さて、グランプリ有馬記念や!
G1の中山2500は紛れがあるにはあるんやが歴代の優勝馬は錚々たる顔ぶれや
有力馬の全部が揃って沈むことはないわな
有力馬の中で力を発揮できた馬が優勝しとるっちゅうこと
やが、有力馬の内の何頭かが
枠順やったり、展開苦やったり、運が悪かったりで不完全燃焼に終わる
そこを突いて恵まれた人気薄が馬券に絡んだりするでな
不利を受ける可能性の高い有力馬の見極めと
恵まれさえすれば足りる人気薄を見つけ出せるかやな
どちらにせよ、小回りを苦にせん器用さと持続力とパワー次第やろう
あとG1にしてはスピードの誤魔化しがきくからな
稀に恵まれた地味な馬の好走があるんもその辺りやろう
ちゅってもスピードがなさすぎるんはアカンで・・・
有力馬全頭が力をフルに発揮するんが難しいトリッキーなコースっちゅうのは
真剣に予想するほうとしては燃えてくるもんがないんやが
運要素が他のG1と一線を画すほどデカいんはエンタメとしてはええんやろう
玄人だけやなくも素人にもチャンスがあるわけやし誰もが楽しく参加できるお祭りや
枠の有利不利は大きいな
スタートして3角やから当然外枠は不利なステージや
コーナー6つやから緩急に耐えられるんも大切や
好走幅が広いっちゅう意味では
クロノ、カレン、フィエールマンの3頭の総合力が抜きんでとるな
そん中でも時計がかかる馬場に大きな実績があるクロノが最も手が出しやすい馬やろう
①バビット
持ち味が有馬記念のラップ傾向に適合するにはするやろう
小回りに戻ってコーナリングを生かせるんはプラスやし内枠ひけて埒を頼れるんもええ
スタートが若干下手なんが気になるところやけどな
逃げられんと力むもんやから多少ゴリ押しんなっても行ったほうがええやろう
有力馬が後ろで牽制しあって凡レースになれば十分に穴をあける可能性はあるで
菊花賞では最終追いがオーバーワークやったが、今回は緩すぎやせんか…極端なもんやな
②ブラストワンピース
今のこいつに適合する可能性がある数少ないG1レースかもしれん
どっちゃにせよ、近走のような太りっぷりやとフルパワーは難しいやろう
仮に発揮できるっちゅう判断ができるんなら抑えといたほうがええ
大型馬やから勝負所で密集せんほうがええわな
親父は天才()やが息子は若手ん中ではようやっとると思うで
③クレッシェンドラヴ
いつぞやのマイネルブリッジみたいなもんやろうか
好枠で小回りで加速できる器用さがあるものの中山の戦績が平凡やな・・・
巧者っちゅうくらいやないと力の差を埋めるんは難しいんやないか
時計がかかりまくっとるからバビットが残るような凡レースになれば恵まれるかもわからんが
④ラヴズオンリーユー
ようやく強い調教ができるようになっとるな
やが、パワーが必須な中山競馬はちょっと適合できるかわからんわ
仮に100%なら総合力の高さで何とかできるかもしれんで
そんくらい潜在能力は申し分ないわけやからな・・・
やが、出来が100%やってもどうせ馬のやる気はいつも通り80%やろう…
この枠やから警戒せんとアカンのがめんどくさいところや・・・
パワーは証明不足やがポジショニング力があって小回りも何とかできそうやからな
矢作さんが課した調教メニューに応えとるんを見ると買いたくなってまうわ
⑤ワールドプレミア
こういう地味なんが恵まれると一発…っちゅうんが有馬記念
スピードを他でカバーできるコースやからな
やが、加速力にいささか物足りなさを感じとる
そこが中山に適合すると言い切れんところや
アーモンドアイばりに全力少年やから(こっちは気性が可愛くはないわけやが)反動が怖いところやな
長期休養明けで目一杯走られたんではポカやったりボケやったり起こる可能性が考えられる
それを念頭に置いたJC7割の仕上げやったんやろうが・・・不安が拭えん
出脚もいまいちやし、好枠っちゅっても位置を取れるかもわからんな
⑥キセキ
こんだけやって出来落ちがないっちゅうのは才能やな
出来がよければ出遅れの心配が減るっちゅうのもわかってきとる
今回も最終追いも抜群や・・・どないなっとんねん
が、秋4走目やで・・・さすがに中身がどうなんやろう
結果だけみて、小回りは向かんちゅう派と
