ダ×講義:オークス2022

基本的に4~5F戦で末脚の持続力を試される一戦や
テンで温存できん先行勢はよりスタミナが大事になってくるわ

【本命候補】
⑥サークルオブライフ
ストライドが抜群に伸びるタイプやないから「全面的に距離延長がプラスっちゅうわけやない」けど
折り合えるっちゅうところはプラスやしエンジンのかかりが遅いんも逆に加点要素やろう
あとは地力で馬券内は確保してくれると思うわ
負荷をかけてもへこたれん健康面も頼もしいところやで
懸念されるんはデムーロの出遅れと長めの距離で時々やってまうテキトーな騎乗やな( ^)o(^ )

【対抗評価】
④ルージュエヴァイユ
フローラSでの加速ラップ(11.4 – 11.2 – 11.1)から距離延長に期待をもてる走行タイプや
1着馬のエリカヴィータは11.9 – 11.2 – 11.1っちゅうことでL3地点を内目からゆっくり加速してっとった
先行して器用に立ち回ってセンスの高さを見せたエリカヴィータに対し
コイツは大味ながら確かな持続力を示したっちゅう違いがある
スタートに不器用な面があるんやけど公務員騎乗の戸崎から池添に替わるんは一発の期待を持てるところやろう
距離に不安があるんが多い中オークス向きの加速性能を示したコイツが対抗評価になるわ
地力未知ながら2400mにおいてサークルオブライフの上の適正を持っとる可能性を秘めとるっちゅう期待によるもんやけどな
6番人気10倍台っちゅって思ったより人気しとるんがちょっと嫌やな
前走5着馬やし20倍想定やったんやけどなんで売れとるんや・・・
まだリスクに見合う配当ではあるんやけど(;^ω^)

【連穴評価】
⑪ベルクレスタ
安定しとる東京競馬場に戻ってっちゅうところ
距離延長やが松山君から隼人に乗り替わってから折り合いが安定しとる
(こればかりは上手下手やなく相性であって武豊が乗ると馬が気分よく行き過ぎるっちゅうんも過去に度々あったわけや)
稽古みとってもコントロールが利くようになっとるし溜めればパンチ力があるんもわかっとる
しっかり溜めて末脚発揮できるんなら面白いわ

⑨エリカヴィータ
好センスで操縦性が高いっちゅうだけでプラス
折り合いの心配もいらんし馬込みを苦にせんからいっくんの騎乗を生かせるやろう
2000mがベストで2F延長が鍵やけど戦法の幅があるもんやから誤魔化しは可能なはずや

⑱スターズオンアース
桜花賞より状態面が上昇傾向にあるわ
ただ外枠っちゅんがマイナス要素やないやろうか
ルメールは出たなりで馬を前に置かずにしばらく回ってくるかもしれん
それでも上手く溜めてくれると思うんやけどL1で失速の可能性も否めんっちゅうところ
東京では毎度おんなじことが起こっとるでな
それでも地力は確かやし押さえんわけにはいかんわ

【一発候補】
③アートハウス
忘れな草賞加速ラップ優勝馬
ポテンシャル的に大きな加点をつけたいところやけど
今までトリッキーな阪神2000mしか使われとらんっちゅうんが経験値的にどうなんやろうか(;^ω^)
外回りの経験がないっちゅうんがやっぱし厳しめやわ
急坂を加速ラップでまとめるあたり能力が違うっちゅう可能性もあるし未知っちゅう点においては対抗視できんことはないが小回りタイプの可能性も否めん
反応のええ馬で追っても変わらんっちゅう懸念もあるわけや
(反応が敏感っちゅう点では内枠を引けたっちゅうんは大きなプラスやけど)
しかも人気になっとるっちゅうんも食指が動かんところやし中内田っちゅうんが最大の不安要素や

⑯プレサージュリフト
何だかんだで確かな末脚
出遅れは避けられんのかもしれんけど公務員騎乗が嵌ればっちゅうところ
わりと健康で体調面の不安がなさそうや

②スタニングローズ
フラワーCは後傾ラップで5F通過タイムが0.5速かったスプリングSと時計がほぼ同じやった
そんだけ後半リカバリーしとる証拠っちゅうことやから一定の評価は必要やろう
しかも楽勝やったしな
母方からスタミナ面の後押しもあるわけやし血の裏付けも頼りになるわ

