ダ×講義:宝塚記念2020

2020年6月28日

血統的に2200mはスタミナパワーを内包しとる欧州底力型やろう
体重が軽い牝馬が穴をあける傾向があるな
スピード瞬発力が封じられて素軽さ不足でも馬券になるっちゅうのが例年のパターンや
テン3Fが速いレースで好位につけられて好走した実績があると尚更ええ
1600mもこなせてしまえるくらいの中距離馬が本当はええな
例年は外が優勢で先行馬に苦しい展開になるがBコース使用で例年のデータが通用せんかもしれんな

サートゥルナーリアの取捨も含めて難しいわ・・・
ただでさえ人気する馬やからな
まずは馬場状態、トラックバイアスを読み違えんことやろう
土曜日の結果をみると前が残っとるわ
雨でまた変わるやろうけどな・・・

道悪やパワースタミナが必須な競馬にはガッツやで
あと好調期っちゅうのもデカい
好調んときは馬ゴミを気にせんのと馬群を割れるっちゅうのと同じようなもんや
苦条件やってもモチベが高い馬はへこたれんけど下降気味の馬はやる気をなくしてまうからな

格上位はサートゥルナーリア、グローリーヴェイズ、クロノジェネシス、ラッキーライラックの4頭や

 

①トーセンカンビーナ
ダンビュライトにつぐ坂路巧者やな
伸び盛りやし悪くないんやが出遅れ前提なんがツライわ
フォームがきれいやから道悪になると厳しいやろうな

②ペルシアンナイト
コーナー4つはどうかと思うわけやが
あの安田記念の後やからな…あれ以上きっついレースはないやろう
皐月を経験(稽古)した2頭がトライアルを制したように好走できるかもしれんで
叩き2走目で上昇するタイプで内枠から好位とってBコースの恩恵があればやろう

③グローリーヴェイズ
香港ヴァーズだけみたらなんちゅうレベルの馬やねんっちゅうな・・・あんなん現役最強馬レベルやろ
パフォーマンス爆上げすさまじいで・・・モレイラマジックなんやろうか…
スミヨンで覚醒したラッキーのようにモレイラで覚醒しとらんやろうか?
香港の馬場相性だけでは片づけたくないし終わってほしくないっちゅうのが本音やな
初阪神なんはテキが中京(こうやまき賞)で坂を苦にしたのをみて避けとったかららしい
ワイちゃんからしたら坂もやがフォームが綺麗やから道悪もちょっと不安ではあるわ
休み明けは半年空いた京都大賞典で凡走(挟まれたが)しとるし、今回もフォトパみると余裕残しで状態はイマイチやな・・・
香港ヴァーズで446キロやからそれに近ければマシなはずや
外枠で持続力を求められる展開でも安定しとるが内枠のほうが強い競馬をしとるからこの枠はええわ
内に潜って勝負所でスパっと抜ける競馬が得意やからな
レーンなら中団より前目につけてくれるやろう

④アフリカンゴールド
カッチカチのフォームやから道悪であればあるほどええやろうね
ただ、母系にゴーンウェストが入っとって低迷期やからな…

⑤サートゥルナーリア
<分析>
長い直線がダメなんは使える脚が短いからっちゅう認識やろう
中山と阪神の好走から急坂と短い直線がアドバンテージになるのはわかる
負けた東京の2戦はどちらも時計勝負になっとって
特にダービーは後方からの競馬に関わらずヴェロックスに差し返されとった
持続力不足かスタミナ不足か判断が難しいところやが一線級を前にすると時計勝負やと分が悪い可能性がありそうや
<診断結果>
パワーと瞬発力に秀でた馬っちゅうことやな!
この両方がっちゅうのは珍しいタイプやと思うわ
多分パワーは才能やなく後天的なもんやな…
坂路調教をみればわかるようにパワーを出す走りの技術を会得しとるんやわ
根っからのパワータイプには持続型が多いんやが後天的なもんやから違うっちゅうことなんやろう
さて、宝塚記念はロングスパートの持続戦になるっちゅうのが通例やから合わんっちゅう見立てもあるやろうが
GOサインを受けてトップスピード到達時に一気に脚がなくなってまうっちゅうのが弱点であって
追走だけで脚がなくなるっちゅう見立てはちょっと危険やないやろうか・・・
筋疲労が溜まるんは全力に近いスピードで走ったときだけで追走程度なら心肺への負荷のみに留まるっちゅうやつや
未証明なんやが、血統的にはスタミナ十分で道悪のタフレースタイプやしな・・・
<勝負気配>
全力で走る馬でダメージがでかいっちゅうことから間隔を空けて臨めるんはええな
これで負けたらいい訳できんっちゅう仕上げ度合いやろう
競争寿命削ってここに賭けてきたって言ってええっちゅうレベルやと思う
右手前で走るんがホンマに好きな馬や
精神面でプラスになるんは根性競馬やと特にデカいで
<おまけ>
カナロア産駒やから暑さに弱いことと入れ込むっちゅう問題やが
当日は曇り予報で温度がそこまで上がらんのと無観客競馬でリスク軽減されるやろう
<まとめ>
証明済みの得意条件は高速上り、急坂、小回りやが
そのうちの2つは当てはまるんと渾身の仕上げから消すことはできんちゅう判断や
ただ、内回りいうてもカーブが緩やかなんがラップが落ちん要因でもあるし
やはり明確に持続力を証明しとる底力タイプより上位には扱うことはできんわけや
それに出脚のええ馬やないから位置が取れん懸念があるわ(ルメールが強引にいくかもしれんが)
東京の王道コースで情けないレースをしとるっちゅうのが認められんところやな
だから、本命にはできん・・・
やけど、東京の王道コースで今ひとつっちゅう馬が勝つケースが多いレースやからな
ノーザンが一番勝たせたいのはこいつやろうしワイとしても想像を超えてほしいわ