過去の有馬で枠や出遅れのハンデを背負いながらも格好をつけとるから
スムーズな競馬ができればっちゅう派でわかれそうやな…
ワイは小回りは向かん、スムーズな競馬も期待できん…が、馬場適正は高いとみとる
パワーとスタミナは中山2500の舞台であれば水準以上や…
問題なんは器用さっちゅうこと
相手関係を含め、それをカバーできる能力があるかどうかっちゅうところで判断すればええ
浜中もちょっと問題やな、御するんをすぐに諦めてまうから
JCだけならまだしも2度続けての暴走はこの馬のレベルを考えたら褒められるもんやないでな
今回は馬具で工夫するようやし上手いことコントロールしてほしいわ
⑦ラッキーライラック
使える脚が短いから直線が短いんはええやろう(例=サートゥルナーリア)
右回りやとラチを頼る内枠巧者やから、早めに内に入れることが大事やろう
エリ女は展開とルメールの腕と相手関係でどうにかなったわけやが弱点を克服したわけやない
他力本願になるが、内でジッとしてっちゅうのが理想やろう
いっくんには腹を括った競馬が求められるわ
堅実にエリ女のような競馬もええんやけど勝ちきるには今回は相手が違うでな
ロンスパしてルメール並みにラスト1ハロン持たせられる技量がいっくんにあるかどうかや
(加速力が武器やが、すぐに加速し過ぎんように最高速到達を遅らせるんや)
溜めがきけばロンスパ可能なんやがエリ女はええ馬場状態の助けもあったやろうしな
いっくんは女の扱いが上手いから期待はしとるで
調整は「無事に」モードやな…JCのアモアイと同じでソフトな仕上がりやろう
⑧ペルシアンナイト
有馬記念の歴史を考えると、別になくはないで・・・
年齢を重ねるにつれパワー寄りにはなってはきとるが内枠が欲しかったわな
そんで大野君に器用な競馬を求めるんは酷やろう
大味な乗り方で仕掛けもワンテンポ遅い騎手や・・・
とはいえ、他力本願な昨年のワールドプレミアのような恵み(消極策が生きる流れ)があればなくはない
去年レベルの苦条件にはならんと見積もっとるからスルーやが(去年のペース想定なら抑えたほうがええかもわからんで)
⑨クロノジェネシス
パワーと持続力に強みがあるし、他も水準以上
間隔的にフルパワーは出せんやろうけど
これまでも堅実に実績を積み上げてきとるからな
不安点は輸送と初の中山と北村友一が有馬初騎乗っちゅうことやな
位置を取りに行くにしてもスイッチが入りやすい馬やしゴール板を一度通過するコースや
スタート直後、外から強引に取ろうとするもんならちょっと乗り難しいところやろう
折り合い重視で乗るやろうからポジションが中団以下になってまうかもわからんな
⑩カレンブーケドール
東京巧者で他コースは総合力で格好をつけとる印象や
しかしながら、このG1の舞台でもカバーできるだけのポテンシャルがあるからな
池添になって鞍上強化と言いたいところやが津村のほうがこの馬の癖を理解しとるでな
あんまり池添が強気に乗りすぎると昨年のフィエールマンになりかねんしな
あとJCで気になったんは出脚の鈍さや…
あれやと枠順含め今回も中団からの競馬になってまうんやないやろうか
ちなみにJCの反動は気にはしとらん…
こいつは身体や体質に問題があるわけやなくて爪が弱いんや
体つきをみるに体質はむしろタフなほうや…爪さえ無事なら心配せんでええやろう
⑪モズベッロ
中山2500のレースペースは向くと思うわ
問題は器用さやが、運に恵まれてスムーズいけばっちゅうところやろう
恵まれる可能性は低いとはいえ、人気薄やし本来なら押さえといてもっちゅうところやが
出走が危ぶまれるほど鈍った体になっとったっちゅうことが大問題や
パドックみるまでは判断できんが、万全でっちゅうのはかなり難しいやろう
⑫オーソリティ
馬体の印象は中山で必要なパワースタミナ持続力を完備してそうなんやが
走ってみると東京のほうがパフォーマンスが高いでな
川田乗り(早め粘り込み)に耐えらえる持久力はありそうやし器用さもある
見た目は中山が向きそうなんやけど、ホープフル弥生でパフォ上げらとらんでな
骨折明けの戻り切っとらん状態で走りすぎたんも若干の不安要素や
逆にあの状態で勝てるっちゅうんは立派といえるわけでもあるんやが…
