※クリちゃんの予想を読んどって細かいところやがヨカヨカの評価を見誤っとったもんやから
昨晩の記事(桜花賞)を一から見直して書き直させてもらったわ!(印に大きな変化はないんやが)
有力馬やないからよく見んでイメージで評価しとったわ・・・悪い癖や・・・
他にも省エネしてまって短評に留めたストゥーティなんかもようみさせてもらったわ
やっぱし記事をあげるんはみんなのを見てからがええな…いやこういう甘えがアカンのやろう(;^ω^)
目立っとらん(特に決め手に派手さがない)馬はどうもイメージだけで書いてまって楽してまう
印に大きく影響せんところやが細かいところで楽したらいつまでたってもみんなに追い付けんでな…
中山10Rの印西特別やが・・・
リュードマンに善臣が乗っとるやんけ(^O^)
最近の善臣は1200mで巧みなエスコートをしとった印象やわ
このレースは2600mやが怪神先生にスマイルを届けてほしいところやな!
さて桜花賞や
やっとこさ晴天で行われそうやな
これにはクリちゃんもニンマリしとるやろう
やがコンクリに戻って高速決着となると
1400寄りのスピードが生きてくるんもありそうなんがまた悩みどころや
阪神JFがハイレベルな2歳戦やったし順当なら人気通りやろうが
スピード優先になってくると付け入る隙が生じるでな
やがいくらスピード優先っちゅっても絶対能力で何とかなってまうんも世代戦やから
阪神1600mそのもんが地力コースっちゅうんもあるわな
①ストライプ
お利口な競馬で最内から突き抜けとったり非凡なもんはあるやろう
ただクロッカスSはクリちゃんのお眼鏡にかなわんかったレースやしな
おそらく1400mや1200mのほうがええんやろうが
1400寄りの適正が求められたら面白いわけやが1200寄りの1400巧者なんがな・・・
最内を引いたんが再現性があって怖いところやが…当日のバイアス次第やな
②ファインルージュ
前走は右回りに戸惑いがあったんかほぼ右手前のまま走り切って完勝や
着差以上に強い競馬やったと思うわ
テンが流れた中でのラスト3F加速ラップでの圧勝やから中身が濃い
今回は2戦目の右回りやしさらなる上昇を期待してもええやろう
1戦ごとにパフォを上げとるんは素質がある証拠やからな
③ブルーバード
前走はスタートの不利で万事休す
レースに参加できとらん以上評価できんでな
良馬場での好走がまだないわけやしな
④ソダシ
2歳時は同時期のラッキーライラック級や
安定しとってセンスも勝負強さも持ち合わせとるから安全に行くんやったらコレやろう
3歳になったらさらに馬体に実が入ってきてパワフルになってきたようや
それがプラスに働くんかはわからんっちゅうのがな
1番人気やし②⑩⑯のパフォが迫ってきとって大きな上昇の余地を残しとるわけやから
馬券の妙味と競馬の面白さを考えてまうと軸に据えるかどうかっちゅうんは好みの問題やないかと
相対的な能力証明やったらまだ2歳時のコイツが健在やで
クロフネが懸念されとるようやがタイトなG1の流れに限っては悪くないもんやからな
⑤アカイトリノムスメ
クイーンCは戸崎のエスコートが上手かったでな
騎手のエスコートによる印象がでかいわ
応えられるっちゅうんは強い証拠なんやけど
馬体はまだ完成途上でも2歳時よりはだいぶしっかりしてきたわな
素質とセンスだけで重賞まで勝ってまっとるし見た目以上に強いんやろう
勝負強さもあって侮れんが身体ができとらん内の初めての輸送競馬なんは割引やろう
体調不安説やってあるわけやし当日注目やわ
⑥ストゥーティ
安定っぷりは認めるんやが決め手に泣かされとるな
総合力で不足分をどう補うかやな・・・
決め手不足を前半のマージンと持久力で補っとるバスラッドレオンのような例にはなかなかいかんやろうが
あれは経験値がなせる業でもあるわけやしな・・・中山なんもプラスやったやろう
シンザン記念で軸にしてやらかした時はワイも逃げればええと思っとった
ほんでコイツがどう補っていくか考えてみたんやがワイではイメージがちょっとわかんな・・・
岩田の割り切った騎乗にかけるかやな
⑦ククナ
隠れた安定勢力で人気の盲点やわ
同じ善戦マンのストゥーティとヨカヨカとちゃうんは
総合力による安定感やなく決め手を持っとるうえでの僅差負けっちゅうところや
今回は人気薄んなって競馬もしやすくなるやろう
無心で着拾いするんやったら美味しい配当の使者になれるやもしれへんで
初阪神で一変の可能性も無きにしも非ずやで
⑧メイケイエール
危険な馬やのによう引き受けたわ
