ダ×講義:ヴィクトリアマイル2021

Bコースに替わったんやが先週と同じスタンスで挑めば良さそうやな
基礎スピード(≒位置取り)が前提条件やが非凡な瞬発力があれば馬券内に加われるはずや

去年も書いたんやがヴィクトリアマイルちゅうんは
G1らしいタフネスや底力が問われにくい展開になりやすいわ

ペースは後傾か一貫やろう
一貫になればグランアレグリアの強さが際立つ結果になるはずやし
前走ハイレベルの一貫ラップで結果を出した阪神牝馬S組にもええやろう

①マジックキャッスル
輸送で減らしたマイナス体重が気がかりやが
中間南ウッドのみで動かしとるっちゅうことは反動の心配がない証拠やろう
やがエセG1やからウッドで実戦形式で心肺鍛える乗り込みよりも
坂路でサッと仕上げたほうがええ気もしとる
状態面はそんなもんやが能力的には心配しとらん
負けはしたが阪神牝馬Sはこっちのほうに余力があったわけやし
ただ前がよう壁になってまうんもコイツの抜け脚不足によるもんやからな
やが詰まりながらも抜けてこられるし極悪会長が見込んだ馬やから楽観的にみとる

②シゲルピンクダイヤ
鬼講師のトラ馬や
G1やろうがG2やろうがパシっと適合すると好走してきとるからな
上手に競馬できればないことはないやろうが・・・
年を重ねたことで3歳時の瞬発力が鳴りを潜めてまって今はパワー型んなってきたんがな

③クリスティ
クリちゃんが見込んだ馬やったからワイも注目しとったうちに好きんなったわ
自らペースを作って押し切ってくあたりええもんを持っとる(斎藤君の体内時計は優れとらんからな(;^ω^))
総合力は高いんやけどパワーとタフネスを要求されたほうがよりええやろうな
ちゅっても東京マイルは血統面での後押しがないわけでもないわ
最強馬相手にどこまでっちゅうんをみられるんをワクワクしとるで!

④イベリス
展開のカギを握りそうやが1ハロン長いようにみえるわな
今年の東京マイルは1400寄りバイアスっちゅうんも今のところ見受けられん
そもそも例年通りの後傾ラップやと逆に基礎スピードを生かしていけんからな

⑤デゼル
ブランド馬やな
華麗なる血脈なんが走ってくれると夢が膨らむもんや
さてレースぶりやが外差し番長やから今んところロスのある競馬をせざるを得ん
やけど京王杯で鮫島克駿君が外差しを鮮やかにみせとったでな
やから前残りバイアスの心配なんかは神経質に考えんでええやろう
非凡な瞬発力を見せられれば十分に馬券内に加われるっちゅう単純な話や

⑥グランアレグリア
コイツの強みは追走を苦にせん基礎スピードからの抜群の瞬発力
逆にレースレベルが低くなればなるほど持ち味が生きてこん
とはいえ「位置取りのアドバンテージ+瞬発力」で右にでるもんもおらんわやけしな
心配しとるんは大阪杯の反動だけやな
最近ハードに追って結果出してきたんが藤沢流に戻したことくらいやろうか

⑦マルターズディオサ
阪神1400では味のある競馬をしとったな
チャンピオンコースの阪神1600とちゃって阪神1400は巧さが生きるコースや
やからダノンファンタジーに勝たれてまったけど中身は悪くないわな
能力そのもんは牝馬ん中では上位やろう
前走の道悪のスプリント戦は度外視してええが
問題なんは二走目のパフォーマンスが下がってまうところやな

⑧ランブリングアレー
なかなかタフな中距離重賞を2連続で好走
前から総合力は高いと思っとって軽視はしとらんし
コイツにはお世話になったせいでキャラクター像が凝り固まっとるかもしれん
この条件となると新味をみせんとアカン
未知の力を信じられるんなら買ってええと思うわ
この後のテルツェットもやがいっくら底力の片鱗を感じさせられても
よっぽどなオーラを纏っとるのがわかるくらいやないと手が出んところや・・・
これまでにマイル戦における「数字」っちゅうんを見せられとればチキンのワイでも手が出せるんやが
(例えばレイパパレとかソングラインなんかは条件戦でG1レベルの数字に達しとったし上積みも十分やったから経験なしやっても買ったわけや)
コイツが激走するかは数字っちゅうファクター抜きに見極められる天才にしか見えてこん世界やろう

⑨テルツェット
初めてのG1やが格はさほど重要やないんはええやろう
ダービー卿のレースの質はここにつながるもんやないが
東京競馬場で上がり最速を譲ったことがないんをみるに底を見せとらんやろう
ダンチヒが強く出とりそうやし中山よりは今の東京のほうが強さを見せられるかもしれん
出遅れ前提なんがさらにデムーロっちゅうんを考えるとアレやが・・・
未知ちゅうことで好みの問題やな

