ダ×講義:桜花賞2023

阪神外回りマイル戦はチャンピオンコースやが
あんまし内伸びバイアスが強かったりすると去年のようになってまうからな(;^ω^)
しかも今年はメンバー構成からしてスロー想定されとるでな

予想のほうは腐ってもG1やから流れても締まっても高パフォーマンスを見せとるんを上位にとることにしたいわ

【勝ち負け候補】
③リバティアイランド
流れて底力と追走力を求められた阪神JFで完勝
スローペースで瞬発力を求められた新馬戦では異次元の末脚を披露
どっちでもござれっちゅうところやけど
アルテミスSは馬込みから抜けてこれんかったでな(;^ω^)
ズブいとはいわんが加速力っちゅうか合図されてからのギアチェンジが半歩遅れる(意思疎通不足)からかわからんが
加速が優秀なタイプやなく持ち味はトップスピードと持続力やな
やから底力と追走力を問われるG1らしい流れのほうが事故らんと思うわ
一応L4F44.5っちゅうんを記録しとるが初速が抜群っちゅうわけではないでな
状態(中身)に関しては平凡やろな
春シーズン走り切る事と仕上げすぎを懸念してしっかりやらんかったんかもしれん
G1に行く調教やないんは確かや
あれで勝てるとふんどるんかもしれんけどパフォーマンスが大幅に落ちんければええわ

【連候補】
⑪シンリョクカ
新馬戦ではスローペースからええ脚を
2戦目でいきなり底力を問われた展開んなったG1で2着はええ才能の証拠や
木幡から吉田豊への乗り戻りでパフォーマンスを上げるっちゅう見通しでの評価やわ

⑤ハーパー
クイーンCは前傾ラップで馬場がまだ緩いん中底力を求められる展開で優勝
締まった流れの中で勝ち切ったっちゅうんは地力を証明したことになるわ
タイプが中距離寄りっちゅうことでスローな展開もこなせるやろう
それ相応の瞬発力を見せとるとはいえんがルメールやし勝てる位置取りにつけられるっちゅう強みがあるわな
根性がありそうなんも好印象や

④ドゥアイズ
逆境を跳ね返しての2着や3着いうんやなくパンチ不足の敗戦っちゅうんはある
それでも底力を問われれば安定した戦績を残しとる点が強みやな
スローのマイル戦の経験がないんが気になるところや
ハイレベルやったクイーンC組やし逆にペースが締まる想定やったら3着以内の候補として実績上位になると思うんやがな(;^ω^)
接触があったりしても走る気を無くさんのは好印象や

【特注】
⑦コンクシェル
ブリンカー装着で一変した競馬やった
ブリンカー慣れせんと効果が持続するようなら面白いわな
前目のインにトラックバイアスが向いとったアネモネSでただ一頭大外差し
逆境を跳ね返した形やしあんなんで1分33秒台で走破できとるいうんもプラスに取りたいわ
15番人気やし候補に入れてもリスクがないやろ
一か八かで内差ししてくれんや( ^)o(^ )

⑱トーセンローリエ
今年のアネモネは時計が出たしある程度の時計の対応力は示せたと思うわ
コンクシェルと違ってこっちは恵まれたバイアスを生かしたんやけど
それでも指数的にはなかなかのもんがあるわ
やが今回はホンマに外枠はきっつい
ただ連勝馬が13番人気っちゅうんなら遊んでもええかもわからんな( ^)o(^ )

⑮ジューンオレンジ
意外とフィリーズレビュー組でパフォーマンスが高かったんはコイツかもしれん
出遅れから3着まで脚を伸ばした姿はなかなか見応えがあるもんやったで
ただ外枠からの外差しっちゅって考えてまうとな(;^ω^)
やが17番人気やからな( ^)o(^ )

