同じ長距離やっても京都で求められとるような後半のスピードやなく
阪神では持久力とパワーが必要になってくる過酷なG1競走やで
去年はここを使って健闘した上位馬のほとんどが壊れてまったっちゅうくらいタフな舞台や
(ワールドプレミア、カレンブーケドール、アリストテレス、ウインマリリン)
阪神の長距離戦は世代限定戦の菊花賞は大事に乗られてまって凡戦になったわけやけど
今回は古馬で長丁場を得意とする面々が集まるわけやからタフなレースを期待させてもらうで!
人気の中心⑱ディープボンド⑯タイトルホルダーはタフな流れでの好走歴があるんやけど
それ以下の人気馬(3番人気~7番人気)は持続戦での証明が不足しとるんがミソ
(⑦テーオーロイヤル①アイアンバローズ⑤マカオンドール⑨ヒートオンビート②ハーツイストワール)
トラックバイアスは依然として内が有利っちゅうところ
そこら辺を考慮すると実力馬が外に入ってまったんがめんどいわ(;^ω^)
【本命候補】
⑱ディープボンド
領域外のレース質になってまった阪神大賞典で取りこぼさんかった
(ワイの阪神大賞典の回顧を参照にしたってや)
フォア賞でCデムに末脚の使い方のレクチャーを受けたおかげやろうか( ^)o(^ )
レース質が持続寄りになるんが濃厚な今回はプラスやし
去年の阪神大賞典は重馬場でダメージが残ったまんまやったが今年はちゃう
っちゅうことが調教を見れば伝わってくるやろう
【単穴候補】
⑯タイトルホルダー
菊花賞は見た目ほどの長距離パフォーマンスやないっちゅうんはある
中盤のラップが緩み過ぎとったんに関わらずペースダウンに気付いて詰めてきたんは鮫島克君だけやった
っちゅうくらいどの騎手も大事に乗っとったおかげで大きなマージンをキープしつつ息を入れられたんがデカかった
ただその菊花賞のダメージがまだ抜けきっとらん印象があるわ
とはいえ日経賞は合わんレース質ん中で取りこぼさんかったんは及第点
逃げんとパフォーマンスを下げるもんやから外枠から行かんとアカン
前半は外回りやから逃げられんっちゅうことはないんやけど負荷はかかるでな
【紐穴候補】
⑰シルヴァーソニック
アイアンバローズに先着できないマンや( ^)o(^ )
総合力では足りとらんっちゅうんは否めんところやけど後傾戦が得意なタイプに見えんっちゅうんが加点要素
持久戦になれば今度こそ先着できるかもしれん
④ユーキャンスマイル
勝ちに行かん藤岡やけど逆に藤岡でっちゅうところ
差し脚は堅実に伸ばせるでな(;^ω^)
⑧クレッシェンドラヴ
中山2500mは持続戦になった有馬記念で8着と健闘
不得手と思われる4F戦になってまった日経賞でも及第点の走りを見せとった
⑪マイネルファンロン
持続戦はいけるクチやろうし
大味の競馬ながら長い脚をつかっとったし
ただしメンタル不安定なムラ馬やから掛け捨てのつもりでやな
⑭ヴァルコス
持続戦で化けたりするんやろうか
っちゅってもG1で不要な三浦皇成やしな
最下位人気やし美味しいは美味しいわけやから押さえるが( ^)o(^ )
⑫ハヤヤッコ
パワーはあるし長距離の豊先生やしキングカメハメハやし
久々の芝で4F戦になってまった日経賞で格好をつけられとったし
今回はトップスピードを競うレース質やないし
⑩トーセンカンビーナ
出遅れの不安がつきまとっとるせいか健闘しても掲示板までの印象があるわ
スピード切れ味勝負にならん分だけパンチ力不足はマスクできる環境やけどな
人気薄やし状態が良ければ一考っちゅうところ
⑮タガノディアマンテ
喉の手術をしてからレースぶりは安定しとる
前に行ければ崩れとらんのがええわな
2番手ポツンから恵まれれば京都記念の再現もあるかもわからんな
後ろが前のタイトルホルダーを警戒して早めに来そうなんが苦しいところやけど
【注意】
⑬ロバートソンキー
神戸新聞杯(中京開催)が上々の内容
それやのに阪神2400mの条件戦で取りこぼしてまったんは案外
スムーズさは欠いとったんにせよトモに問題があるんが出てまったんやろうか
潜在能力を加味して注意したいところやがさすがに信頼は置けん
いっくんが乗ってくれとったらな( ^)o(^ )
⑤マカオンドール