ノリやったら馬の気分に抵抗せず逃げさすんやないの
折り合い難ちゅっても先頭に立てばリラックスできるタイプとみとる
やから息を入れられるんやないか…(馬の気分によっては暴走してまうかもしれんがな)
今後を考えると競馬を教えていきたいところやが
テン乗りで後先なんかどうでもええと思っとるやろう
何度も言うんやがこの世代の「たられば最強馬」は身体能力が半端ないコレやわ
馬場バイアスの助けがあれば粘れるかもしれへんで
ただ惨敗も覚悟で3番人気っちゅうんは軸にもってくる妙味がさほどないでな
ノリが気性難を操るっちゅう期待もあるようやが罠に見えんこともないしな
⑨エンスージアズム
クリちゃんが評価しとったし抑えるべきかもしれんが
G1が何たるかを理解しとらんように思う岩田望君やからさすがに警戒までや
小柄な割にタフな印象があるんやが中2週やし調整は控えめや
ディープ産駒で一変の可能性もなきにしもやし過去の阪神の競馬も悪くないんやが
ビッシリ追って結果を出してきたタイプやから割引やろう
⑩アールドヴィーヴル
規格外の初戦から2戦目は明けの重賞で2着やからな
まともなら3戦目に上昇を見込めるもんやがクイーンCでガレとったでな
能力云々以前に戻っとるかどうかやろう…それも負荷をかけられたうえでや
調教をみるに中間の乗り込みはええやろうが最終追いをみるとえらい消極的なもんやな
もう一つの問題は松山君からデムーロに乗り替わったことやろうな
デムーロスペシャルが発動してまってもっと後方からになってまう公算が大…これが大問題なんやわ
重馬場やと異次元の差し脚をみせとるが良馬場やと上がり最速っちゅっても別次元やなかった
2戦目であんなに揉まれこんで向かい風ん中差し返す勝負根性を見せとったし十分やろって話やろうが
高速時計で速い上がりが使えるかっちゅう証明がまだなんはかわらん
ちゅうってもやっぱ初戦のパフォーマンスが並外れとってな
スピード競馬はどうかっちゅうんもあるんやけど世代戦は絶対能力でなんとかなるわけやし
経験値についてもバレークイーン一族やし初条件対応力と学習能力の高さで補えるとみとるから
秘めとる能力を全快させてアッと言わせてほしいところやわ
未知の魅力で上位候補やけど順調とは言えん現状では当日みるまではわからんから保留や
⑪ジネストラ
馬券にならんアネモネ組やけどまだ上昇が期待できそうや
今年のアネモネはクリちゃんのお眼鏡にかかったレースやったで
それもそのはず古馬戦の東風Sに比べても遜色ないもんやった
馬っぷりがかなりええし競馬をするんが好きそうや
道悪のハイラップを先行したんやが力強く抜け出しとってな
上位ん中で前で残ったんはコイツだけやったわ・・・
馬体を増やしてのTRっちゅうんも好感がもてるところでもあるわ
最終追いがポリっちゅうんがひっかかって穴までやけど・・・
今の阪神の馬場の適正はわからんがキャラクターがええから評価しとくわ
応援したくなる馬やで
⑫ヨカヨカ
安定はしとるんやが決め脚んところやな
そこをどうレースで補うかやわ
中間はかなり攻めとるし意欲的でガチできとるのが伝わってくるもんやから
仕上がりの良さと立ち回りで食い下がることができるかもしれへんな
前半にマージンがとれるタイプやし1400寄りのスピードを持っとってコンクリ適正もある
フィリーズレビューもようみるとソラ使っとって勿体ない取りこぼしやったんやな
⑬エリザベスタワー
見栄えする恵体には目をひかれるわ
世代戦は状態を維持するんが大変やが食欲旺盛で健康っちゅうんは武器やでな
とりあえずエルフィンSはバイアスによるもんと考えとくわ
チューリップ賞はうまいこと馬具を工夫したんと川田のエスコートやな
ちゅっても力みっぱなしなんは相変わらずで道中の消耗度はなかなかのもんやったで
メイケイエールにマスクされとるがこれはこれで脚が溜まっとらん
馬はしぶといんやが道中の運びのせいなんやろうがパンチ力をまだみせられとらん
今の川田やったら買わんとアカンのかもしれんけど気性の問題がつきまとうわ
流れはTRよりタイトやろうし折り合うかもわからんけどな
⑭ミニーアイル
1200寄りやし出遅れ前提で考えんとアカンからな
超絶な上がりを見せらとれば話は変わるんやが
ええところまでは来る確実な脚やが惜しくも届かずやからな
⑮シゲルピンクルビー
2戦目でレースになっとらんかった阪神JFは度外視してええんやろう
TRは1400やったが舌を縛った効果覿面やったでな
