高知競馬

この頃時間があるときに「高知の一発逆転ファイナルレース」をやっとる
パドック力向上に役立つでっちゅってツレが言うもんやから

一発逆転ファイナルレースいうんは
「近走不振の馬たちを新聞記者が選抜して出走馬を決める」っちゅう特殊なもん
アレほど近走成績がアテにならんもんはなかなかないで

ならどうすればっちゅう話になるんやが
単純に「パドック」や・・・
「一発逆転ファイナルレース」ならワイもクリちゃんになった気分になれる( ^)o(^ )

ガチで気配のええ馬を買っとれば当たるんや・・・
中央のG1や重賞ばっかりみとると気配がええのは前提やから忘れがちなところやと思う
基礎に立ち返って「やる気」を見る訓練になっとる

元々「やる気」のない連中から「やる気」感じ取るっちゅう
より感覚を敏感にしていかんとアカン
これを続けていけば中央競馬で近走不振の馬の激走を読むんに使えるんやないかとワクワクしとる

それから「馬券下手矯正のため」になるんかワイにはわからんが
「5頭選んで3連複BOX(10点)で買え( ゚Д゚)まずはそこからや( ゚Д゚)」っちゅって強制されとる
人気が割れまくっとるもんやからガミることはないし当たれば好配当いうんも少なくない
格好悪いかもしれんがここでは言われたようにやっとるわ・・・
(実は掟やぶって馬連BOX(10点)にしとるがそれでもガミらん( ^)o(^ ))

クリちゃんやったらほとんど的中なんやろうな・・・
地方の落ちこぼれの集まりを見るっちゅうんは不相応かもしれんけどやってみてほしいわ

 


●東海ステークス


3連複 ⑤-⑪-⑬ 4490円 的中

1着◎⑤スワーブアラミス(7人気)
2着○⑪オーヴェルニュ(1人気)
3着▲⑬ブルベアイリーデ(3人気)
4着△⑮サンライズホープ(2人気)
5着 ⑧カデナ(12人気)
6着☆⑯プリティーチャンス(13人気)
7着☆⑩ゲンパチルシファー(11人気)

G2といえどもチャンピオンズCとおんなじコースやでな
最優先に11番枠から内で有力馬を探すっちゅうアプローチは基本的に一緒やった
っちゅっても11番から内に有力馬がぜんぜんおらんかった(;^ω^)
一線級は⑤⑪のみっちゅうことで軸はすんなりでそのまんまの結果やった

⑤スワーヴアラミスは前半押すも先行できんかったが最低限の位置取り
キックバックをものともせん調子の良さからくるメンタル状態やったんも勝因や
松田大作が焦らんと上手く押し上げて4角をロスなく回したんも大きかったわ
⑪オーヴェルニュは状態が万全には思えんかったがよう勝ち負けしたと思うで
下手したら3着もあり得るんやかいかと心配しての3連複やった
⑬ブルベアイリーデは調教から状態がすこぶるよかったわ
1400mでも見せ場をつくるほどの後半のスピード維持力を生かした形やった
内枠から効率的な競馬をした⑤スワーヴアラミスと0.3差ならようやっとると思うで
外枠からやと前半の脚の溜まり具合も違うし
4角を距離ロスを抑えて静かに回った⑤スワーヴに対して大味な競馬をしとるでな
レベルの高いレースとはいえん中とはいえ重賞級の力をしめしたと言えると思うわ
⑮サンライズホープはアナザートゥルースみたいなもんで気性面からしたら外枠はプラスやが
そもそも中京D1800mは外枠から前半に無理に押してってまうとな(;^ω^)
メンタル面で良くてもフィジカル面では大きな試練やったはずやわ
5着とは差を付けられとるし格好はつけられたと思うで・・・
⑧カデナには恐れ入るわ・・・
ある程度やれるとは思っとったけど新たな可能性を見出したな( ^)o(^ )
⑯プリティーチャンス⑩ゲンパチルシファーはさすがに狙いすぎやったか
外枠を跳ね返すほどのフィジカルはまだついとらんかったがようやっとるで
内枠なんかで恵まれれば一考っちゅうところ

12番から外は競馬が厳しくなったわけやが
メンバーランクからして3着ならばっちゅうことで重賞級の馬ならカバーできたようや
それでも差し馬は「4角6番手付近」っちゅうギリギリのラインでそれより進出が遅いと勝負にはならん
テン4FがチャンピオンズCより速くなったことで力不足の先行馬が振り落とされた印象やな
多少の水気が前残りのタフネス馬場やった中京のダートに変化をもたらした面もあるかもしれん

 

●AJCC

不的中

1着◎①キングオブコージ(3人気)
2着 ⑭マイネルファンロン(11人気)
3着△⑨ボッケリーニ(4人気)
4着☆②アサマノイタズラ(7人気)
5着△⑥ポタジェ(2人気)
6着▲⑪オーソクレース(1人気)
10着△⑩ラストドラフト(5人気)
11着○⑧アンティシペイト(6人気)

