世代クラシックディスタンス戦はイメージがぼんやりしとるんやが
近年時計が速くなっとるからスタミナ自慢やってもスピード不足には厳しそうや
求められるんはある程度のスピードとある程度のスタミナ
勝ち負けには瞬発力が大事やな
逃げ・先行はよりスタミナがあったほうがええ
差し・追い込みはよりスピードが必要
①デゼル
まだ馬体に芯が入っとらんのにあの切れ脚はなんなんや
ちゅーても、参考レースが差し馬なら瞬発力さえあればええ若駒の東京1800
総合力がマスクされたままや
不安は距離延長よりペース経験やろうな
先行して総合力を証明した昨年のカレンブーケドールと違うわけやし
あとレーンはディープ産の乗り方を心得とらん印象もあるし内枠なのも心配や
もう一つは体質が弱くてデビュー遅れたんやがここにきて中2で輸送
体育会系調教が持ち味でマカヒキの能力を強引に引き出したが潰した諸刃の厩舎でもあるわけや
競馬経験値が高い予想家ほど買えない要素がたんまり浮かび上がってくるしキリがないわな
やが、全部跳ね返すのを期待できるだけの決め手の魅力があるわな
2戦目であんだけパフォあげる馬っちゅうのはなかなかおらん
②クラヴァシュドール
位置をとれて終いも伸びる
1600しか経験しとらんけどハーツの延長は問題ないことが多いわけやし東京も良さそうや
オークスを目指すローテとしては逆にスピードが鍛えられてよかったんちゃう?
臆病なんが最後の競り負けに影響しとるようやが確実な脚っちゅーのはええな
身体的な持続力不足やなくて精神面やと考えとる
桜花賞は3角で下がってしまってからも悪い内馬場を伸びてきたわけやし
不安は中内田でそろそろガス欠が来んかっちゅーことと中内田適正(好成績が2000以下に集中)やろう
③アブレイズ
馬体はええけどG1で通用するほどのスピードの証明がまだや
デゼルと違って不安に目を瞑れるほどの決め手をみせとらんのがマイナスや
持続力とスタミナの暴力で押し切れるかっちゅってもそれも証明がまだや
ハーツ産のように血統的な裏付けがとれとればまだ期待できるんやが
④デアリングタクト
マイルは強いんやがアーモンドアイほどの柔軟性はない
マイルの決め手をそのまんま持ってこられるかは懐疑的ではあるわな
ただ、心肺機能が高いのは証明済みやからカバーできる範囲やと思う
血統面でも父方からのスタミナのサポートがあるわけやし
距離適性より不安なんが馬ゴミや…道中隣に馬がおるとひっかかりやすいしな
エピ産は馬ゴミに弱いっちゅーことがデータに出とる
松山君もよーわかっとるから腹くくって大味な競馬でいくやろう
っちゅーわけで、横綱競馬できるほど能力差があると思っとれば買えばええ
⑤ホウオウピースフル
1600の経験をさせたのはええんやけど内容がいまいちやったな
厳しい状況で火がつくタイプなんはわかったけど
差すにしてもスピードがもう一歩やし先行するにしても量で押し切れるほどのもんはまだ見せとらん
ガッツはあるみたいやから上りがかかるレースのほうがええやろうね
⑥リアアメリア
穴人気やのは能力さえ発揮できれば・・・なんやろうか
楽条件なれば一変すると思われとるんやろうか
言うても気性難やし・・・
能力発揮するに手っ取り早いのは大味な競馬やろうけど
デアリングに要求されるレベルのもんを求められるわけやから
⑦ウインマイティー
ガッツとスタミナは証明済みやけどスピードが基準に達してないんや
よっぽどタフなレースにならんと
⑧スマイルカナ
重馬場が助けになったとはいえ3着は心肺機能の証明やろう
やけど、逃げっちゅうことで純正のスタミナが不可欠やからな…
⑨インターミッション
パンパン馬場どころか良馬場の経験がないからスピードすら見極められん
距離伸びるのは問題なさそうやが手をだせる馬やないわ
⑩ミヤマザクラ
総合力が高いし経験値も高い馬やとは思うで
瞬発力が人気馬の中やと不安やから先行前提やろう
最後の直線を持続力とスタミナの暴力で凌げるか
気性が荒いわけやから距離延長のパフォアップを絶対視するっちゅうのは早計や
その面でいっくん継続やなくてタッケテン乗りになったのはプラスとはいえんやろう
状態はかなり良さそうや
⑪リリーピュアハート
持続力とスタミナの暴力で競馬するんはミヤマと似とるけどスタミナ寄り
あらゆる条件で力を発揮できとるのは母方に相手なりに走れるだけの量があるからやと思うから
重賞初挑戦もこなしてしまう可能性がないとはいえん
それでもスピードに一抹の不安があるわけやが初戦を1600で卸したのはええと思う
⑫マジックキャッスル
好馬体で気性もええし末確実や
桜花賞は馬場が合っとらんかったっちゅっても
心肺機能が優れとったら多少見せ場をつくれたと思うんやが
この人気ならこっそり紐に加えといたほうがええと思うで
⑬ウーマンズハート
得意の左回りとハーツの距離延長には注意したいところやが
パフォがあまりにも上がらんから早熟説っちゅうより夏馬疑惑が浮上しとる
早熟なら逆にもっとやれるやろと・・・両方やったりして
3戦目で型を外してもうて溜める競馬を定着させんかったことが全てや…いっくんがよく言っとるやつやな!
