あんまし時間とれんかったけどグランプリやし予想だけはしときたいわ
コースの特徴なんかは過去に散々やっとるで割愛するわ
とりま良馬場の内回りやから4角である程度の位置におれるほうがええ
後方からっちゅうんは名馬クラスの化け物じみた脚力がない限り
基本的に前が効率性を失っとらんと差しきるんは大変や
ただし持続戦必至なんと最後の坂いうんもあって
先行馬のガス欠が起こりやすい舞台でもあるで十分なチャンスがあるんやが・・・
有馬記念はイクイノックスが4角で先行馬を掃除
ほんで差し馬が利を受けた展開やったっちゅう話を誰かが言っとったが
あんときはタイトルホルダーがおったで先行馬が追走で負荷を受け取ったでな
強い馬の圧で走る気を無くしてまう先行馬やったらともかく
そこは深く考えんでええとは思うで
持続力とタフネスを持ち合わせた追走力が高い馬を中心にイクイノックスの相手に考えていくわ
①ライラック
非根幹距離で上がりがかかるいうんは適合する条件やが
出脚が遅いうえスタート下手くそなミルコで最内っちゅうんは最後方濃厚
古馬G1級相手に届くかっちゅうところ
前が非効率化してバテればっちゅう他力本願やろう
②カラテ
上がりがかかるんは相対的にみたらええやろう
それでもG1で馬券内に入るんはもうワンパンチ欲しいわな
③ダノンザキッド
本来内回りで馬込みに入れられるとリズムを崩しやすいが
大阪杯は和生が外枠の利を生かして他馬にかぶされんだけやなくゆったり追走できる位置をとったわ
今回も上手く誘導できるかやが内枠となると一旦下げたほうがマシかもしれん
出たなりでいってまうと外からかぶせられて終始窮屈になってまってリズムを崩す危険性があるわ
大阪杯上手く走れたいうても結局手前は替えられんままやった
人気がないならスムーズに行く競馬にかけてもええが馬連13倍っちゅうんはどうなんやろうか
④ボッケリーニ
力はあるし非根幹距離はええんやけど
間隔を空けたときに最も力を発揮する馬やな
詰まると去年の秋のように状態の維持が難しくなる馬っちゅうんを学んだわ
ただみるかぎり調教はええんよな(;^ω^)
当日次第で考えられるレベルにはあるとは思うわ
⑤イクイノックス
瞬発力勝負も持続力勝負も好パフォーマンス
絶対能力の違いを見せてもらいたいで
⑥スルーセブンシーズ
クリちゃんがいう覚醒っちゅうんが起こっとれば元々素質は評価しとった馬や
それでもルメールからの乗り替わりは痛いところやが
それなりの追走力と非根幹対応力は証明しとって上昇度に賭けられるっちゅう具合
あとは早め滞在で輸送問題をクリアできればやな
⑦プラダリア
成長力がいまいちやし体調を整えるんも難しそうな馬やな
堅実なレースが続いとるけどもうワンパンチ欲しいわな
⑧ヴェラアズール
上手く内に潜り込んで道中なるべく脚を使わん競馬がしたいわな
そういうんはノリが上手いんやけど・・・
まともに流れに乗ってまうと要求されるんはネックになっとる部分やからな
松山君がどんだけコイツを理解しとるかやわ
⑨ジャスティンパレス
京都が合うやろうっちゅっていつか書いたと思うんやが春天はその通りの勝利やった
持続戦にならんかった阪神大賞典とともに圧勝が続いとって状態も絶好調や
阪神より京都向きやけど阪神(菊花賞)でも十分強い競馬をしとるしアカンっちゅう話やない
鮫島君はようやっとるしそろそろ報われてほしいわ
⑩ディープボンド
あんまし時計が速くなってまうと厳しいんやけど
前半出してってタイトルホルダーを4角で捕まえにいった去年と比べたら楽になるはずや
要求される能力はクリアしとるであとは地力でどこまで食い下がれるかやろう