①キングオブコージは典弘がようわかっとる
安田翔伍厩舎の馬んなるとしっかり競馬やってくれることが多いわ(;^ω^)
⑭マイネルファンロンは中山2200mでの好走歴があったんやが2年前やったし
京成杯での松岡君の不調っぷりを考えて軽視してまったわ
積極的に仕掛けられたしファンロンには間違っとらんタイミングやと思うで
典弘が一枚上手やったけど馬の差いうもんもあるわ
外枠から流れに乗せらてスムーズに競馬できたんが好走の要因やったろうし
典弘にテンポを合わせると被せられて逆にアカンかったかもしれんからな
⑨ボッケリーニは4角の判断が良かったっちゅって個人的には思っとる
内が荒れ気味やからっちゅって前が空くんを待ってから脚を余すっちゅうんもようあるでな
⑥ポタジェは200m延長で東京でのスピード競馬が染みついとるのに2番人気やったでな
そもそも速い脚が使えるわけやないから上がりがかかったほうがっちゅう見方もできたわけやが
中山は久々やしそれも延長の非根幹距離っちゅうことで
さすがにレースの質の違いに戸惑ってまったようやわな( ^)o(^ )
状態に関してもまだまだやったしそれなりにようやったんやないやろうか
⑪オーソクレースはどうも競馬に集中できんところがあるもんやから
ルメールがフィジカルを信じて競馬をしたんやけどガス欠してまったようやな
道中動かしてったんが響いた形んなったんは菊花賞後っちゅう距離短縮もあるやろう
馬体にも余裕があったし中身もできとらんかったんかもしれんが(;^ω^)
⑧アンティシペイトは前走の反省から前に馬を置く努力から始まって持ち味が生きんかった印象
マイネルファンロンのタイミングで勢いをつけて上がっていきたかったところやが案外やったわ
気難しい馬やから何ともやけど中山2200mで勝ち鞍があったわけでもないし狙いすぎやったんかな
3着内なら足りると思っとったんやが(;^ω^)

 

●豊前ステークス

3連複 ①-⑤-⑦ 18830円 的中

1着◎⑦ロッシュローブ(3人気)
2着○①スズカデレヤ(6人気)
3着▲⑤タイセイアゲイン(5人気)
10着△④ゴールドパラディン(2人気)

見立てとった展開と各馬の位置取りから実力馬を選定っちゅう単純なもん
4角2番手4番手4番手で決着やった
④も4番手やったがテンの負荷が響いたんかしらんが失速
ダートは重馬場やと万馬券を取りやすいっちゅんはあるかもしれん

●中京12R(勝負レース)

馬連 ⑧-⑯ 5450円 的中

1着◎⑯ジオラマ(5人気)
2着○⑧カネコメアサヒ(8人気)
3着 ③コーリングローリー(10人気)
8着▲⑨ジョウショーモード(6人気)

メンバー構成と東海ステークスの結果を受けて差し差し予想
末確実で信頼できそうな⑯から差し勢能力上位の⑧⑨へ
っちゅうこれまた単純なもんやった
③コーリングローリーは見落としやったで危なかったわ(;^ω^)

混戦は展開を読めれば白黒はっきりする結果になりやすいわ
しかしワイの勝負レースで成功が目立つんはダート競馬ばっかりやな( ^)o(^ )

クリちゃんからしたらダートは単純すぎて(強い馬を買うだけで当たる)面白んないっちゅう話らしい
芝で高配当を当て続けんことには認めてもらえんのやろうけど
現状のワイの実力にちょうど見合っとるのが「平場のダート」っちゅう話やと思うわ

クリちゃんは花形の芝G1級に見合うっちゅうか似合う相馬眼を持っとるから確かに不相応な話や
鬼講師は世界レベルで怪神先生はお祭り男やし会長は闇競馬・・・

馬に例えるんやったら
クリちゃんがイケメンダービー馬スペシャルウィーク
怪人先生がグランプリお祭り馬グラスワンダー
鬼講師が芝ダート世界で活躍エルコンドルパサー(モンジューもあり)っちゅうイメージや

セトさんは貴公子アグネスタキオンがピッタリやな
会長はステイゴールドでええか(*^。^*)

ほんでワイはアサヒクリークや( ^)o(^ )
もしワイがアサヒクリーク本人やったら
余裕残しのスペシャルウィークを一回差し切った言うだけでイキりちらしそうやけど

大丈夫やで・・・
小物なりに「勝つことより勝ち続ける」ことに価値があるっちゅうんはようわかっとるつもりや

 

ワイはみんなに並べるよう背伸びしとるっちゅう自覚はあるわ
やっぱし年末から高知をちょくちょくやるようになって
パドックだけやなく競馬の基礎に立ち返ることができとるかもしれん
現実突き付けられて癪なんやけど追いつくには受け入れるしかない思っとるわ(;^ω^)

できる限りやけど「一発逆転ファイナルレース」だけは続けていくつもりやで!
馬柱は捨てるで!パドック本馬場入場全集中や!
落ちこぼれレースで楽しめるんは極悪界でワイだけかもわからんが面白いで( ^)o(^ )


TOP