こんなん鬼講師が本命にしたからやろ!
勘弁したってください( ;∀;)
凌いだようにみえたのに差されてまっとった・・・
あれは鬼講師の力やろう・・・
ソングラインちゃんがあんなに頑張ってくれたのに報われんっちゅうんは悔しいわ
どうや!未勝利と紅梅SでG1に足る力は証明しとったんや・・・
桜花賞の「たられば」を馬鹿にしとった人達を見返すことは一生できんやろうけど
ちったぁ爪痕は残せたやろう・・・
桜花賞たらればで勝ったとまでは言いたくないが絶対馬券に絡んどったはずや
そんだけの数字があったから評価しとったソダシより期待をこめたんや!
関東馬っちゅう懸念も跳ね返せるんも関西の輸送経験(中京=関西と考える)があって
中間強めに追っとった馬は関東馬でも桜花賞で成績がええんや(遠征経験+調教◎の条件が揃っとるのは稀)
信じたってくれ・・・
関東馬っちゅうんが原因の敗戦でもないんや・・・
(鬼講師とユリアーノさんに桜花賞でのらせてしまった失敗を水に流してほしいんや…もうしばらくトラウマなんや・・・
この結果を受けてまともやったら可能性はあったっちゅって大目にみてほしいっちゅって図々しくもっちゅう)
もうワイだけが信じとればええんやろうか・・・
こんなレースができるんは強い証明に他ならんはずやで・・・
2頭が違いをみせてどうみても突き抜けとるやないか・・・
あのグレナに圧勝して1分31秒台やで・・・
やっぱし幻の桜花賞馬名乗ってええか(;^ω^)
1着○⑮シュネルマイスター(2人気) AAS(底・スピ・瞬発力)
2着◎⑩ソングライン(7人気) ASS
3着 ⑧グレナディアガーズ(1人気) ASA
4着▲⑤リッケンバッカー(11人気) AAA
5着 ⑯ロードマックス(15人気) BAA
7着×②アナザーリリック(10人気) ABA
8着×⑫ランドオブリバティ(9人気) AAA
17着×⑰グレイイングリーン(16人気) BAA
買い目は「禁じ手」の「ソングラインが圧勝する展開」ちゅうんを想定してのもん
つまり瞬発力が決め手になるっちゅう展開や・・・
相手も自動的にシュネルマイスター(ソング以外で唯一の瞬発S)が浮き上がるわけや
もうこの1点しか買うもんがなくなったもんやから僅かでも未知の可能性がある人気薄へ
秘めたもんを感じ取るリッケンバッカーの良馬場で一変するであろう瞬発力に期待し
評価しとるアネモネS組の大外ぶっ差しアナザーリリックを足したわけや
ついでにテキがエフフォーリア級とか抜かしとったランドの大外なだれ込みを警戒まで
瞬発力が決め手になるんはワイの中でも見立てとったことなんか願望なんか判断できん
とはいえ馬の評価そのもんは間違っとらんかったはずや(;^ω^)
1、2着馬の回顧は必要ないくらいやな
細かいのはクリちゃんに任せるわ
シュネルマイスターはソングを目標に完璧なレース運びやったな
中山でさえ器用に走れてまう操縦性がここでも生きた形やわ
ペースに戸惑ったやろうがセンスの良さでレースん中で順応したようにみえたわ
競馬ぶりが「天才」やな
さすが「天才」の鬼講師とルメールに「勝つ」言われとっただけあるわ
ソングラインは思っとったより早い進出でグレナがもうちょっと粘ってくれとったらなっちゅうところ
最後に刺さったんはキツくなったからかメンタルかは手前替えが下手だからなんかは判断できんな…
左手前に戻してまって失速やったんが勿体ない…どっちにせよ課題は上手に手前を替えられんところやな
ペースに関しては騎手の体感ほど速く感じんかったんと外に振られたんがあの仕掛けやったんやろう
ハナ差だけに池添には鞭を持ち替えてほしかったわ・・・
完璧なレースっちゅうんはなかなかできんでな…牧場調教師ナイスケア池添ナイス騎乗(´;ω;`)
グレナディアガーズは朝日杯優勝馬らしく格好をつけられたわ
やっぱし近年の朝日杯勝ち馬にはそれなりの敬意をもたんとあかんな
中内田やのに馬はようやっとる・・・
リッケンバッカーは最後方から上がり最速
能力をみせたものの武史君が上手く運べんかったな
経験のない追走ペースで戸惑った部分もあったやろうが・・・
勝負決着後の4着やから評価されんかもしれんがワイの見立て通りやっぱし見どころがある馬やと思うで
こういうタイプの潜在能力を見抜くんだけは得意やわ
ロードマックスは外枠でストレスを受けんかったところが好走の要因やろう
途中でレースをやめんければこんなもんや
ルークズネストとピクシーナイトはバイアスが不向きやったんがモロやった
ルークズは1400で逃げた影響からか道中力みがみられたんと
ピクシーナイトはいうほど良化しとらんかったわ
やが行きっぷりだけはすごかったでいっくんでも抑えきるんは困難やったろう
2頭とも過去に強いレースをしとるんは間違いないわけやから条件が変わってからやな
ホウオウアマゾンは反動が馬体にも表れとったな
馬体回復後こいつも条件替わりのG3で見直したいところやな
バスラットレオンも恐らくグレナディアガーズくらいの健闘やったろう
ただ馬体が締まって変わってきとったからどこまでやれたんか答え合わせがしたかったところやわ
ソングラインとシュネルマイスターの2頭は強い競馬したと思うで!
ノーザンも勝たせたかったんやろうし望みの順番通り決まったんやないの(;^ω^)