見学◆JBC2021

金沢( ^)o(^ )
わからんっちゅうことで時間もないから想像や
コースレイアウトは浦和の右回り版でええんか(;^ω^)

直線短いし急コーナーや
つまりは大事なんはコーナリング持続力やな
(砂の質はようわからん)

前傾戦にも後傾戦にもなるレイアウトっちゅんが嫌らしいがどの道その2つが重要や
もちろん前傾になれば逃げ馬先行馬には苦しいわけや
帝王賞で飛ばして沈んだばっかしのカジノとダノンが逃げるんやろうか
同じ失敗はせんかそれとも同じメンツやから同じことが起こるんかどっちやろうな
当日前が残るバイアスがかかっとれば武史君が積極的に乗るかもわからんな
今考えてもわからんしとにかくコーナリング持続力に着目しとけばええやろ

ウチには地方の鬼!極悪鬼講師がおる
やからまともなんは鬼講師に任せて雑に見解を書いてくわ
息抜き程度にやってくで

【JBCクラシック2021】
<前走評価>帝王賞
トラックバイアスは前が止まらん馬場な上に重馬場っちゅう
やがレース前に止まらんのが騎手もわかっとったもんやからテンの速いレースになってまった
いっくら馬場の助けがあっても逃げ、番手の馬にはペース的に厳しかったわ
カジノ、ダノン、それに脚抜きのええ馬場巧者のオーヴェルニュまで沈んでまった
スタミナを武器にしとるクリンチャーもスピード負けっちゅうか脚が上がってまった
ルメールの騎乗が馬に合わせたんやろうが脳筋やったっちゅうんもあるけど(;^ω^)
人気のチュウワウィザードは状態面と勝負所で不利があったわ
オメガパフュームも内容の悪かった調教がそのまんまの結果になったっちゅう話
テイオーケインズは丁度ええ位置からの完璧な競馬で圧勝や
重馬場でスピードが生きた形でもあったわ

①チュウワウィザード
ドバイワールドC明けの帝王賞はダメージを残した状態で心配やったんやが骨折したようやな(;^ω^)
今回も一週前稽古の併せで「新馬に遅れて」まった( ^)o(^ )
今週はそれなりにまとめてきたわけやが急仕上げ感もぱないところや
本来なら小回り巧者でコーナーの加速力も中京でみせた通り武器になっとるわけや
右回りっちゅうのだけプラスにはならんが右でもそれなりやし大きなマイナスでもないで
適正そのもんは高いが今回も体調がどうかっちゅう見極めやわ

③オメガパフューム
チュウワの庭やった浦和のJBCでハナ差
金沢になることで左回りやなく得意の右回りに替わる
チュウワほどのコーナリング性能はないんやが持続力はこっちやろう
ズブさが増してきとるんは気がかりやが多少強引な競馬でもできるっちゅう強みがある
こっちは体調以上にメンタルの問題がデカイから気配次第やな

④テーオーケインズ
帝王賞はすべてが上手くいった競馬になったわ
完調のチュウワとオメガと勝ち負けを演じた実績はないんやが連勝中で勢いがある4歳馬や

⑤ダノンファラオ
アメリカンファラオらしい気分屋や
コーナー6つの急コーナーっちゅうんは適合しなさそうやのに
浦和で勝利経験っちゅうんがめんどくさいわ
しかもヤネは武史君やし積極的に気分良く行かす競馬をしてくるんかもしれんでな

⑦ミューチャリー
前走で金沢を試走しとるがメイショウカズサに大きく離されてまった
メイショウカズサはプロキオンS(1700m)をちぎっとったし嵌れば強いんやろうが
54キロでメイショウに3馬身つけられただけやなく
スワーヴアラミスと58キロのマスターフェンサーと僅差やったしな
そもそも帝王賞も不調のオメガと差なしやし地力のレベルでもう一歩っちゅうところ
それにミューチャリーの脚質も金沢に適合するとは言いにくいしな

⑧ケイティブレイブ
1年ぶりに復帰してからの2走の内容が悪いわ
全然コイツの競馬になっとらんで

⑨カジノフォンテン
距離がギリギリんところで戦っとるから前半に負荷がかかると止まってまうようや
マイルレースの評価はまだしも中距離レースでの実績がっちゅうところ
東京大賞典2着と川崎記念1着で好走しとるが中身はなかなかぬるい後傾戦やったでな
好走条件は「前半緩むこと」に尽きるんやないやろうか
寒くなってきたしこの馬の好走しとる季節ではあるわ

必須条件
底:底力
コ:コーナリング
持:持続力
ス:スタミナ
上:調子+上昇期待度
評:総合+折り合い+位置取り

◆底コ持タ上 評
SSSAC A▲チュウワウィザード
AB A◎オメガパフューム
④AA A○テーオーケインズ
⑤BAAAA B☆ダノンファラオ
⑦BBAAA B ミューチャリー
⑧AAABB B ケイティブレイブ
⑨AAABA B カジノフォンテン

◎③オメガパフューム 優勝候補
○④テーオーケインズ 優勝候補
▲①チュウワウィザード 優勝候補
☆⑤ダノンファラオ 一発

3連単予定
本線
③→④→① 35倍
③→①→④ 60倍
①→④→③ 65倍
①→③→④ 110倍
押さえ
④→③→① 17倍
④→①→③ 25倍
③→④→⑤ 55倍
③→①→⑤ 80倍

