地方競馬いうんは直前の気配が大事っちゅうんをファイナルレースで教わったわ
ワイん中やと中央競馬は前日までの「事前予想が30%で当日や直前が70%」くらいの比率なんやけど
地方やと「事前が10%で当日や直前が90%」っちゅう具合や
つまり地方競馬をやっとる間は当日だけでまったり軽々と的中させてまうクリちゃんと同じ気分を味わえるっちゅうわけや(*^。^*)
クリちゃんが地方に進出したらヤバいいうんはこれやで・・・
もしやるなら高知のファイナルがええで!色々と素直やし配当が旨いでな( ^)o(^ )
どことは言わんけど他は違和感があったりしてな・・・
夜やっとる競馬場ばっかりやけど南関東、高知、園田、佐賀あたりがオススメやわ(;^ω^)
間違いなく無双できるで!
っちゅうことで先週は大一番ばんえい記念やった
中央競馬をテキトーに終わらせて気合いを入れてこっちに注力してみたんやけど
事前予想が足を引っ張る結果になってまった( ^)o(^ )
●ばんえい記念
不的中
1着▲⑧メジロゴーリキ(4人気)
2着◎⑤メムロボブサップ(2人気)
3着○⑥アオノブラック(3人気)
メジロゴーリキの気配が抜けてよく見えたで本来ならこっから行くべきやったが
評価を下げてまったんは湿った軽い馬場でパフォーマンスが他より劣っとったからや
(そもそも軽い馬場での経験が少ないのに判断材料にしてはアカンかったっちゅう話やが)
1番人気のアアモンドグンシンを消せたんは事前予想のおかげやから完全に直前だけっちゅうわけにはいかんけど
中央の事前予想を犠牲にしてまで時間を割いたんやが
結果的に大切なことを忘れてまう失態やった( ^)o(^ )
●大平原特別
3連単 ⑩→⑦→③ 12530円 的中
1着◎⑩アオノソルテ(1人気)
2着○⑦リュウセイペガサス(2人気)
3着▲③シルバーアロイ(5人気)
こっちは直前の気配を重視してリベンジさせてもらったわ
これで万馬券やった(*^。^*)
一応ばんえいがぜんぜんわからんわけやないっちゅう証明をしとかんと( ^ω^)
さて内地の競馬をさくっといっとくで!
●阪神大賞典
不的中
1着◎⑪ディープボンド(1人気)
2着▲⑦アイアンバローズ(5人気)
3着○③シルヴァーソニック(3人気)
去年ほど着差がつかず有馬記念のパフォーマンスに比べて案外っちゅう声が聞こえてもくるんやけど
去年の海外遠征前までのディープボンドやったら「取りこぼす可能性が高い展開」やったでな(;^ω^)
◇3歳秋以降が特に重要なデータになるで
(皐月、京都新聞杯、東京優駿は大きな疲労を抱えながらやったでアテにしづらい)
【後半5F61秒以上】
61.0 2020年京都新聞杯 1着(-0.0)
61.7 2021年阪神大賞典 1着(‐1.1)
61.3 2021年天皇賞(春) 2着(+0.1)
61.5 2021年有馬記念 2着(+0.1)
【後半5F61秒未満】
60.9 2020年皐月賞 10着(+1.4)
58.9 2020年東京優駿 5着(+0.9)
60.3 2020年神戸新聞杯 4着(+0.5)
60.7 2020年菊花賞 4着(+0.7)
58.9 2021年中山金杯 14着(+1.1)
※中山金杯を除いて全て先行し4角6番手以内の競馬
転機んなったんが「フォワ賞」でCデムに覚醒させられたんやないやろうか
4歳春は疲労蓄積状態やったんとコントレイルのための競馬が続いとった
そうしとる内に馬体がスタミナ色強めに適応していったんやと考えとる
元々は溜めて後半それなりに速い脚を使える才能はあったと思っとるで
今年の阪神大賞典の後半5Fは59.0
