24日中山大障害
→中一日有馬記念
→中二日ホープフルS
→中一日東京大賞典
→ダブルヘッダーばんえいダービー
ワイちゃん死んでまう(;^ω^)
やっとこさ東京大賞典の予想が終わり競馬納めやとホッとしとったら
Eから「ばんえい3冠最後の1冠がある」とメールが届いて( ^)o(^ )
●ばんえい3冠とは
3歳馬による3冠競争は
ばんえい大賞典、ばんえい菊花賞、ばんえいダービー
●馬場状態
当然砂やから水分を含んどったらスピード優位やし
乾燥しとったらスタミナとパワーが優位になるわな
ばんえい競馬は良~不良やなくて水分量を0~9.9%で表すらしい
<今年の主要レース>
イレネー記念 馬場水分0.8% オーシャンウィナー
ばんえい大賞典 馬場水分3.6% イオン
ばんえい菊花賞 馬場水分3.4% サクラヒメ
ばんえいオークス 馬場水分3.1% サクラヒメ
●ばんえいダービー帯広200m(13時現在 天候:晴 馬場水分:2.5%)
基本的に牡馬セン馬が結果を出しとるんやが
今年はばんえい菊花賞で牝馬が上位を独占したらしく牝馬優勢
水分を含んだ馬場っちゅうんも大きかったんやないか
パワーの牡馬、スピード切れ味の牝馬っちゅう図式はここでもあるようや
●コース
第一障害:高さ1m スタートダッシュを決め勢いで登る
↓(休憩地点:力を溜める)
第二障害:高さ1.6m 息が整ったら登る
↓(意図的な休憩不可:走り続ける)
ゴール
基本的にスタートダッシュを決めて第二障害の前で休みながら進んでいくスタイル
スタートが速いほうが後続を待って休憩できるもんやから有利んなる
力が溜まっとらん状態で第二障害を超えてまうと必ず止まってまう
マイペースで進んでいったほうが結果がええ場合もあるし
勢いに任せてゴールまで根性っちゅうやり方もあるようや
①サクラヒメ
牝馬最強決定戦「ばんえいオークス」ならびに「ばんえい菊花賞」覇者
「ばんえい菊花賞」はラストは鞭なし持ったままやでな(;^ω^)
番手からやや早めに仕掛けてのもんやったしまだまだ力に余裕がある印象さえあるわ
尻が大きくて後ろ足が太い古風な日本人女性のような体型や
顔は可愛くてお利口さん目はおっとりしとって優しそうや
前輪後輪ともにバランスがよくまだ余裕さえ見られる体型
持久力の源を馬体から感じるところがあるわ
②ミソギホマレ
サクラヒメに比べると後輪がややスマートやけど前輪に関しては逞しいもんがあるで
巨乳やけど脚がスリムなお姉ちゃんや( ^)o(^ )
スピードタイプの体型とみてええやろう
「ばんえい菊花賞」では身の丈に合った戦法
落ち着いて第二障害をクリアし最後まで止まることなく2着に入る
溜めてからの末脚はなかなかのもん( ^)o(^ )
「ばんえいオークス」で第二障害を「早仕掛けのイオン」に釣られて仕掛けたところで脚をついてダウン
身の丈に合った戦法はどこへやらっちゅう(*^。^*)
それまで連対を外さんかったが次の古馬戦では大敗
精神的ダメージが心配されとるわ
③タカナミ
「ばんえい菊花賞」はええところなしやったが
そっから自己条件で3連勝と勢いはええ
660キロから730キロに重量が増えるここでどうかっちゅうところ
④ネオキングダム
2歳から3歳春にかけての重賞で2着3回
いずれも馬場水分0.8~1.1%とパワーを要する馬場やった
ただスピードを求められると苦戦するところがあるわ
⑤マルホンリョウダイ
自己条件を連勝し勢いに乗るも重賞未経験
いきなり730キロの重量に耐えられるかも未知数やが
⑥アバシリサクラ
「ばんえい菊花賞」では溜めに溜めて追い込む競馬
抜群のスピードで他馬をごぼう抜きし3着を確保
スタミナに不安がありそうやがスピードは十分や
バテ待ちの他力本願のタイプやな
⑦シュトラール
重賞実績は4着5着をコンスタントにっちゅう具合やわ
パンチ力が不足しとるんやろうな
⑧アルジャンノオー
2歳以来重賞成績がパッとせんな
スタートから第一障害クリアも遅めやから休憩できとらん
⑨オーシャンウィナー
「ばんえい大賞典」ではイオンに屈したんやが重量を30キロ余計と背負っとった
丸みを帯びとる牝馬に比べるとがっしりしとって筋肉量も多く見えるわ
パワータイプの体型とみてええはずや
馬場水分のパーセンテージが小さくなるほど良さそうや
700キロ台の重量慣れをしとる強みもあるやろう
⑩イオン
7着と終わった「ばんえい菊花賞」はサクラヒメより10キロ重い重量やったが
定量の「ばんえいオークス」では最後の直線でサクラヒメに差されて2着
イオンは1冠目「ばんえい大賞典」の覇者で当時の馬場水分3.6%
スピードのあるタイプで水の含んだ馬場が得意な傾向がある
「ばんえいオークス」は馬場水分が3.1%っちゅうことで同じように水分を含む馬場
イオンの領域で完敗っちゅう結果は勝負付けは済んどるように見える
内容はイオンが先行し第二障害を早めに上りすぎたんが失速の原因になったんやないやろうか
それはそれで結果論かもしれんけど(;^ω^)
「ばんえい菊花賞」もやがいっつも早仕掛けで止まっとる
登坂力だけは勢いがあってかっこええんやけどな
古馬戦で705キロを経験した強みが生きればっちゅうところか
ガッツを高めるしかないで( ^)o(^ )
主要能力
タ:スタミナ
パ:パワー
ガ:ガッツ
ピ:スピード
ダ:ダッシュ力
◆タパガピダ 評
①AASAA A○サクラヒメ
②BABSS A△ミソギホマレ
③BAAAS B タカナミ
④ASBBA B注ネオキングダム
⑤BBBBB C マルホンリョウダイ
⑥BAASS A△アバシリサクラ
⑦BBAAB B シュトラール
⑧BBBBB C アルジャンノオー
⑨ASAAS S◎オーシャンウィナー
⑩AACSS A▲イオン
◎⑨オーシャンウィナー
○①サクラヒメ
▲⑩イオン
△⑥アバシリサクラ
△②ミソギホマレ
3連単
⑨→①⑩→①⑩⑥②(6点)
早仕掛けからの根性レースをさせられて鍛えられとるイオンちゃん
成長しとる姿みたさに応援したくなってまう(;^ω^)
そのイオンちゃんはスピードとスタミナを誤魔化すために馬場水分量が欲しい
馬場が乾くと3着すら怪しいんやが(;^ω^)
馬場水分量が1%に近づけば近づくほどオーシャンウィナーの馬場になって配当的には美味いわ
重量慣れを加味できるしパワー馬場は持ってこいのはずやでな
人気3頭
【乾き王】オーシャンウィナー
【濡れ姫】イオン
【どっちもそこそこ(やや濡れ)】サクラヒメ
現在18時
雪が降っている模様
馬場水分量は2.4%
なんちゅう中途半端な数字なんや(;^ω^)