阪神大賞典は踏み遅れてまった結果やったが
その反省としてディープボンドをマークするような競馬をしたら逆に地力の差が出てまって失速もあるかもしれん(;^ω^)
他力本願の競馬やったら馬券内に飛び込める可能性があるで
ソラ使いで隠し持っとる能力に注意が必要ではあるわ
⑦テーオーロイヤル
ダイヤモンドS優勝は先行馬で唯一残ったっちゅうんに価値がある
スタミナの証明は済んだと言えるやろう
中京2200m阪神2400mで完勝しとるしマカオンドールを倒しとって心肺機能の高さは伺えるわ
ただ勢いがあるんはええけど勝ってきたレース質が京都寄り
それに阪神実績があるとはいえ坂路調教の中身がいまいちなんが「持久戦からの急坂」に不安ありや
今回一線級を相手にするっちゅうことになるとワンパンチ足らんくなる懸念も
未知の魅力も捨てがたいんやけどこの人気やと妙味に欠けてまう
心配能力の高さでどこまでカバーできるかっちゅうところ
【その他】
①アイアンバローズ
馬込みがあんまし得意やないし折り合いに不安があるもんやからポツンの2番手が理想やろう
長距離はステイヤーズSと阪神大賞典共に後傾ラップでのもんやからさほど威張れるもんやない
勢いで挑んだ持久戦になった京都大賞典(阪神開催)で大敗しとるんが気になってまう
あん時からのクラス慣れと血統的なスタミナのアシストでっちゅうところ
⑨ヒートオンビート
堅実やし中山2500mステップは悪くないんやが
日経賞のレース質が4F戦に寄りすぎてまって直結せんのと
上がりがかかる持久戦になった京都大賞典(阪神開催)で近10走中唯一掲示板外っちゅうんが気になるわ
ドゥラメンテやルーラーシップが阪神で好走しとるようにキンカメ系が適合しとるんは有利な点ではあるが(;^ω^)
②ハーツイストワール
基本堅実やのに上がりがかかるレースで馬券外になっとるんが目立つわ
ハーツクライ産駒やから阪神コースは問題ないと思うし奥がありそうなんやけど
ルメール人気で妙味が薄まっとるな(;^ω^)
③ディバインフォース
関西の田辺に期待はできんっちゅうところ
決め打ちで後方からの競馬をするんやろうけど
それ系やったら藤岡佑介や松山君の馬のほうがええかな(;^ω^)
⑥メロディーレーン
やっぱし馬力面でしんどいわな( ;∀;)
絶=絶対能力
コ=コーナリング
持=持久力+持続力
パ=パワー
調=調子+本気度
総=総合力+騎手
絶コ持パ調総
SASSAS◎⑱ディープボンド 軸
SSASBA○⑯タイトルホルダー 単穴
BAAAAA▲⑰シルヴァーソニック 連穴
ABAAAA△④ユーキャンスマイル 連穴
BAABBB☆⑨ヴァルコス 紐穴
BBAABB☆⑩トーセンカンビーナ 紐穴
BBAABB☆⑪マイネルファンロン 紐穴
BAASBB☆⑫ハヤヤッコ 紐穴
BAAABB☆⑧クレッシェンドラヴ 紐穴
AABAAB注⑤マカオンドール 注意
ABABBB注⑬ロバートソンキー 注意
AAABAB ⑦テーオーロイヤル 注意
BBAABB ⑮タガノディアマンテ 大穴
AABABB ①アイアンバローズ
ABBABB ⑨ヒートオンビート
BBBABB ②ハーツイストワール
BBBABB ③ディバインフォース
BBBCBC ⑥メロディーレーン
自信度 C
ボンドとタイトルは外枠が嫌われて人気を落としとる印象や( ^)o(^ )
ワイドでも3倍ついとるんがその辺やろうか
3連複
⑱-⑯⑰④-⑯⑰④⑧⑨⑩⑪⑫⑤⑬(21点)
18、31、70、86、126倍(上位5人気)~1586倍
3番人気以下に証明不足がズラり( ^)o(^ )
これで人気通りに買うのもっちゅうことで期待値加味したら当然高配当優先になるっちゅう話やな
(⑱ボンド⑯タイトルからの人気の組み合わせは6人気⑤マカオのみで残りは高配馬)
証明が不足しとる重賞実績馬(人気第2グループ)が絶対能力でどこまでカバーできるんかが見物やわ
逆にG1らしくないレースになったら完全に外れるわ
想定のレース質と逆やし内枠有利になるわけやしな(;^ω^)
雨降ってトラックバイアスが大きく変わるようなら白紙
よっぽどな馬場にならん限りボンドの軸は動かさんけど( ^)o(^ )