香港国際競争を振り返っておくで!
香港スプリント
全く予想に取り掛かれんかったわ
ダノンスマッシュは安田記念で引っ張った経験が生きとるんやと思っとる
先行して異常な根性を証明したマーズが目立っとったわけやが
実は逃げたスマッシュもマーズとは0.1差やからな…スプリンター寄りの馬場が味方したとはいえや
逃げてあんだけ粘ったんがええ鍛錬になったんやないやろうか
中山は元々得意条件ちゅってもスプリンターSでは横綱競馬で2着死守できとったわけやしな
昭和は底力(ステイ強め)を鍛えられるレースっちゅうんが日常茶飯事にみられたで
いわばアメリカ式の流れ…まではいかんけども
速い馬がレースを引っ張っとって消耗戦は今よりも多かった
距離適正っちゅうんを考えんスピード馬の参戦も多々見受けられたからやな
消耗度が激しいわけやから敬遠されるんが当たり前やが
せめてG1では力を絞りだせる流れになってほしいところや…覚醒に繋がっていくでな
そういう意味やと、阪神JFでメイケイが控えたんは残念やったで
彼女に引っ張ってもらって若駒達とってさらに実りある経験にしてもらいたかったわ
(十分な好時計やったし力のある馬しかこれんレースやったけどな…)
勘違いのないように言っとかなあかんのは、消耗戦信者っちゅうわけやないで
アメリカ式もヨーロッパ式も一長一短や!どっちが上とかないわ
ダノンスマッシュおめでとうやで!
ワイはごめんなさいしとくわ…やが、ごめんなさいができるんは嬉しいことやで!
正直今年のスプリンターSをみるまでG1では勝ちきれんと思っとった…
ほんで、今度は「香港」その手があったわ!っちゅうことでもあるんやけど…
そんなん言ったって難易度は高いわけやからな!
何よりも鬼講師に認められとったんが一番嬉しかったわ!
香港マイル
1着◎②ゴールデンシックスティ
2着△⑤サザンレジェンド
3着○③アドマイヤマーズ
4着▲⑥ワイクク
5着 ①ビューティージェネレーション
敵が②を楽しみにしとったんもあって
ほーん、見せてもらおうかっちゅって高みの見物をするだけやった
マーズを応援しとったし馬券買っても4番手の⑤までは回らんかったと思うわ
感想やが、敵が「香港マイルだけは観ろ」っちゅっとっただけある
ワクワクさせられる馬やった!
何よりも鬼講師が興奮しとったんが一番嬉しかったわ!
香港カップ
1着◎⑧ノームコア
2着○③ウインブライト
3着▲⑦マジカル
4着 ②ダノンプレミアム
5着 ④フローレ
シャティンにウインブライトが出てきたら迷わず本命や!っちゅうワイルールを崩してまで
ノームコアを本命にしたんは第一に能力と適正面をみてやったが
あのまんま終わってほしくないっちゅう想いが強かったわ
敵が紫苑Sで「カレン並みのポテンシャル」と評しとったんがワイが注目する始まりやったが
今じゃワイのほうが100倍思い入れがあるわ!
ちゅって終わった後やからイキっとるわけやけど
臆病者のワイはエロ女の糞騎乗の後やったから心配しとったで
懸念そのまんまに馬が行きたがってしまっとったが…パートンの騎乗技術に鳥肌が立ってまったわ
無理に御すんやない…ほんで喧嘩するわけでもないから馬が力まん
馬のフォームを崩さんで力をうまい具合に逃しとるからな
ガス抜きしつつポジションを上げずにあれをやるっちゅうんは相当なもんやで…
(喧嘩しとうないから馬任せにっちゅうんとはわけがちゃう)
ノリやないから買える!っちゅうだけやなく、パートンやからこそやったんやと思うわ
やからノームコアやなくパートンに感動したレースになってまった…
ちゅっても本来は「逃げ」が強みらしいで!
「天才(と呼ばれとるヤツ)」の言うことは凡人のワイにはわからんわ!
ワイにはどうみても香港の競馬のほうに強味があるようにみえてまうからな(;^ω^)
ウインブライトもさすがやったわ…
4番人気やったんは舐めんなよっちゅってピキったんやが格好をつけてくれたんは頼もしかったわ
地味やがこいつもスプリングSで周囲が評価しとったんを覚えとる…底力の片鱗をみせとったでな
当時は中山1800だけかもしれんっちゅうところからここまで成長してくれたんは期待通りやろう
ステイゴールド産駒はホンマに夢があったで…
マジカルも格好をつけてくれたわけやし見ごたえのあるレースやった
何よりも鬼講師がノームコアを見捨てんで本命にしてくれとったんが一番嬉しかったわ!