◎⑮ロードデルレイ 軸
○①ベラジオオペラ 対抗
▲⑨ヨーホーレイク 単穴
★⑥ボルドグフーシュ 大穴
(△⑪ソールオリエンス 外伸びタフ馬場前提)
(△②ドゥレッツァ 内残り馬場前提)
☆⑫メイショウタバル 連下
注⑰レガレイラ 注意
×③ローシャムパーク 3連穴
⑬アーバンシック
⑦ジャスティンパレス
⑯ショウナンラプンタ
⑩リビアングラス
⑮ロードデルレイは充実期やからな
大阪杯は高速時計で勝つセオリーいうんは内回すっちゅうところやが外からきとったでな
1馬身差ついとったとはいえ実質一番パフォーマンスが高かったんはコイツやないやろか
気がかりは西村騎乗からパフォーマンスが上がったっちゅうことやな
たまたま充実期と得意なレース質が被っただけっちゅうことやったらええんやけど
①ベラジオオペラは大阪杯で内枠の利を生かして完勝したわけやけど
今回も一番のライバルやろう⑮ロードデルレイとは内外の関係でおんなじようなケースんなっとる
開幕から2週目っちゅう内枠の利ん中また立ち回りの巧さで対抗するやわな
⑨ヨーホーレイクの大阪杯は小回りで後方から厳しいはずやったのに
後方から減速なく前が空いてっちゅう具合で運も助けになっとった
京都記念はそれなりの位置から上がりほぼ最速っちゅう競馬やったし充実しとるっちゅってええやろう
同じレースに出とった⑪ソールオリエンスが大阪杯も共に上がり最速やったが
⑨ヨーホーレイクのほうが前受けできる分上位互換っちゅってええやろう
道悪がだいぶ残れば⑪ソールオリエンスに逆転の目もあるかもしれんけどな
⑥ボルドグフーシュの好走パターンは内で脚を溜めて勝負所からスムーズに捲るっちゅう競馬や
AJCCは踏み遅れてまっとるし大阪杯は⑨ヨーホーレイクとちゃって減速を余儀なくされてまって運がなかったわ(普通のことやけど)
2200mやから条件はよくなっとるしこの人気なら積極的に狙いたいわな
②ドゥレッツァは先行しつつ速い上がりがつかえるで宝塚記念のレース質には適合できるかもしれん
ただあんまし道悪が残ってまうとパフォーマンスが心配やろうっちゅうことで中心視はせんわ
⑫メイショウタバルのドバイターフはいいラップを刻んで自身も34秒0で上がっとる
浜中が乗らんかったら溜め逃げができるっちゅう話なんか( ^)o(^ )
道悪がある程度残ってまたおんなじことができるんやったら不気味な存在にはなるわな
⑰レガレイラはローテ不安やが上がりがかかる条件が得意やからな
あと暑くなったら何やかんや牝馬が有利やし
状態次第やが2番人気なんやわな(;´Д`)
③ローシャムパークは大跳びながら道悪も小回りもある程度こなしてまう馬やな
絶対能力によるもんなのかようわからん
もっと上位評価やったけど誰が乗るかわからん以上はここまでや
⑬アーバンシックは水準級の能力とパワーがある馬やからな
3着まで広げるんやったら押さえたいかもしれんな
⑦ジャスティンパレスは衰えとるとはいえ近走競馬になっとらん中格好はつけとるでな
阪神2200はベストやないけど馬の調子は良さそうやし初ブリンカーが効けばっちゅうところか
⑯ショウナンラプンタには幸キズナ阪神2200パワー馬場っちゅうんに既視感があるわ
ついでに⑩リビアングラスもキズナやわな