当たったんやが絞り方がエレガントやないもんやから恥ずかしいんやが・・・
1着◎→◎⑦エフフォーリア(2人気) AAAA
2着★→○⑬タイトルホルダー(8人気) AASS
3着○→ ③ステラヴェローチェ(6人気) SSSA
4着△→ ①アドマイヤハダル(3人気) BAAA
5着5→5⑥ヨーホーレイク(11人気) AAAB
9着▲→▲⑤ヴィクティファルス(4人気) SASA
13着注→ ⑨ラーゴム(5人気) AAAA
15着△→ ⑧ダノンザキッド(1人気) SAAB
16着×→△⑭アサマノイタズラ(12人気) BAAA
バイアスを読んだ結果・・・
2分を切れる見込みがない以上はスピードよりスタミナっちゅう判断をして
内を進みそうな馬は入着はあってもL1Fで響くっちゅう見立てで安易に消したわ
見事にクビ差スレスレの危ない結果になってまったわ(言うて余裕あったけど)
予想としてはアカンやろう…
減点50点っちゅうところか・・・(またクリちゃんに怒られそうや)
読み通り稍重やったしバランスを保つようにしとったが
(稍重いうても思っとったより時計がかかっとって2分切れそうになかったんがまたな)
結局どっちつかずな気持ち悪さに耐え切れず極論の方向へ走ってまったでな
エフフォーリアは危惧しとったように馬体減で不安が表れとったが
雰囲気が良かったもんやからそのまま本命でいったわ
普段ならトリッキーな中山で本命にせんのやがどうにも本能を揺さぶられるっちゅうかな・・・
コイツにはなんか知らんが厳しくみてまうし
厳しく評価して本命にせん選択もあったんやが身体が拒んだでな・・・
なんなんやあの感覚は(;^ω^)
やっぱしエフフォーリアは道中動じんっちゅうのが強みやわ
「馬の気持ちに任せて位置取りをあれこれ考えるな!」っちゅって
感覚ばっかの元騎手が武史君にアドバイスしとったらしいけど聞かんで良かったな
武史君らしい騎乗でエフフォーリアの良さを引き出せて立派やったで!
外からいっくんが来た時も超反応して手綱で合図しとる
ホンマ「馬至上主義」の馬任せが一番っちゅっとる宗教ジョッキーに教育してやるとええ
あれで武史君が親父とはちゃうもんを持っとるっちゅう片鱗をみせられたやろう
ダノンザキッドやが弥生でも細めやったのにまた細くなってまってな・・・
そのせいで案の定イライラしとってPOG指名人のワイからして絶望したわ
川田は前半外側に位置をとってようやったが馬はずっと力んどった
レース中盤の外からのいっくんとアサマに反応してさらに力んでまったな
手前もなおっとらんかったがあれではもはやそういう問題でもないわけやし・・・
-8キロで1番人気に押し上げられた意味がわからんかったで(;^ω^)
ワイがおかしいんかって疑ったけどクリちゃんもアカン言っとったから安心したわ
能力1番手で飛び抜けたもんを感じとったから適正度外視で本命にしたエフフォーリアやが
評価が示す通りAAAA…決して中山に適合するとは言えんかったわけや
それをお釣りをつけて能力で跳ね返すんやから見立て通りの(抜けた)強さで安心したわ
バッチリ適合したっちゅうんやなく(それなりにこなしたが)
気性的なスタミナロスもない分も含め能力がちゃった印象やわ
見せとらん部分を証明能力から想像しての本命やったが先週のソングの一件が少し救われた気分や
誰に話してもまともに受け取ってくれんから相馬眼と分析力の自信が無くなっとったでな
タイトルホルダーはTR組の有力馬の中で唯一ダメージのない馬体やった
外枠と馬場の恩恵を受けられると判断して対抗にしたわけやが
AASSっちゅうことで適合したっちゅうんも大きい
終いのしぶとさもさることながら外枠からマイペースでいけたんも良かったんやろう
番手も2-2-1-1っちゅうのが物語っとるっちゅうかこの番手はサニーブライアンと同じやな
さすがにつつかれたときはちょっと力んだが消耗しとるのによう粘ったで
元々持続型やし見解で書いたようにある程度は心配しとらんかったわ
そういえば鬼講師がシルクライトニング2着の皐月の話をしとったんは暗示やったんかもしれん
さすが怪神P先生がホープフルSで本命しただけあるっちゅうんを証明したわな
ステラヴェローチェは仕上がりが良かったんやが
