マイルCS2023

京都1600mは後傾ラップのL4F戦になりやすいもんやから中距離質やな
馬場がタフんなっとるで特にL1Fは根性が必要になるかもしれん

【馬券候補】
⑨シュネルマイスター
毎日王冠ステップからBC行ったソングラインもやが追走力重視の短距離質んなったら中距離ステップはマイナスんなるわな
(BCなんか前半速いアメリカやし危険なステップっちゅうんはわかりきっとったはずやのに・・・)
陣営からしたらマイルCSは後傾ラップちゅって見越してのもんやろうが毎日王冠はあまりにも後傾やった(;^ω^)
そんでも一応弥生賞から道中速くなったNHKマイルっちゅうステップも克服しとるしそもそもマイルの安定感も高いでな
マイラーズCをみる分に京都適正もありそうやしL4F力でなんとかするやろう

⑪セリフォス
溜めたら強いっちゅうんは去年のマイルCSで証明済みやけど
いかんせん前目で運ぶんも可能な馬やから先行してまうかもしれん
川田は馬の行く気に任せるやろうから・・・
勝ち切るんやったら我慢させてでもL4力を存分に生かす競馬をしたほうがええと思うんやけどな
パフォーマンスそのもんは溜めたほうが高いわけやし
っちゅっても前目につけても絶対能力でカバーできるんは安田記念で証明しとるわ
やや急仕上げっぽいんやが初戦から造れる中内田やからな( ^)o(^ )

①ソウルラッシュ
マイラーズCで下り坂の適正証明しとるし最近は速い時計にも対応しとるわな
元々荒れ馬場の対応力も高いわけやしどんな馬場でも安定感が出てきとるわ
ただG1んなるとパンチ力が不足しとるんは否めんわな
セリフォスやシュネルマイスターの壁が高いんを考えると
馬場が荒れとるっちゅうことで上位馬の能力が削がれん限り逆転が考えにくい3番手候補っちゅう具合やな
モレイラが120%引き出すかもしれんけど

⑥ダノンザキッド
散々説明してきたで割愛するわけやが
マイルでのL4力が高いで無視できん存在や

⑤ジャスティンカフェ
L4力は高いで警戒はしたいわな
坂井が引き出せるかっちゅうところ

⑯ナミュール
マイルG1でガッカリな結果続きも富士Sの時計的価値が高いわな
厳しい流れを中団追走から33.8で上がりをまとめあげたわけやから
あんだけの走りをG1でできんのは格負けやろうかはたまた騎手の違いやろか
どっちゃにせよ時計的には再評価せんとアカン内容やったわ
強くないとできん競馬やったしな
懸念点はその高パフォーマンスが短距離質やってマイルCSのレース質とはちゃう事や
中距離実績があるわけやからアカンっちゅうことはないはずやが・・・
あとはお約束の叩き2走目で中3週のパフォ落ちいうんと
それから右回りっちゅう心配やな
秋華賞んときは小回りコースやったとはいえ外にはっとったでな・・・
ムーアなら上手くやるかもわからんが

⑮イルーシヴパンサー
去年の勢いはどこ行ったんや
ちゅっても前傾やった富士Sを4番手から4着に粘り込んだんは新味っぽいわな
後傾マイラーらしからぬ粘り込みやったわ
あの経験が糧んなって本来の後傾型競馬に生きてこればええわ
中団追走から後方待機と変わらんくらいのL4F力を維持できればっちゅう話やな

⑩マテンロウオリオン
ポツン発動の予感も坂でふかさんでええ京都は合いそうや
末脚の短さを上手くごまかすことができればやな( ^)o(^ )

⑫レッドモンレーヴ
ハイレベルの富士Sで敗れながらも上がり最速で2着に入ったんは評価したいわ
あの流れで33.7を使えるいうんは安田んときに高速時計んなった時の一発馬っちゅって見立てた通り追走力が武器んなっとるわな
得意ゾーンはナミュールとおんなじようなもんやからセットでっちゅうところ

【その他】
⑧ソーヴァリアント
ナミュールとおんなじ位置から切れ負け
高速マイルの追走に対応できんかったっちゅうことやろう
今回中距離質に好転するであろうマイル戦2走目でどんだけ変われるかやな

⑦エルトンバローズ
いっくら展開が向いたとはいえ毎日王冠で勝ち切ったんは評価するんやけど
いきなりのG1マイルでスピードが足りるやろうか
3番人気なんも妙味がないわな

③ダノンスコーピオン
G1では追走力不足やし破壊力は現状L3Fまでやな

⑬セルバーグ
中京記念は悪くない内容やがハンデ55キロもきいとったんやろか

⑭バスラットレオン
スピードを生かしきれんいうんが現状かや

④エエヤン
真っ向勝負のコースやと現状きつそうや

②ビーアストニッシド
スピードの証明が足りとらん

◎⑨シュネルマイスター 優勝候補
○⑪セリフォス     優勝候補
▲①ソウルラッシュ   連下候補
△⑥ダノンザキッド   連下候補
★⑤ジャスティンカフェ 一発候補
注⑯ナミュール       注意
×⑮イルーシヴパンサー 3連紐候補
×⑩マテンロウオリオン 3連紐候補
×⑫レッドモンレーヴ  3連紐候補

◎○どっちも高い水準やけど
どんな競馬をするんが明白で安定感抜群の⑨シュネルマイスターと
溜めるかわからんが溜めて引き出せれば破壊力抜群の⑪セリフォスっちゅう対決やわ
複勝の延長線上で馬券を組み立てるんやったら⑨シュネルマイスターやし
トップフォームが引き出されるっちゅう見通しやったら単勝の延長線上で⑪セリフォスから行くんが馬券の妙味からして美味しいやろう
他は中距離質マイル巧者を順番に選択っちゅう具合やな
ただ⑯ナミュールと⑫レッドモンレーヴだけ毛色がちゃう
特に前者は中距離実績があるんやが得意なんは短距離質っちゅうことでトップフォームの証明能力がレースペースとズレとるが
改めてコイツらがどこまで勝負できるんかも注目やな


TOP