⑪ジェラルディーナ
非根幹距離はバッチリやけど
出脚の問題があるんとコーナー加速力がそこまでやない
他力本願っちゅうライラックとおんなじような問題を抱えとる
ただライラックほどスタートが遅いわけやないから
他馬が牽制しあえば発馬後の長い直線を生かして好位置につけれられるかもしれん
難しいミッションやけどな(;^ω^)
この人気やと着たらしゃあないで割り切ったほうが良さそうやろか
⑫アスクビクターモア
出遅れ日経賞不良馬場は度外視でええし
京都の春天は先行馬には優しいペースとはいえんかった
タイトルホルダーと同じような性質を持っとるで阪神替わりはプラスやろう
鬼講師がいうにはタイトルホルダーは阪神適正と京都適正両取りしとるようやから同じは言い過ぎやろうけど
⑬ジオグリフ
まだ才能だけで走っとったイクイノックスを皐月賞で退けたんは軽視できんが
1ハロン延長と岩田絶望っちゅうんがな
やけど馬連45倍なら押さえといてもええか・・・
⑭ブレークアップ
いまんところジャスティンパレスの弱化版か
状態はええようやから健闘はすれどもうワンパンチほしいところやな
⑮ユニコーンライオン
腐っても宝塚記念2着の実績や
あの頃の状態には戻っとらんが馬連110倍なら押さえとくかや
⑯モズベッロ
だんだんと調子を戻してきとるな
あとは道悪の助けがあればっちゅう話やった
⑰ドゥラエレーデ
幸やなく外人やったら希望が持てたんやけどな
根性はある馬やから軽量でどこまでやれるんか見物やわ
馬連19倍っちゅうことは思った以上に狙われとるんやな
底:底力
パ:パワー
タ:スタミナ
持:持続力+タフネス
コ:コーナリング力
追:追走力
上:調子+上昇期待度
評:総合+枠+騎手
◆底パタ持コ追上 評
①AAAABDC C ライラック
②BABABBB C カラテ
③AABACAB B ダノンザキッド
④BAAAAAB B ボッケリーニ
⑤SAASAAB S◎イクイノックス
⑥AAAABAA B△スルーセブンシーズ
⑦BBABBAC C プラダリア
⑧AAABBBC C ヴェラアズール
⑨AAAAAAS A▲ジャスティンパレス
⑩AAASAAA A△ディープボンド
⑪ASASBCB B ジェラルディーナ
⑫AASAASB A○アスクビクターモア
⑬AABAABB B×ジオグリフ
⑭BAABAAA C ブレークアップ
⑮ABBAAAC B★ユニコーンライオン
⑯BSAABDC C モズベッロ
⑰BABBAAA C ドゥラエレーデ
◎⑤イクイノックス 優勝候補
○⑫アスクビクターモア 単穴候補
▲⑨ジャスティンパレス 単穴候補
△⑩ディープボンド 連下候補
△⑥スルーセブンシーズ 連下候補
★⑮ユニコーンライオン 大穴候補
×⑬ジオグリフ 穴候補
⑪ジェラルディーナ 以下3連紐候補順
③ダノンザキッド
④ボッケリーニ
⑰ドゥラエレーデ
①ライラック
⑧ヴェラアズール
⑭ブレークアップ
絶対能力の違いで⑤イクイノックスやけど
コース適正を生かして⑫アクスビクターモアと目下絶好調の⑨ジャスティンパレス
展開が向けば僅かに逆転の目があるかっちゅうところかや
⑪ジェラルディーナは好位置を取るんが難儀やが人気
③ダノンザキッドは内回りでゆったり走れるポジションに収めるんが難儀やが人気
っちゅうことで能力評価はしつつも今回は馬券の中心からは外したっちゅう具合やわ
④ボッケリーニと⑰ドゥラエレーデも馬連20倍前後で連下候補にするにはさほど旨味があるわけやないけどな
馬券のセンスが問われるレースになりそうやな(;^ω^)