⑬フィエールマン
昨年は池添が自信を持って乗りすぎた結果やな
ジッとしとかんとアカン区間で差を詰めてまっとった
パワーが秀でとるわけではないから中山はプラスにはならんやろう
水準級にパワーは備わっとるにせよ、長所ではないからな
昨年同様、展開苦や運ひとつで跳ね返せん要素になってまう
勿論、中山がまったくアカンっちゅうことはない
名手ルメールやから昨年のような展開苦には巻き込まれんとは思うし
好走幅が広く、能力も一級品やから消すことはできんけどな…
健康Cで疲れが抜けにくい体質や…公式からも「前脚に腫れあり」っちゅって発表されとる
ワイの好きな馬やでな…心配を吹き飛ばすパフォをみせてほしいわ
⑭サラキア
エリ女はコンプリートの証明やった…ホンマに馬が変わったわ
やが、今回は外枠で乗り替わりやからな
これまでは北村友一が持ち味を完璧に出せとった(鞭を落とす以外)からな
松山君もデアリングに育てられとるとはいえ、この乗り替わりをプラスとは言えんわな
そもそも枠がアカンわ…せっかくコーナリングが優秀やのに勿体ないで
この枠で位置を取りに行くとなると余計なスタミナロスになってまう
スタミナ豊富ってわけやないから後ろに下げて乱ペースに賭けて他力本願っちゅうところやろう
やが、この枠のせいであんまり人気を落とすようなら3連馬券に加えても怒られんやろう
⑮オセアグレイト
ここに入ると強味はスタミナだけやからな
いくらステイヤーズSを勝ったとはいえ
恵まれたペースでやし、強調するほどのスタミナがあるかどうかも若干怪しいで
典が好き勝手に乗って後続がヘマすればっちゅう…ヴィジョンが浮かばん
⑯ユーキャンスマイル
JCの出来が悲惨やったからそれ以下はないやろう
ようやっと負荷をかけられるようになって本来の出来に近づいとるわけやが大外かい
小回りは上手いほうやと思うし血統面の後押しがあるがそれを生かしきれん枠やからな
底:底力
ピ:スピード
持:持続力+スタミナ
パ:パワー
コ:コーナリング+器用さ
評:枠+状態+総合
◆底ピ持パコ 評
①ABAAS B バビット
②SBSAB B ブラストワンピース
③BCBBA C クレッシェンドラヴ
④SASBB B注ラヴズオンリーユー
⑤ABSAA B ワールドプレミア
⑥SBSSB A○キセキ
⑦SAAAA B△ラッキーライラック
⑧AABAB B ペルシアンナイト
⑨SSSSA S◎クロノジェネシス
⑩SASAA A△カレンブーケドール
⑪ABAAB C モズベッロ
⑫ABSBA B オーソリティ
⑬SSSBA A▲フィエールマン
⑭SAAAS B サラキア
⑮BCBBA C オセアグレイト
⑯ABAAA B ユーキャンスマイル
妙味を考えて、◎⑨○⑥からの3連系の予定や
⑥キセキがいまいちやったら◎⑨△⑩からに変えるかもわからん
◎⑨クロノジェネシス
○⑥キセキ
▲⑬フィエールマン
△⑩カレンブーケドール
△⑦ラッキーライラック
注④ラヴズオンリーユー
以下、3連候補(状態次第で購入)
×⑭サラキア 枠に恵まれんかったが中山はこなせそうや
×②ブラストワンピース 適正あるし絞れとって馬体の張り十分やったら考えるわ
★①バビット 適正あるし凡レース時の抑えにはええやろうな
キセキに対抗はやりすぎやろうか・・・(カレンと迷ったわ)
秋こんだけ連戦して状態が落ちてこんっちゅうんにリスペクトを込めたわ
カレンブーケドールは東京では負けて強し連発しとるが、他では「負けた」やからな
相手なりやから引き出されとらんだけかもわからんが・・・
(右回りで2回クロノに完敗しとるが秋華賞も京都記念も道悪やし、オールカマーはセンテリュオの生涯最高パフォやったでな…
右回りで評価を下げるにしても、極端に評価を下げるんもまた危険やもしれん)
フィエールマンは適合疑問視もワイの愛とルメールマジックで単穴や
ラッキーライラックとラヴズオンリーユーは適正面は厳しいんやが総合力で連下までや
特にラヴズの勝負気配には目を見張るもんがあるでな…
適正なんか関係ないちゅうようなパフォでワイをギャフンとさせてほしいもんや
ちゅうことで、フィエールマンがんばれ!
なんだかんだでワイは力通りの決着が一番嬉しいわ!