仮にしっかり溜まれば決め手はあるわけやしリアアメリアと同じようなもんやろか
違うなパンパン適正はこっちやろ…パドック次第でこっそり買うわ
⑭フィオリキアリ
怒りの追加登録
フィオリキ蟻って強毒外来種くさい響きやな
桜花賞で見せ場があったわけやが他がな…苦条件向きなんか
出遅れ前提やし決め手がデアリングクラスやないとよう買えんわ
⑮チェーンオブラブ
スピ、スタは共に基準値やろう
それにハーツの延長と軽い馬場と東京替わりは注意やし
端的に西のレースがあかんタイプやろうけどパンチ力がな…
10年前のオークスやったらな…
⑯ウインマリリン
上りがかかるレースでこんだけ安定しとると逆はあかんかもしれん
力みながら持つくらい典型的な長距離体型やけど直線のスピード勝負になると分が悪いやろう
2番手からスタミナと持続力をフルに生かして粘り込み一本勝負やな
⑰マルターズディオサ
前走減らしたのは栗東の水があっとらんかった説が有力なんやろうか
それにしちゃ人気落ちすぎやろ…外枠が嫌われとるんか知らんけど
6枠2着
6枠1着
8枠1着(強い競馬)
5枠2着
8枠1着(ねじ伏せる)
3枠8着(桜花賞)
8枠のほうがむしろ強い競馬しとるんやが…それはキズナ産の特徴でもあるんやろうが…
真ん中より内んなったのは桜花賞が初めてやったけど最低限の見せ場もあったわけや
(スタミナや心肺機能を証明するほどではなかったわけやけど)
スピードと決め手に問題があるわけやないしこれまでも好位からラスト脚を伸ばしとるし
スタミナが持てば同等のパフォが期待できるやろうからもし減った分戻したら人気薄やし紐にちゅう話やな
折り合うことが条件やが効率的な馬体やからスタミナの消耗がでかい展開にならんならパフォ発揮できそうやけどな
理想はクラヴァシュとおんなじイメージやな
前目っちゅうわけでまだスタと心肺機能の証明がないわけやからクラヴァシュの下の評価やけど
⑱サンクテュエール
総合力がありそうやけど抜群に切れるわけでもないから
好位から競馬をせなあかんやろうな
気性はええから余計に消耗することはないやろうが
勝ちに行く競馬をするならスタミナの裏付けが必要になるわな
こいつの一番の武器になっとるセンスと操縦性をルメールが生かせるかやな
底:底力+心肺機能
ピ:スピード+高速馬場
タ:スタミナ+センス折り合い
上:調子+上昇期待度
◆底ピタ上 評
①ASAA A▲デゼル
②ASAS A○クラヴァシュドール
③BBAA B アブレイズ
④SSAB S◎デアリングタクト
⑤ABAB B ホウオウピースフル
⑥CABA B リアアメリア
⑦ABSB C ウインマイティー
⑧AABB B スマイルカナ
⑨CCBB C インターミッション
⑩SAAS A△ミヤマザクラ
⑪BBSA B リリーピュアハート
⑫BSBA B×マジックキャッスル
⑬CSCA B★ウーマンズハート
⑭BBBB C フィオリキアリ
⑮BAAA B チェーンオブラブ
⑯SBSB B注ウインマリリン
⑰AABA A△マルターズディオサ
⑱AAAB B△サンクテュエール
◎④デアリングタクト
○②クラヴァシュドール
▲①デゼル
△⑰マルターズディオサ
△⑩ミヤマザクラ
△⑱サンクテュエール
★⑬ウーマンズハート
×⑫マジックキャッスル
注⑯ウインマリリン
他がSやってもスピードB以下は消したで
言うてもハイレベルのフローラS組の底力はちょっと怖いわ
オークスにばっちり適合するわけやないはずなんやけど…
先週の反省からマリリンに印を足しとくわ
いまんとこやが
◎○→3連複ながし(7点)から状態があかんのを引いてくわ