【3連紐候補まで】
⑫シングザットソング
エルフィンSではチューリップ賞2着やったコナコーストに大出遅れしながらクビ差
1400mで先行し流れにのって快勝しとるし
後傾戦になった1600mでも鋭い脚を繰り出しとる点からして地力は及第点やし確実な末脚が魅力や
ただし操縦性に疑問が残る馬ではあるわ
マイルの3戦は外に逃げるようにスタート(出遅れ)してまっとったし(;^ω^)
フィリーズレビューでスタートは改善したようやが道中の口向きが怪しくてフラフラ走りよる
メイケイエールほどやないが周囲の騎手からしたら危なっかしいやろな
(エンジンがかかってからは真っ直ぐ伸びよるし問題ないんやけど)
コイツに前に行かれたら後ろにつけとる馬が動きにくい状況が生まれそうなんは嫌やな(;^ω^)
隼人はええが西村君では力を発揮しきれんかった点も気になるところやな
岩田望の技量が隼人くらいあるんやったら上手に操縦してくれるやろう
ただ控え癖がある岩田望やと「1400mで光った追走力」を生かさんと消極的に乗りそうや( ^)o(^ )

⑥モズメイメイ
チューリップ賞は豊パワーもあったんやけど
逃げっちゅうんに拘らんなら和田さんでもええか(;^ω^)
馬なりで行く気に任せてレースするんやろう
どっちゃにせよ内枠から出脚がええからバイアスを上手く利用できるはずや
あとは腐ってもG1っちゅうことで底力やな

⑰ラヴェル
加速力は威張れるもんがあるで決め脚勝負は向いとるけどこの枠は歓迎やないわな
スロー歓迎やけどスローで大外差しいうんは大きな違いを見せんとあかんでな
外枠でやらかしてまった阪神JFの再現も起こらんとは言い切れんし出遅れ癖も良くないわ
それでも人気ないし休み明けは歓迎の血統やし念のため矢作マジックに注意したいわ

⑭ペリファーニア
軽い喉鳴り馬
エフフォーリアの妹らしく稽古では才能の片鱗を見せとる
チューリップ賞ではドスロー大外枠で外々からの追走っちゅうことで指数的には勝ち馬と同等の評価を与えてもええやろう
ただ今回も外目の枠に入ってまったでな( ^)o(^ )
同等程度やなく内外差を跳ね返せるほどのパフォーマンスやないと重い印は打ちにくいわな
キャリア3戦目っちゅうことで上がり目には期待できるけども
「稽古で見せとる才能の片鱗」と「3走目の上がり目」に賭けられるんやったらええと思うわ
流れる競馬をやっとらんのが経験不足んところやが流れんければええ話んなるわ

⑮コナコースト
先行しとるのに追い込んできとるような印象になってまう馬やな
なぜなら追い出されてからギアチェンジが悪すぎるんやな(;^ω^)
エルフィンSでもチューリップ賞でもドスローも手伝って急発進を強いられたもんやから余計と目立ってまった
コイツも流れる競馬をやっとらんのが経験不足んところやが流れんければええ話んなるわ
馬のキャラクターからしたらスローほど加速力を要求されん分流れたほうがむしろ良さそうやが
大舞台に強い血統なんは注意したいがかなり人気やから妙味なしや( ^)o(^ )
それでもそろそろ乗りなれた鮫島君がズブいんを計算に入れた追い出しのタイミングを掴む頃やから怖いんやけど(*^。^*)

②ライトクオンタム
大味な印象がある馬やな
それで初めての多頭数の競馬っちゅうんは不安やな
パワーの面でもちょっと証明しきれとらんし
シンザン記念の1分33秒7いうんはその週の3歳未勝利で1分34秒0っちゅうんを加味すると誇れるほどの価値はないわな
時計やなく見た目に価値を見出せるかどうかの話になるわな
ディープ産駒で武豊っちゅうことで人気との兼ね合いを考えると手を出しにくいラインにおる
スローんなって前付けが嵌れば一発やが前走鮮やかに差し切っとるで溜めるやろう

