仮眠のつもりが熟睡してまって賭けそびれてまった( ^)o(^ )
っちゅっても当てられたかっちゅうと難しかったやろうけどな
人気しとった⑩ソールオリエンス⑧プラダリア⑦ハーパーは今回の舞台に向かんっちゅうことで無印やったんは正解やけど
肝心の◎③タスティエーラまで沈んでまった(*^。^*)
馬券は勝ち負け候補やった◎③タスティエーラを3連複軸1頭目の予定やった
ほんで2頭目の軸を○⑥ジオグリフか▲⑪ベラジオオペラのどっちかで選ぶつもりやったで馬券は獲れとらんかったやろう
好走を見込んどった馬の選択はまずまずやったけどな(;^ω^)
1着▲⑪ベラジオオペラ
2着△②ローシャムパーク
3着×⑬ルージュエヴァイユ
4着×⑨ステラヴェローチェ
5着○⑥ジオグリフ
8着△⑤スタニングローズ
11着◎③タスティエーラ
14着☆①ミッキーゴージャス
3Fの末脚を求められん低速上がりの後傾戦を想定できたんはよかったが
③タスティエーラが沈んだんが解せんな
世間はただ弱いからっちゅって短絡的に片付けとる様子やが
ワイが持っとるデータからしてパフォーマンスを下げすぎなんやわな
つまりシーマのスターズオンアースぐらいまともに走れとらん
直前追切で走行フォームにちょっと違和感あったくらいやろか
力を出し切れとらんはDDSP由来の呼吸器の問題か
有馬で挟まれてまった精神的ダメージが残っとったか
後半11秒台が連続するコーナリングもタスティエーラにとっては問題ないはずやし
これまで堅実に力を出してきとった馬の凡走やから今後が心配になるわ
⑪ベラジオオペラは気配が一息やったんに関わらず勝ったチャレンジCを評価しとったが
さすがに上のパフォーマンスを見せてくれたわな
普通に阪神2000mが巧いし追走力が高いわ
②ローシャムパークはええ判断やったんやないか
人気の戸崎が最終コーナーで内突きできるとは思えんし( ^)o(^ )
バックストレッチで一緒に上がってって沈んだ⑩ソールオリエンスとの違いは
その後のコーナリング性能の差やろうな
コーナリングが上手やないと余計に一息入らん形やし
⑬ルージュエヴァイユの菅原が10Rで内突きを成功させとったんをみて
3連複の軸したっちゅうヤツがおったが(;^ω^)
ポテンシャルそのもんはこん中で最上位クラスやのに京都記念の不可解な敗戦で人気を下げとったでな
そういえば京都記念の屋根も松山君やったんは偶然かや(;^ω^)
中山が上手いし後傾ラップ巧者やしコーナーリングが問題ない馬やから
この舞台の複勝馬として人気の盲点やったやろう
ワイも枠がもっと内やったら本線に組みこんどったわ
菅原の内突きが全てやったな
不利な枠からあわやっちゅうとこまで持ってけたんは立派や
⑨ステラヴェローチェは後傾戦十八番やからな
複勝圏争いは想定の中やったわ
3着馬とは内突きできるかの差やな
⑤ジオグリフは5着健闘も案外やったな
中山記念からパフォーマンスを上げてくる思っとったんやが(;^ω^)
⑧プラダリアはG1では決め手不足が続いとるわな
⑤スタニングローズは久々な分やろか
⑦ハーパーは速くコーナーを回るんに長けとらんかたで切ったんやが負けすぎやな
メンタルか望来君かっちゅう話やが無難に牝馬限定戦へっちゅうところかや
コースが合っとらん上道中の押し上げで自分のリズムで走れんかった⑩ソールオリエンスが全く格好をつけられんかったんはまだしも
③タスティエーラまで格好をつけらんどころか全く走れとらんっちゅう古馬初戦
去年のクラシックを引っ張ってきた2頭があれやと気分が上がってかんな(;^ω^)
⑪ベラジオオペラが頑張ってくれたんはよかったんやけどな
ちゅってもクソコースG1やし切り替えていこうや( ^)o(^ )
今期大事なんは極悪FCやしな
ダート王怪神先生の快走は想定通りやしZの詰めの甘さも想定通り
パドック神クリちゃんと地方の鬼鬼講師はいつ動くんや(;^ω^)