④テーオーケインズが人気で6歳2頭の人気が美味しいことになっとるでオッズに甘えるわ( ^)o(^ )
①チュウワウィザードは状態次第やが小回りは適合や
③オメガパフュームはあえて急仕上げっちゅう怪しさ漂う稽古内容やが…オッズに釣られたわ(;^ω^)
⑤ダノンファラオは乗っとる武史君が気分よく走らせられれば激走なきにしもちゅうところ

テーオーケインズの試金石になるようオメガとチュウワにはまともな状態で出走してほしかったわ
調教みるかぎりオメガとチュウワは完調やないからな( ;∀;)
普通は買わんが地力がある馬の人気落ちっちゅう妙味に惹かれてっちゅう意味合いが強いわ


【JBCレディスクラシック2021】

②サルサディオーネ
しばらく左回りしか走っとらんのと逃げ一辺倒なんが気がかりやな
日本テレビ盃でダノンファラオに完勝した地力を買うわ
やが船橋はスパイラルカーブで金沢とはリンクせんから過信は禁物や

③マドラスチェック
コーナー4つに好走歴があるんやが斎藤新君はまだ勢いで乗っとる騎手やからな
短距離やしマグレでうまくいくっちゅうんもあるんやけど
馬の特性を把握しとった森が乗らんのは不安やわ

④リネンファッション
逃げたり先行して安定しとるんはええことや
2000mのほうが内容がええのが気になるところやな

⑤ハクサンアマゾネス
中途半端に中央被れを選ぶんやったらこういう地元民を狙ったほうがええかもな

⑥テオレーマ
いっつも末脚が安定しとる
レディスプレリュード(G2大井)で地方のコーナー4つをこなせるんを見せたし
ヤネも川田やし仕掛けが遅れることはないやろう
展開も向きそうなメンバー構成や

⑧レーヌブランシュ
広いコースでは地力負けが目立つんやがコーナーを4回まわるコースでは性能が生きとるようや
ここまで顕著やとわかりやすいわな(;^ω^)
コーナー4つと小回り特有の息遣いが合うんやわ
松山君がコイツに乗る時は番手で前受けしてくれとるし器用さを生かした粘り込みに期待したいわ

⑨クリスティ
コーナー4つの大井で上手くいかんかったのに金沢来て大丈夫かや
短縮でスピードが生きてこれば潜在能力でゴリ押せんやろうか

◎⑧レーヌブランシュ(5人気)
○⑥テオレーマ(3人気)
▲②サルサディオーネ(2人気)
△⑨クリスティ(7人気)
☆⑤ハクサンアマゾネス(1人気)

馬連
⑧-⑥②⑨⑤
⑥-②


【JBCスプリント2021】

①リュウノユキナ
ヨシトミ先生とよう合っとるんやわ
やが1400mに良績がないっちゅうんがな・・・
1200mの東京盃は1400mを意識した競馬で取りこぼしたらしいが1200mでやる意味(;^ω^)

②モジアナフレイバー
中団からやが前崩れの展開で一考やな
レッドルゼルに差し切ってほしいもんやからこれも買うべきやろう(;^ω^)

③サブノジュニア
後方からやと間に合わなそうやが
浦和ではええとこなしやったし急コーナーもプラスにならなそうや

④アランバローズ
モズスーパーフレアがおってやりにくいやろうな(;^ω^)

⑤サンライズノヴァ
久しぶりの1400mなんやな
地元の騎手を乗せるっちゅうんは経験が生きると踏んどるんやろう

⑦モズスーパーフレア
1ハロン延長するんやけど
爆逃げしてハイペースを作ったってくれ

⑨サクセスエナジー
喉の手術明け好調やな
一息でいく短距離やと後遺症も関係がない事が多いようやな
コーナーでスムーズに加速できる強みを生かしたいわ

⑫レッドルゼル
圧巻の根岸Sのあとは勝ち星から遠ざかっとる
大外やが見込んどる馬やし連敗してほしくないわ
コーナーで加速が上手いわけやないが1400mちゅう距離は合っとる

◎⑫レッドルゼル(1人気)
○⑨サクセスエナジー(6人気)
▲②モジアナフレイバー(7人気)
△①リュウノユキナ(3人気)
☆⑤サンライズノヴァ(2人気)

ルゼルの応援や!
リスクのほうがでかい馬券は買わん( ^)o(^ )

小回りは内枠が有利に考えられがちやが
実はコーナーがキツ過ぎるで有利とは限らんかもしれん
っちゅうのは金沢の競馬を何個か観たんやけど
内を回った馬がスピードに乗り切れとらんレースが目立っとるわ

つまり内やと余計にコーナーが急なんや
やから加速しながら回り切れんから勢いがつけられんっちゅう話やないのか(;^ω^)
よっぽどコーナリングが抜群やないと加速できんのやないか・・・
そんやったらレッドルゼルには追い風になるやんけ!


今日はパドックもレースも見られんかもしれんな
こんなテキトーにやっとったらどうせ当たらんしええんやが( ^)o(^ )


TOP