牝馬限定戦やし宝塚記念ほどタフなレースにはならんとは思うが
阪神2200の特性上、タフネスと底力、スタミナを求められるのは同じや
ただ、時計が速く本質的な距離適正は誤魔化せるどころかスピードも求められるやろう
スタートしてから長い直線で序盤のペースが落ち着かず二度の坂越え
コーナーのカーブが緩やかで下り坂やからラップが上がりやすい
究極上りで勝負する馬よりも持続力が大事になるわ
①シャドウディーヴァ
持続力は問題ないやろうが
スピードも要求されるっちゅうのがな
東京に良績が集中しとるし府中牝馬Sも後方待機に恵まれたレースではあるからな
堅実に伸びてこれるんは長所なんやが関西競馬やと輸送のせいかしらんがポカるときもあるな
②サムシングジャスト
府中牝馬Sも後方待機が恵まれたんと馬場状態悪化が助けになったんやないかと懐疑的や
馬ゴミを気にせんから内枠を生かせるやろうが外回りのほうが良さそうやから
③リュヌルージュ
阪神中山向きやろうが、この馬場ではスピード不足やろう
タフオブタフ馬場やったら面白いところやったんやが
調子の良さでどこまでカバーできるかやな
④ソフトフルート
大味な競馬かドン詰まりの競馬で能力がマスクされとる馬やな
常に堅実な脚をみせてくれとる好きなタイプや
秋華賞は外差し馬場やったとはいえパラスアテナの外回すっちゅうのはやりすぎやったわ
出遅れも原因でああなったんやろうが、今回は大味な競馬をせずスムーズに抜けられるかやな
ただ、どうも川田が合ってそうやし過去にいっくんは乗りこなせとらん
とはいえ、いっくんが一皮剥ければあるいは・・・
⑤リアアメリア
ストレスが仰山かかるG1レースではあかん
馬体はええしいっくらクリちゃんが評価しとっても闘争心がアレではな
ダノンプレミアム如く、中内田流安易な逃げ作戦でもいくか?
ぬるいレースになったら案外そっちのほうがええかもな…
⑥ノームコア
妹と同じで間隔をあけたほうがええからローテはええやろう
札幌記念のラスト5Fも優秀やし小回り中山の紫苑Sでは中身が濃いパフォーマンス
初の阪神2200の適正面やが、ハービンジャーが苦手な距離やし
自身の適性的にも1ハロン長いうえ根幹向きやろうが
どんなコースでも安定しとるのをみると総合力とセンスの高さでカバーできると信じるわ
萩原師の関西輸送は大の大の大の苦手やのと
多頭数でヤネが極端な競馬するかもしれんのが一番の心配やな
輸送だけやなく調教の内容も平凡やからパドック注目やろう
この馬だけやなく関東馬は入念に見たほうがええな
⑦ロサグラウカ
G1で足りるスピードの証明がまだやな
調教はよう動いとるのにレースになるとスタミナの量を生かすメンタルがなさそうや
⑧センテリュオ
不器用そうで不利を受け取る印象もあるんやが内差し、外差しなんでもござれやな
昨年のエリ女のVTRをみると外々回しで勿体ない競馬になっとったな
オールカマーを評価してええのは今年の春天と同じで中身をみればわかる
ロンスパで最後まで落ちとらんスピードスタミナ持続力底力を求められる流れになっとるでな
ラスト5ハロンの質が充実しとる中山2200で浮上できる馬っちゅうのは強いはずや
ヤネもいっくんや戸崎のようなのがあっとるやろ
ローテに関しては、ノームコアと同じで間隔あけたほうがよさそうやから
二走目でパフォが下がるかもしれんが、状態に合わせて能力を堅実だせる馬や
⑨ウインマイティー
秋華賞は出遅れとタフさとパワーを過信して内につっこんでまったのが敗因やな
高速馬場の対応力がカギやが、最高のパフォを阪神でみせとるからな
3走目やが、これは使い減りの少ないタイプやから気にせんでもええやろう
これを買うなら適正が似とるマリリンもセットにしたいところやろうな
⑩カーロバンビーナ
スピードと切れ味不足からやろうか長めの距離中心に使われとるが
これといった武器をみせとらんでな
⑪ラヴズオンリーユー
近走関係なくポテンシャルが高いっちゅうだけで2番人気
根幹向きの総合力で勝負する馬でどんな展開でも格好はつけるタイプやな
高速ロンスパでスピード維持力スタミナ持続力を同時にみせたオークスを勝ってからが微妙やわ…
前走はしょうがないが、鳴尾記念で勝ちきれんかったんがな・・・
さらにクリちゃんが馬体の評価を下げてまったでな…もう上昇せんのやろうか
ホンマは牝馬限定戦どころか世界へ持ってっても十分勝ち負けできる素質があるっちゅうのにクリちゃんのお眼鏡にかなわん限りフルパワー発揮は難しいんやろう
それなりには走るが最後まで頑張らんところをみると競馬に飽きたようにもみえるわ
走る気を無くしたわけやないが、テキトーに、マターリしましょっちゅう感じやわ…
素質馬がガチのマジんなって走らんくなるのは悲しいもんやな
それでもコイツに先着できなさそうな馬が多数おる悲しさったらないわ
⑫ウインマリリン
秋華賞暴走後どうなっとるかっちゅうことやな
調教は動いとって精神崩壊の心配はなさそうやがフォトパみてみると絶賛冬モードやったわ
それはさほど気にせんでええかもしれんがそもそも関西競馬がどうなんやろう
叩き良化と分かっていながら、急仕上げからの輸送の影響でヒドいイレ込みからの暴走やろ
ぶっつけになってまったのは帰厩が遅くなってまったのと脚部不安のケアからやが
それで大敗させてしまった後やからリズムが悪いわな