【その他】
⑬ドゥーラ
戸崎やし位置を悪くしてしまいそうやわな
阪神JF上がり最速35.0に価値を見出せるかどうかやな
最後方から溜めればそんくらいは出るし締まったペースで前が壊滅しとるしで6着いうんも不思議な話やない
今回は後方から溜める競馬なら33秒台を求められる
そんで位置を取るんやったら追走力が求められるわけや
どっちも証明不足っちゅうんが買いにくい点になるわな(;^ω^)
チューリップ賞で戦意喪失してまって(らしい)マスクされてまっとるんもめんどくさいわ
やが戦意喪失する馬っちゅうんも忘れたらアカンわな

⑧キタウイング
スロ戦かと思いきや前傾ラップんなったフェアリーSでは差し切り勝ち
ただ前のペースが非効率んなって後ろが前バテを差しただけっちゅう感もあるわな(;^ω^)
恵まれたとはいえん展開で3着に残ったスピードオブライトやが
アネモネSで逆に恵まれた展開ん中4着と勝ち切れとらんのを考えると
相対的にフェアリーS差し切り勝ちの価値が高いとは言えんわな
チューリップ賞ではスローペースから追走力不足を露呈して33.5で上がってきたいうても勝負圏外
阪神JFでは締まったペースやったとはいえ前付けして惨敗やし追走力の面で疑問が残るわ
また一か八かの内差しやろうな(;^ω^)
状態に関してはかなり上向いとりそうやけど

⑯ムーンプローブ
阪神マイル2勝馬やな
ダッシュ力があって先行できるやろうが
促すと掛かりやすい気性っちゅうんもあって外枠からヤラカシ歴あるんが気になるわ

①ブトンドール
前走一番人気やったがモタれっぱなし
対策するやろうが上手くいけばっちゅうところ
やがマイルどころか1400mでも甘さが出てまうんをみるとスプリンタータイプなんやろか
内枠で池添なら一か八かに賭けてくれそうやけど

⑩エミュー
1ハロン伸ばして連勝しとる馬やな
追走力と速い上がりを証明できとらんのが気がかりや
不良馬場優勝後の疲れ残りも気になるわ

底:底力
追:追走力(≒先行力)
瞬:瞬発力
上:上昇期待度
評:枠+総合

◆底追瞬上 評
①CABB C ブトンドール
②BBAB B ライトクオンタム
③SAAC S◎リバティアイランド
④AABB A△ドゥアイズ
⑤ABBA A▲ハーパー
⑥BSBB B モズメイメイ
⑦BBAB B★コンクシェル
⑧CCAA C キタウイング
⑨BAAC B コナコースト
⑩BCCC C エミュー
⑪AAAA A○シンリョクカ
⑫BSAC B シングザットソング
⑬ACBC C ドゥーラ
⑭BAAA B ペリファーニア
⑮CBAB B ジューンオレンジ
⑯CABC C ムーンプローブ
⑰BBAB C ラヴェル
⑱BABC C トーセンローリエ

◎③リバティアイランド
○⑪シンリョクカ
▲⑤ハーパー
△④ドゥアイズ
★⑦コンクシェル        
×⑫シングザットソング ※以下3連系紐穴
×⑥モズメイメイ
×⑰ラヴェル
-⑱トーセンローリエ
-⑬ジューンオレンジ

印馬は馬格不足かもしれんけど馬格が目立つのが少ない構成やしそんなに気にせんことにしたわ
本線はSからMまでの対応力と勝負根性をベースに組み立てたわ
②ライトクオンタム⑭ペリファーニア⑨コナコーストも指数的には悪くないんやが期待値に対して人気がありすぎて買えんわ
経験値が本線の連中の対して不足しとるもんやから(;^ω^)
適正証明できとらんと思うと中心視するんはリスクが高いっちゅって考えたわ
ワイには視えとらんだけで高松宮のファストフォースみたいに凌駕するもんが視えとれば買えばええと思うで( ^)o(^ )

③リバティアイランドは想定ペースや仕上げ不足でパフォーマンスを発揮できん可能性があるが
素質A級のこれが負けたら3歳世代暗黒期まっしぐらでつまらんくなるわで色んな意味で応援しとるで(;^ω^)


TOP