タイトな競馬は苦にせんやろうしTRでコンクリ馬場に対応しとる点もプラスやろう
ダイヤの父がダイワジャーに対しこっちはモーリスやから上がりの限界はありそうなんが不安点
ただし苦条件の対応力の心配はせんでええしコンクリ馬場でのハイラップ経験もデカいわな
そこがただのモーリス産駒と考えたらアカンところや
あとは差し馬同士の相対評価やろう
⑯ソングライン
右回りの経験がないんが気がかりなんと中京の馬場での圧勝ちゅうんがひっかかるわけやが
紅梅Sはハイラップからの好位抜け出し完勝っちゅうんに意味がある
そんだけやなく2戦目の東京未勝利戦の内容が濃くてな
ストレス値がぜんぜん違うにせよ加速ラップを突き抜けとったで
コンクリ言うても阪神やからある程度のパワーの証明も欲しいわけやがクリアしとるしな
十分に潜在能力を感じさせる馬やしこの人気なら妙味があるやろう
潜在能力を感じとるアールドヴィーヴルと迷ったが状態面を加味するとこっちやわ
⑰ホウオウイクセル
馬体維持に問題を抱えとるのに中2週で輸送っちゅうんはな
この条件で出してくる以上はええんやろうし中間もダメージを感じさせん動きではあったが
負荷をかけられとらんし上昇はさすがにないやろう
フラワーC勝ちは評価しとるけどG1で勝つにはもう1段階必要やでな
揉まれる心配がない外枠をひけたんはええやろう
⑱サトノレイナス
ダッシュ力がいまいちなんと追い出してからもっさりしとるところが弱点やな
決め手以外のところで結構損しとるがルメールやからプラマイゼロやろう
一戦ごとにパフォーマンスを上げとるから素質が高いんはわかっとる
ただ競馬の巧さはルメールによるものやと考えとる
ディープインパクト産駒らしさっちゅうんがまだ鳴りを潜めとるな
馬体だけみると兄よりはキレそうやしもっと派手でも驚かんのやが地味やな
Bコース使用でコンクリ馬場に戻ったんを前提に組み立てたわ
スピードがないと始まらんが後方から差すには特別な瞬発力が必要や
俗にいう「ディープ馬場」ちゃそうやろうな
底:底力
ピ:1400寄りスピード
瞬:瞬発力
上:上昇期待度
評:枠+総合
◆底ピ瞬上 評
①BAAA B ストライプ
②AAAA A▲ファインルージュ
③CBCC D ブルーバード
④SAAB A△ソダシ
⑤AAAB B△アカイトリノムスメ
⑥BBBB C ストゥーティ
⑦AAAB B×ククナ
⑧SSAB A注メイケイエール
⑨BBAB C エンスージアズム
⑩SASA A○アールドヴィーヴル
⑪AABA B★ジネストラ
⑫AABA B ヨカヨカ
⑬ABBA B エリザベスタワー
⑭BABB C ミニーアイル
⑮BABA B シゲルピンクルビー
⑯ASAS S◎ソングライン
⑰BBBB B ホウオウイクセル
⑱SAAA A△サトノレイナス
◎⑯ソングライン 急上昇の余地
○⑩アールドヴィーヴル 急上昇の余地
▲②ファインルージュ 急上昇の余地
注⑧メイケイエール 身体能力一番
△④ソダシ 安定連候補
△⑱サトノレイナス 安定連候補
△⑤アカイトリノムスメ 安定連候補
×⑦ククナ 3着候補
★⑪ジネストラ 3着候補
繰り上がり候補
⑬エリザベスタワー 3着候補
①ストライプ 3着候補
⑫ヨカヨカ 3着候補
⑮シゲルピンクルビー 3着候補
⑨エンスージアズム クリちゃん
速い上がりが必要な「ディープ馬場」やが
⑤⑱ともにディープオブディープっちゅうキャラクターやないからな
こいつらのせいで迷ってまったわ・・・
⑨もディープで阪神での競馬も悪くないが調整過程と騎手で評価を落としたわ
⑯ソングを本命にしたわけやが好きなんは⑩アールドのほうや
もし状態でクリちゃんのお墨付きをもらったら入れかえるかもわからんが・・・
安全に行くんやったら証明が済んどるハイレベルな阪神JF勢や
「混戦」っちゅうけど阪神JFは近年の中でもレベルが高かったでな
デジタルでみると阪神JF組の経験値が高くて世間が思っとるほど「混戦」ではないで・・・
やがクラシック初戦っちゅうんは急上昇してきそうな馬を予想する楽しみもあるわけや
馬券妙味っちゅうんもないことはないんやが急上昇の可能性を読むっちゅうんが面白いで
成長力で現存勢力を打ち負かす可能性やって古馬戦よりは高いわけやからな
⑯⑩②が証明能力以上のもんを見せられんかったら自然と順当な結果になるやろう
各馬キャラがはっきりしとって予想のしがいがあるメンツが揃ったとは思うで
馬連なら最大7点(流し+○▲)で3連複なら7~10点の予定や
穴人気からやしG1やし広めにいっても怒られんやろう