オークス2023

今週もバタバタしとって調教を入念にチェックできとらんし
トラックバイアスもチェックできとらんで予想っちゅうレベルにないがとりま手短にや

①ラヴェル
緩急経験値っちゅう意味では1800m経験があるし
東京競馬場での末脚実績もあるし馬体も姉より中距離向きやろう

②ライトクオンタム
折り合い難でしかもテン乗り
能力や血統面は悪くないでスムーズに運べばっちゅうところ

③キタウイング
右手前好きやからサウスポーの可能性が微レ存や
内差しも問題ないしな

④キミノナハマリア
鮫島良太はワイが思う実戦に行くと下手んなる騎手の一人や
君子蘭賞の力こそが本来のもんやとは思うで

⑤リバティアイランド
トラックバイアスを無視できるほどの力差をしめした桜花賞
1600mしか使っとらんで中距離特有の緩急経験が乏しいことくらいやろか

⑥ゴールデンハインド
フローラS開催時の東京は逃げ先行不利バイアスがかかっとったらしい
1分58秒9で押し切った価値はかつてのウインマリリンを見ればわかるやろう
あとは格やな

⑦ヒップホップソウル
フェアリーSは不利でベゴニア賞では極悪界会長や鬼講師やクリちゃんが見出したシャンパンカラーと僅差
状態がええようやけどキャラクターがいまいちつかめん
フラワーCの結果だけをみて判断するんは危険やとは思うんやけど

⑧レミージュ
コーナリング性能を生かした小回り向きの印象やけどどうやろう
気性の荒さも課題の一つやろう

⑨コナコースト
残念な鮫克君乗り替わりやが東京2400mにおいてはレーンは馬券内に持ってくる技術はあるわな
調教までは順調のようやが輸送をクリアして当日次第やな
マイル寄りの筋肉量やがズブさが距離延長において生きてくる可能性はある
ただコイツを目立つ前から評価しとったクリちゃんが無印なんが一番の問題や

⑩ソーダズリング
1800m以上の経験はええけどマイルのスピード競馬も経験しておきたかったわな
ただ1分59秒1で走破した経験はええほうに出るやろう

⑪ミッキーアプローチ
緩急経験値は問題なしやな
やが1800m2000mでも道悪の競馬でスピードの要求値が低かったんが経験値的に気になるところや
ただ怪神先生とクリちゃんの好評価っちゅうことでいきなり適合するんかもしれん

⑫ハーパー
いかにもな上ルメールっちゅうことで2番人気んなっとるか
確かにクイーンCはこの世代ん中では高いレベルのレースんなったし勝ち切ったんはデカいわな
強いて言うなら桜花賞でもうちょい速い上がりを見せてほしかったところや

⑬ドゥーラ
フォルムは中距離
2400mなら追走力不足にならんと力を発揮できるんやなかろうか
パワー寄りなんと長い距離で斎藤新っちゅうんも気になるところやがこの人気なら妙味はあるやろう

⑭ペリファーニア
惚れ惚れするような胸前の筋肉量に加え喉鳴りを考えると2400mへの一気の延長は常識的に考えると厳しくみえる
1ハロンのスピードもかなり高いしマイル寄りにみえてまうわな
ただ折り合い難も競馬センスが高い馬ではあるわけやからな
浜中みたいなバカ追いする騎手やったらいらんけど武史君は兄で掴んどる(秋天)しな
これを持たせたら武史君を評価すべきやと思うわ

⑮エミュー
緩急経験値やマイルでスピード競馬の経験共にあるんやけど
小柄ながら他馬との相対評価でパワーを求められたほうがええようにもみえる

⑯ドゥアイズ
ハーパーとは人気の面で差が出てまったけど同様の評価を与えてもええ馬やな
同じように桜花賞はもうちょい速い脚で上がってきてほしかったんやけど安定感は高いしこの人気なら妙味があるわ

⑰シンリョクカ
桜花賞はまさかのマイナス体重で成長力をみせてくれんかった
そん中で33.8の脚を使って6着と格好はつけてくれたわ
ドスローから末脚をみせてくれた東京競馬場で上昇をみせてくれたらええな

⑱イングランドアイズ
負けたとはいえクイーンCとフローラSでの経験はええやろう
前走は外枠もこたえたわ
相対評価からして出遅れんとスムーズに流れに乗れたら馬券内もありうるかもしれん

◎⑤リバティアイランド
○⑰シンリョクカ
▲⑥ゴールデンハインド
△⑯ドゥアイズ
△⑫ハーパー
★⑱イングランドアイズ            

 ⑩ソーダズリング   以下3連穴候補
 ①ラヴェル
 ⑬ドゥーラ

馬券は買わんと思うわ
もし買うならシンプルにいくやろう


TOP