血統的には実績面でも持続力には長けとって阪神は合いそうなんやが…
今の高速馬場やともう少し加速力がほしいところかもしれん
⑬サラキア
ここ2走は北村が手の内に入れて完璧に近い競馬をしとるな
特に府中牝馬Sは苦条件の激走でこれまでの評価を覆すような圧巻っぷりやったで
ここで必要なタフネス、持続力、スタミナをまとめて証明したわ
高速馬場の対応証明をしばらく前に済ませとるんは総合力の高さからやろうか
追走がポイントで揉まれ弱い面もありここ2走と同じようにスムーズな競馬になるかわからんが
充実期やから気性面のマイナスが表れてこん可能性があるで
とにかく証明したもんはG1に足りるもんやったしな
⑭サトノガーネット
2000m以上が主戦場やな
マイルレース出走は調教の意味合いにもなるかもわからんなと思っとったが
追走をみるかぎり成果があらわれとらん印象や
前残りの競馬では健闘止まりで終わっとるけど、一応武器は武器やろう
小倉で高速馬場の対応歴もあるしな
⑮ウラヌスチャーム
新潟牝馬Sでの極端な競馬の圧勝ぶりをみると
メトロポリタンSでノリが逃げて競争に前向きになったな
こっちはノリが逃げてマシんなったパターンやわ
(ムラっ気の出てきた馬や競争生活が長い馬にならアリやろう)
元々総合力とポテンシャルが高い馬でもあるんやろう
結局、溜める競馬に馬が飽きとるし切れも落ちとるから
持続力をガンガンに生かす展開にできればっちゅうところやな
京都開催で逃げるんやったら多くのファンに穴馬候補に選ばれるやろうが
道中のスピードが上がりやすい阪神でどうなるかやな
他馬が動けんところで動ける持久力が今の強みになっとるから
⑯ミスニューヨーク
阪神小回りの仕掛けどころは難しいわけやし、ヤネの経験値を考えると様子見やな
能力についてやが、一応マスクされとる状態やわ
不利を受けるんは馬が不器用やからと思いきや自在に立ち回るセンスがあるわけやから
騎手の不器用さのほうが目立っとるから熟練の騎手で見てみたいわな…
加速力がまだまだやが稽古では反応がええから本質的にジリっちゅうことはないはずなんやが
紫苑Sで不利、秋華賞7-8-8-15っちゅうのが物語るように大きな不利をよく盛り返しとるわ
ようやっとる…
⑰エスポワール
前につけられれば安定はしとるな…道中のスピードも持続力も足りとる
一族をみても戦績をみても阪神向きやと思うわ
高めの総合力やが大きな武器がない器用貧乏…ゆえに詰めが甘いんやが・・・
阪神適正と血の助けに加え、状態の良さから馬券に食い込めるかもしれん
⑱ラッキーライラック
フォトパみると成長がみられてムチムチやった春の馬体よりスッキリしとるな
クロノもそうやったんやが宝塚のダメージが意外と抜けきっとらんかもしれんわ
宝塚は馬場が合わんのに頑張りすぎたんかもしれんな
競馬ぶりはスミヨンが覚醒させてからはすっかり内抜けの天才娘やな
やが、外枠入ってまったから良さが削がれてまうな…ルメールやから正攻法やろうし
外回しで埒を離れるとモタレてまう上、ラスト止まることが多いでな
それにスタミナ持続力要素が加わると頭の高さが響いてくるかもしれん
(年々頭の高いフォームになってきとるんは加速力と高速馬場に対応するためっちゅう見立てもあるが)
かといって、この馬が最低のパフォーマンスをみせたとしてもやで
それすら上回れる馬は数えるほどしかおらんのではないやろうか
なんだかんだで崩れとらんからな…
底:底力
ピ:スピード維持+瞬発力+高速馬場適正
タ:スタミナ持続力
上:調子+上昇期待度
評:総合+センス折り合い+位置取り
◆底ピタ上 評
①BBAC B シャドウディーヴァ
②BBAB B サムシングジャスト
③BCAA B リュヌルージュ
④BAAB B ソフトフルート
⑤BABB B リアアメリア
⑥SSAB S◎ノームコア
⑦CCCC C ロサグラウカ
⑧AASB A○センテリュオ
⑨ABAB B ウインマイティー
⑩CCCC C カーロバンビーナ
⑪ASAB A注ラヴズオンリーユー
⑫AAAB B ウインマリリン
⑬AAAA A▲サラキア
⑭BBAB B サトノガーネット
⑮BBAB B ウラヌスチャーム
⑯BBBA B ミスニューヨーク
⑰BBAA B☆エスポワール
⑱SSAB A△ラッキーライラック
◎○▲→勝ち負け
△→安定勢連紐候補
☆→一発3連紐候補
注→本来なら勝ち負け
最初はノームコアとセンテリュオから3連複で流せばええくらいに思っとったけど
持続力があるタイプっちゅっても別型やからな
ノームのスピード持続型(高速向き)
センテのスタミナ持続型(本来の2200向き)
高速馬場か阪神2200本来の特性か、どっちを最優先にするか悩みどころではあるわ
適正うんぬんやなく、どっちも他より能力が高いもんやから自然と両馬に重い印がついたんやが
筋が通っとる感じがせんから、スッキリはせんな・・・
ラッキーは能力は1,2やが、外枠がマイナスやから連穴までにしたわ
充実期のサラキアのほうが単穴としては相応しいやろう
ラヴズは根幹向きやが高速かつ究極上りを要求されんここなら丁度ええ条件でもある
クリちゃんのパドック診断でどうするか決めればええ
馬券は◎○2頭軸から▲△へ流すんが結局ええんかね
違うタイプの2頭軸っちゅうのがいまいちやが…