⑥トーセンスーリア
条件戦とはいえ右回りの小回り戦で結果は出してきとる
状態はすこぶるよさそうやし先手をとれるのはええんやけど
前走から4キロ増えるのはどうやろう

⑦ワグネリアン
大阪杯は落鉄しとったらしいな
秀でたもんがなく総合力で勝負するタイプやからポジションとれん時点で終わったやろう
今回の距離延長はプラスになるはずや…
パワータイプやないんやけど加速力がないだけ一気に脚を消耗せんからロングスパートを可能にしとる
全てが中途半端で決め手が一流やないから嵌るっちゅうことはないわ
ごまかしながら巧くやるっちゅう感じやろうか…
やから、ヤネの腕次第や…いっくんを信じられるかどうかやな
大阪杯の反省から絶対に先行するっちゅう意思があるのは狙いやすくてええわ
好スタート必須でどっかで溜めんとアカンけどいっくんなら巧くやってくれるかもしれん
先行できて内に潜ってBコースの恩恵いかせるなら連複候補としてはアリやろう

⑧レッドジェニアル
2200mの好走歴と鳴尾記念をみるに上昇期に突入しつつある
ラップも合うから例年のレベルに落ち込めば穴馬候補として浮上してもええやろう

⑨アドマイヤアルバ
2200mの重賞連対実績はあるんやが
近走中団から後ろで溜める競馬をしとるのに弾けとらんからな…

⑩メイショウテンゲン
本物の道悪巧者やけど前にいけんでな
さすがに位置取りを跳ね返すほどの末脚が使えるタイプやないわ

⑪ラッキーライラック
追い切りをみるに絶好調やろうな
パワースタミナだけやなく軽視気味の瞬発力スピードまで申し分ないわ
同時に持続力と底力も好走圏の範囲内やし安定の勢力や
どちらかというと瞬発力タイプやけど総合力の高さでカバー可能やろう
ただ、右にもたれるから内枠やないのはマイナスやろう
そもそも内で溜めれば爆発力のある競馬をしとるがそれ以外やと安定っちゅう程度やからな
強引に内に潜るいうても今週のデムーロは思い切った競馬ができん(来週から制裁)やろう
馬場が湿るんはあんまりやと思っとる

⑫モズベッロ
クリちゃんが評価しとったから潜在能力はあるんやろうけど
右回りやとモタれるからな・・・
陣営も馬具を工夫したり試行錯誤しとるやろうけど成果がでんようや
騎手の意のままに動かせんのが現状やからな
G1っちゅうのは能力全開でようやく土俵に立てるんやで・・・
走法だけみれば道悪はプラスで持続型脚質やな

⑬ダンビュライト
相変わらず状態はええ・・・去勢明け2走目で上昇するはずや
ルーラーシップ産らしいムラっけのある馬やから近走の大敗は逆に気にせんでええと思う
やけど最大能力を出せたとしてもこいつら相手にどうかっちゅうところやな…
もちろん、Bコースの恩恵とパワースタミナがあるし持続向きやから警戒したいもんやけど
道悪が進んでレースレベルが下がれば下がるほどええやろう

⑭キセキ
去年だけ走れば馬券圏内やろう
スタートは速くなかったが押して先頭をとって淀みのないペースメイクから粘り込んだわけやから
サイレンススズカやタップダンスシチーに引けをとらんレベルのもんやった!
ただ、内枠を生かした前回と違い今回は外目の枠なんやね…
阪神2200は2F目が急坂やから無理に位置を取りにいくと消耗度が高くなってまう
勿論、好スタートからすんなり逃げられればBコースの恩恵もあるやろうし
精神状態が戻っとるなら昨年の再現があっても驚かんわけやが・・・
ちなみに馬体は春天の比べ物にならんくらい上昇しとるし調教も悪くないわ
あとは豊が手の内にいれられたかどうかやが・・・
正直、豊に手が合っとるとはいえんやろう・・・リズムがぶっこわれとる馬を修正できるんやろうか
せめてムーアならな・・・せっかく好走条件持っとるのに!