⑩レッドベルディエス
1800ならそれなりの切れ味をみせとるけどマイルの適正面っちゅうんがまだやな
休養明けやが具合そのもんはよさそうや

⑪ダノンファンタジー
セトさんがミスター平均点っちゅっとったんを覚えとる
ミス平均点やないんかっちゅうツッコミはせんかったけど
「パンチがない」言われとったんは言い得て妙やった
コイツが勝ったレースをみると器用に立ち回った時なんやわ
立ち回りが巧いっちゅうわけでもないんやがな・・・
巧く流れに乗せられれば平均能力の高さで馬券内に加われるっちゅうイメージやろう
能力評価を出すと悪くないんやがG1でいまいちな藤岡と中内田を信じられるならっちゅうところや

⑫サウンドキアラ
去年の2着馬やが岡田Jによるアコーディオンカーテン(?E曰く)で内の馬がやられてまったでな
不利やったはずの外枠やがアレで恵まれたわけや
とはいえ去年よりは馬場が合うんちゃうかな

⑬プールヴィル
適距離が1400mやがイベリスとちゃうところは先行一手やないところ
工夫次第でこなせなくはないんやが騎手がコーセイやから無難に回るだけやろう
いくら格がさほど大事やないG1っちゅってもな…

⑭ディアンドル
近走は小箱のローカルばっかりやな
阪神っちゅっても内回りを狙いうちしとったようやし
陣営も大箱のレースは半信半疑やろう

⑮アフランシール
左回りは着順ほど着差はないんやがそれだけやとな

⑯リアアメリア
近走はG1らしいG1で着外
タフな中山牝馬Sとレースレベルが高く流れた阪神牝馬Sで出遅れ着外
今回は格の要素が薄いG1で切れ味生きる馬場状態で条件一変か
人気薄やしお好みで・・・って誰も買わんわな(;^ω^)
中内田師の古馬G1っちゅうんは論外やが
エセG1やって舐めとるワイからしたら遊んでもええってな
ほんでダノンは藤岡やけどこっちはいっくんや・・・
ワイくん魔が差して初めてG1でリアアメリア買うかもしれんわ
(ちゅっても買っても3着でやけどな(;^ω^))

⑰スマイルカナ
無理に控えると力むでな・・・
気楽に走らせたほうが好走できるんちゃうか
上手に逃げられるんが理想やがダッシュ力は平凡やからな
とにかくスムーズその上でバイアスの助けが必要やろうけど…
タフな馬やし渋ってくれたらええな
気分よく先行出来るんやったらなくはないわ…牝馬上位の総合力と武器はもっとる

⑱レシステンシア
万全のグランアレグリアに勝てるチャンスがあるんは
前受けできてトラックバイアスの恩恵を受けられる馬の中からやろう
やがそれほど強いバイアスを感じられとらん今年は至難の業やろうな
それに状態はこっちのほうが怪しいでな…
去年は前哨戦始動からのタフな桜花賞を経てギリのギリの馬体でのNHKマイル
今年も前哨戦始動からのタフな高松宮記念を経てギリのギリの馬体でのヴィクトリアマイル
・・・になりかねん状態やなかろうか
中間さほど負荷がかけられとらんからたぶんダメージが残っとったんやろう
坂路はいっつも動くから騙されんように当日の馬体をチェックやわ

 

VMは格の影響が小さいG1やから
今年も底力を外したわ

瞬:瞬発力
ス:スピード
ポ:ポジション
上:調子+上昇期待度
評:総合+枠+騎手

◆瞬スポ上 評
ABB A○マジックキャッスル
②BAAB B シゲルピンクダイヤ
③BAAA Bクリスティ
④BABB B イベリス
ABB A△デゼル
SSSB ◎グランアレグリア
⑦AAAB B△マルターズディオサ
⑧AABB B ランブリングアレー
⑨AABB B テルツェット
⑩BBBB C レッドベルディエス
⑪AAAB B ダノンファンタジー
⑫AAAB B△サウンドキアラ
⑬AABB B プールヴィル
⑭BBBB B ディアンドル
⑮BBBB C アフランシール
⑯AABB B★リアアメリア
⑰BAAB B×スマイルカナ
⑱AAB B▲レシステンシア

◎⑥グランアレグリア(優勝候補)
○①マジックキャッスル(連対候補)
▲⑱レシステンシア(連対候補)
△⑤デゼル(3着候補)
△⑫サウンドキアラ(3着候補)
△⑦マルターズディオサ(3着候補)
★⑯リアアメリア(3着候補)

こんなん1点に絞るか3連系で攻めるしかないわな

 

3連系で広げるならここいらもアリかもしれんな

×⑰スマイルカナ(繰り上がり候補)
◇③クリスティ(応援)

抜かれても最後まで走り切る2頭やし
バイアス次第で残り目もっちゅうところやろうか

クリスティにはええ経験をしてもらいたいわ


TOP