リアリストのクリちゃん鬼講師の評価がいまいちやったんのが大きいわ
よくよく考えたらマイルの経験があるっちゅても先手が取れるとは限らんなと
位置が後ろんなったら入着までやろっちゅうシンプルな考えに落ち着いて消してまった
あと2分を切れんとなるとスタミナ寄りになってまうからそこは未知数っちゅう心配があったわ
SSSAの対抗馬やったのに消すっちゅうこういう極論が危ないわな・・・
思っとるよりスタミナを持っとったっちゅうことやろう
中山はNZTでバスラットレオンが1分33秒1で圧勝しとった
決め脚不足をスピードをスタミナで補っとる形(2着がタイムトゥヘヴンやから明白)で
それがピッタリ嵌っての圧勝劇っちゅうことでマイルでもスタミナが効くくらいやったからな
稍重でも時計がかかるっちゅうことになるとスタミナが余計といるわけやから
ただのマイラーやないんを証明した形になったと思うで
バゴの底力をコイツもしっかり受け継いではいるんやろう
アドマイヤハダルは平場で内を確かめるように乗っとったから
こりゃ小細工せんやろうっちゅう見立てで評価を下げた結果・・・
やっぱし証明能力2番手だけあって危なかったわ(;^ω^)
やが見立て通りスタミナを消耗しとったんやないかな
初めてのストレスもあったやろうし・・・
直線で外へ持ってったんは道中で内を進んどるときの手応えに不満があったからやろう
問題なければステラのように内を選択したはずや
ボコボコの内を抜けた上位3頭は「雨は内側から乾く」っちゅうんもあるんやけど
力が抜けとったエフフォーリア(完歩が狭まっとって全開やない)と
苦にせんタイトルとステラやからできたっちゅうことでもあるわ
ヨーホーレイクは岩田望君が狙ったように5着get
ダービーの出走権を得られてよかったな・・・
まさに想像通りの競馬やったで( ^)o(^ )
おい!バカにして5着を予見しとったワイをギャフンといわせるところやろ
なに普通に予定調和しとんねん
ぶっちゃけ勿体ないで…岩田望君には馬が良すぎるわ
操縦性を生かしきれんしな(;^ω^)
ヴィクティファルスは反動の心配をしとったが
クリちゃんが「可もなく不可もなく」っちゅう評価やったからギリいけるんかっちゅう見立てやった
能力通りに走れとらんかったから下降線やったんやろう
今考えるとG1に出るのに「可もなく不可もなく」っちゅうんはアカンわな
ワイの目には肌艶が悪くて不健康に映ってまったわ(フォトパよりも状態が落ちた)
個人的には鬼講師が言っとったようにスプリングSを一戦挟んだっちゅう
ある意味ファンサービスがうまいこといってほしかったんやが
結果論やが重馬場激走のダメージが抜けんかったでな・・・
また有力馬はTRを挟まんっちゅうんが主流になるような拍車をかけそうで残念や
ラーゴムは緩かったわ
ダノンザキッドとは逆で緩めにつくることで落ち着かせる狙いがあったんかな
これもクリちゃんからは「可もなく不可もなく」やしそういう事やろう
能力全開やないと勝負にならんと見立てとったが安定をとったようやな
それでもまだまだ操縦性に難がありそうや・・・
ビリの嶋田君は操縦性を欠いてまったな・・・
いっくんにこられた影響もあったんやろう
ここにきて気難しさを露呈っちゅうところやな
カリカリしとってこっちも反動があったんやないやろうか
そう考えるとボーデンは大事をとって正解やったと思う
アイツは将来のある馬やでな!
しかしこの中山でガチるんはダメージでるで・・・
ゴールドシップ世代の馬場に似とる・・・
ディープブリランテやワールドエースが壊れたあの年にな
杞憂に終わるとええんやが(;^ω^)
エフフォーリアの強さばかりが目立った皐月賞やったわ
頭高ピッチで諸共せんタイトルホルダーとステラのような巧者はマシとして
3馬身も内をつき抜けるっちゅうんはスタミナと持続力に絶対の自信がないとできんことや
さすがにいつもより完歩が狭まっとったが「量」でのゴリ押しやでアレ
あとはダービーに向けて天栄がいかに疲労を取り切るかやな
はよ筋肉にフレームが追い付いてくるとええな
背中に柔らかさがあってええ馬や…乗ったら一発でわかりそうや
4F46秒切りは只ならぬ潜在能力の証明説
少しは信じてもらえるやろうか(;^ω^)
これで同士「カミノタサハラ」も浮かばれることやろう