⑮スティッフェリオ
見るからに持続型脚質で底力勝負にもってこいやな
やけど、テン3Fが落ち着かんやろう宝塚記念は無理せんと好位が取れんことが引っかかるわ
無理すると終いの3Fに響いてまっとるからな…この人気ならリスクはないようなもんやが・・・
道悪については少し怪しくないやろうか・・・

⑯クロノジェネシス
高速低速どちらでも安定感があるんは間違いないわ
ただ、頭にっちゅうのはヤネの技術と坂で若干やが伸びが鈍るところがあるわけやから心配やな
1ハロン伸びるんはプラスにもマイナスにもならんやろうが内回りの競馬継続はええやろうね
あと外枠は痛いんやが出脚が速くて難なく位置を取りに行けるのは強味や
道悪巧者っちゅう戦績やけど右前の蹄が薄くなってまっとるのが気になるわ
状態面については間隔が空けたんが上手くいって前回より腹袋をふっくらみせてこれば上昇するはずや
クリちゃん診断やとスッキリしとらんほうがええらしいからな

⑰カデナ
大阪杯が最大の好走チャンスやったな
1F伸びるがタフな展開での勝ち鞍があって内回り巧者や
上がり最速候補やし他力本願競馬が運よく嵌ればあるいは

⑱ブラストワンピース
200m伸びてタフになることで条件が合うわな
やけどBコースが内枠に有利に働くと大外は厳しいかもしれん
7枠とクロノが押してくやろうから位置を取りに行くのは難しいことやないかもしれんが…
ホンマに出脚が遅すぎるからな・・・位置取りが成功するとは思えんが万が一のために抑えるけども
これを買えるなら同じような問題を抱えとるスティッフェリオも抑える必要がでてきてまうが・・・
スティッフェリオはテン3Fが速い中でも無理に位置を取ると終いに響いて終わるタイプやけど
こっちは押してもなかなか進んでかんちゅうそもそもの問題がある
それ以外に嫌なんは先週1200m追いちゅう増えすぎた体重を急仕上げ気味に絞るやり方やな
たしか目黒記念もその調整で反動をだしよったからな・・・
大竹調教師はどうもよくわからん…ワイの中では中内田のほうがわかりやすくてマシなくらいやわ

 

底:底力+心肺機能+タフネス
パ:パワー
タ:スタミナ+持続力
上:調子+上昇期待度
悪:道悪
評:総合+センス折り合い+位置取り

◆底パタ上悪 評
①BAAS  B トーセンカンビーナ
②AABA  A ペルシアンナイト
B  S◎グローリーヴェイズ
④BAAB鬼 B アフリカンゴールド
⑤AAA巧 A注サートゥルナーリア
⑥BBBB  B トーセンスーリア
⑦AAAA  B ワグネリアン
⑧BAB  B レッドジェニアル
⑨CCCC  C アドマイヤアルバ
⑩BAAB鬼 B メイショウテンゲン
⑪AASS  Aラッキーライラック
⑫AAAB鬼 B モズベッロ
⑬AAB巧 B ダンビュライト
SSSB巧 S○キセキ
A  A スティッフェリオ
SSSA鬼 S▲クロノジェネシス
⑰BAAA  B カデナ
⑱AAAC巧 Aブラストワンピース

 

◎③グローリーヴェイズ
○⑭キセキ
▲⑯クロノジェネシス
△⑱ブラストワンピース
△⑪ラッキーライラック
注⑤サートゥルナーリア

 

ホンマにきっついわ…例年なら連対ラインにおる馬ばっかりやでな
こういう時は本能や・・・
香港ヴァーズ、能力の違いに惚れたで…
パワーと道悪が不安やが凌駕できるエグさにも期待できるわ
グローリー本命は未知への投資やけどまあええわ・・・
実績あるキセキにしても精神状態がよくなっとるかわからんしクロノはあくまで安定勢力やからな
パドックと天候次第で◎○▲ん中で軸は変えるかもしれん
土曜の傾向のままやったら先行有利やから後ろからになりそうな馬は割り引いたわ

良馬場想定やわ
もし道悪んなったら上位人気やとクロノ、キセキ、ブラスト、サートゥルが安定かもしれへんな

今回は予想の手ごたえがまったくないで・・・上半期断トツで難しかったわ


TOP