【紐穴候補】
⑫ライラック
スピード不足が懸念された桜花賞は出遅れて回ってきただけやった
馬格からして外差し一手かもしれんが嵌る可能性を考慮して警戒しとくわ
テン乗りで折り合い面が些か不安なんやけど
人気が全然ないもんやから状態が戻っとれば押さえたい馬やわ

⑤サウンドビバーチェ
チューリップ賞は厳しめの展開をサークルオブライフと僅差の競馬
それなりの地力が備わっとるとみてええやろう
ただ前進気勢が強い馬やから先行で燃料を使いすぎてまう懸念はあるわ
人気が全然ないもんやから状態次第で3連系の穴として加えたい一頭になるわ

⑧ナミュール
ポジティブな要素は得意の東京競馬場に戻ってっちゅうところ
母方のキョウエイマーチとちゃうんは差し馬やからペースや乗り方によって距離適性の誤魔化しがきくっちゅうところ
武史君が典弘ばりにマジックを見せられたらっちゅうところやろう
状態面に関しては加点要素がなく桜花賞に続いて負荷がかかる稽古をつけられん状態や
当日の状態で判断やけど期待を持てそうにない状態ではあるわ

⑮ピンハイ
ポテンシャルがあるっちゅうんはわかっとるが馬体維持で精一杯の調教内容
当日の馬体次第やろうが上昇の期待はしづらいわ
この枠やと得意の内抜けっちゅう持ち味もどうやろうか
高倉も長い距離の競馬やと技術の差が顕著に出てまうし不安やわ
ただナミュール8倍台に対してこっちは30倍っちゅう妙味があるわな

⑬パーソナルハイ
牝馬が2400mを逃げ切るっちゅうんは結構しんどいんやけど挑戦してくれるやろうか
当日のトラックバイアス次第で押さえたい一頭ではあるわ
ただ逃げん可能性も十分にあるで( ^)o(^ )

⑦ホウオウバニラ
ビッシュの妹っちゅうんは心強いところやけどパンチ力が不足しとる
スタミナを武器に他馬がバテる展開で浮上できるイメージやわ

⑰ニシノラブウインク
基本イレ込むがバテ負けとらん馬ではある
ただしヤネが三浦皇成( ^)o(^ )

【その他】
①ウォータナビレラ
さすがに前走以上の出来には届かん
コイツの型である先行競馬やと距離の不安があるんやけど
最内からロスのない差し競馬に切り替えるんやったらペース次第っちゅうところ
距離適性をごまかす天才武豊が乗っとるっちゅうんは加点要素
センスが高い馬やから脚質を変えても一発で順応できる可能性があるやろう
ただリスクを承知で買うほどの妙味があるかどうかっちゅうところ

⑩ラブパイロー
VMのような糞レース警戒するんやったら逃げ馬を押さえるんは必要やけど
パーソナルハイがおるからな(;^ω^)
テンはゆっくり入りたいんやけど同業がおると主張するときに負荷がかかってまうんがな
牝馬にとっては多少のもんでも大きいもんになってまう可能性があるでな

⑭シーグラス
2400mはこなせるやろうけど
去年のハギノピリナのようにスタミナお化けっちゅうほどでもないでな
まずは時計がかかる馬場になるんが条件やないやろうか

 

底:底力
持:持続力
タ:スタミナ
上:調子+上昇期待度
評:総合+枠+騎手

◆底持瞬タ上 評
①AABCB B ウォーターナビレラ
②AAAAA A☆スタニングローズ
③AABB A注アートハウス
④AAAB A○ルージュエヴァイユ
⑤BAABA B サウンドビバーチェ
AAB ◎サークルオブライフ
⑦BABA B ホウオウバニラ
⑧AACC B ナミュール
⑨AAABA A△エリカヴィータ
⑩BBBAB B ラブパイロー
⑪AABA A▲ベルクレスタ
⑫BAAAA B ライラック
⑬AABAB B パーソナルハイ
⑭BBBAB C シーグラス
⑮AAABC B ピンハイ
⑯BABA B☆プレサージュリフト
⑰BABAB B ニシノラブウインク
⑱AAAB A△スターズオンアース

◎⑥サークルオブライフ  軸候補
○④ルージュエヴァイユ 対抗候補
▲⑪ベルクレスタ    連穴候補
△⑨エリカヴィータ   連穴候補
△⑱スターズオンアース 連穴候補
注③アートハウス    一発候補
☆⑯プレサージュリフト 一発候補
☆②スタニングローズ  一発候補
×紐候補から状態次第 3連穴候補

自信度 B


TOP