんが大外ひいてまったんは気になるところやが
皐月賞は大味な競馬を強いられて格好をつけられたわけやから総合力そのもんは問題ないわな
時計対応力はもちろん追走力がありながら緩急競馬にもめっぽう強いっちゅう側面があるでわりと万能なタイプや
底:底力
ピ:後半スピード
追:追走力
タ:スタミナ
上:調子+上昇期待度
脚:想定脚質
評:総合+枠+騎手
◆底ピ追タ上 脚評
①BBABC 先C リラエンブレム
②BAAAA 先A△ショウヘイ
③BACAA 差B エリキング
④CBABC 先D ドラゴンブースト
⑤BSCBB 追B×レディネス
⑥ASSBA 差A★ファンダム
⑦SSSBB 差A△ミュージアムマイル
⑧AACAC 差C エムズ
⑨AAAAC 先A〇ジョバンニ
⑩BAAAB 先B トッピボーン
⑪BAABB 差C ニシノエージェント
⑫BACBB 差C カラマティアノス
⑬SASAA 先A◎クロワデュノール
⑭BBBAC 差C ホウオウアートマン
⑮ABBSA 捲B ファウストラーゼン
⑯AAASB 先B☆ファイアンクランツ
⑰ASSBA 差A▲マスカレードボール
⑱AASBA 先B△サトノシャイニング
◎⑬クロワデュノール 軸
○⑨ジョバンニ 対抗
▲⑰マスカレードボール 単穴
★⑥ファンダム 一発
△⑦ミュージアムマイル 一発
△⑱サトノシャイニング 連下
△②ショウヘイ 連下
☆⑯ファイアンクランツ 大穴
×⑤レディネス 以下3連紐候補順
⑩トッピボーン
③エリキング
⑧エムズ
⑮ファウストラーゼン
⑫カラマティアノス
⑰マスカレードボールの決め手も捨てがたいんやけどここは無難に⑬クロワデュノールやな
決め手NO1っちゅうわけやないけど隙が少ないんやから
もうちょい深堀りできとったら思い切った予想ができるんやけどな
⑨ジョバンニの対抗印は状態が戻っとる(トモの筋肉量)と仮定してのもん
雨残りになるっちゅうんを考えると特化タイプよりやっぱし総合力が高いんを選びたいんやわな
人気もそんなにないわけやし
⑰マスカレードボールと⑥ファンダムは総合力は上2頭ほどやないけど決め手特化型やからハマれば当然頭まであるわ
特に⑥ファンダムは世代トップのパフォーマンスを毎日杯でみせとったでG1で上昇してスター街道に乗ってほしいもんやわ
⑦ミュージアムマイルはタフ馬場んなったときスタミナ面の課題が再燃するもんやから控え目にするわ
スピード優勢馬場やったら⑨ジョバンニとの入れ替えも視野に入れとる
⑬サトノシャイニングは強いし時計対応力がありそうやが気性面やな
素直な競馬ができるんやったら当然勝ち負けなんやけど( ^)o(^ )
②ショウヘイはタフ馬場いけて前受けしつつL4Fが高いもんやから押えておきたい一頭やな
⑯ファイアンクランツは総合力で馬券内に入れるポテンシャルがあるで13番人気ならリスクなしの買い候補や
⑤レディネスは追走と雨残り心配やけど操縦性とL4F力が秀でとるし9番人気なら買いたいわ
あくまで3連紐候補やが内枠有利バイアスんなっとるっちゅう注文付きやが決め手だけやったら頭の可能性も微レ存や
久々の講義やが・・・
去年に比べると積み上げたもんほとんどなしで本番やから信頼度に期待せんでな
いつもどおりクリちゃん頼りでよろしくやで( ^)o(^ )