今までやったら相手が楽になっとるんを加味しても取りこぼす危険があったペースや( ^)o(^ )
斤量の1キロ差あったわけやし格好をつけられたんは立派やと思うわ
馬券のほうは1点で余裕やろっちゅう慢心やった
⑦アイアンバローズは想定通りの粘り込みやったけど
③シルバーソニックが思っとったより強くなかったっちゅう話
ステイヤーズSと②アイアンバローズとの力関係は変わっとらんかったようや
ホンマに3着が好きな馬やな(;^ω^)
●ファルコンS
ワイド ③-⑭ 7730円 的中
1着○①プルパレイ(2人気)
2着☆③タイセイディバイン(13人気)
3着◎⑭オタルエバー(6人気)
5着▲⑧トウシンマカオ(1人気)
①プルパレイはクロッカスSの出遅れからの意図しない脚質転換から新しい型を生み出したようやな
先行しとった頃は4走目で飽きてまって走るのをやめてまうっちゅう精神的な欠陥を露呈
今は差すんが新鮮で気分よく走れとるかもしらんがいつ「やる気オフスイッチ」が入るかわからん
先行して直線抜け出すとやめるし失速の仕方もエグいでこのまんまの競馬を続けるんやろうけど(;^ω^)
(今回やって抜け出してからやめとるしな・・・勢いで何とかなっとったけど)
ポテンシャルそのもんはこん中ではトップなんはクロッカスSで証明済みやった
やけど精神的不安を抱えとるんを軸にするわけにもいかんが消すわけにもいかん
クロッカスSを賭けずにスルーしたんははプルパレイのせいやからな
ワイの天敵や( ^)o(^ )
⑭オタルエバーは思っとった競馬ではなかったんやけど前半のペースを考えたら間違いやない位置取りやった
やが本来は先行して粘り込む型をもった馬や
今回は先行勢が暴走ペースで全滅やったから差せたっちゅう具合
終いが36.0で足りたもんやから心肺能力と地力の差で馬券に絡めたんやないやろうか
先行力が生きるペース展開で自分の型で再考っちゅうところ
馬券は極めて雑やった
前半のペース予測が間違ったせいやけど( ^)o(^ )
TR寄りのペース予測やったが④カジュフェイスの影響でハイペースになっても
去年くらいまでやったら⑭→①→⑧の順番の1点で十分っちゅう傲慢な買い目になってまった
いつやる気を無くすかわからん①プルパレイがおったせいで雑になったんやけど
⑭オタルエバー①プルパレイ⑧トウシンマカオの三強に割って入れるんは
距離短縮で一発ありそうやった③タイセイディバインだけやった
それを含めた順番を考えるんが面倒くさなってワイドだけで保険をかけといたんやけど
3連複にしとけば44260円やったからな・・・
アホなことしたわ(;^ω^)
⑧トウシンマカオは直線接触したり狭くなって追えんくなる場面
速い流れに乗ってったっちゅう心肺的に大きな負担を抱えとった中
勝負所がスムーズやなかったっちゅうメンタル的な負担が重くのしかかって伸びあぐねたわ
これで馬力がついてくるともう一皮むけるはずや
④カジュフェイスは稍重のあのペースで耐えて7着やったんはようやっとる
●スプリングS
不的中
1着◎①ビーアストニッシド(5人気)
2着△⑫アライバル(2人気)
3着▲③サトノヘリオス(6人気)
4着☆②エンギダルマ(11人気)
7着○⑩アルナシーム(4人気)
4角6番手以内におれることが大事なんに加え勝負所で外を回りたくないレースやった
当然馬券の組み立てもそうなったっちゅう話やな
①ビーアストニッシドは好走すれど人気が上がらん不思議な馬や
スタート躓いてまったが関係なしに先手を取りに行った岩田康誠の好判断
あれでダッシュがついたのは馬の前向きな気性も助けになっとるんやろう
先行してしぶといんが内枠と馬場で尚更生きた形やったわ
淡々と流して大きく息を入れるラップを作らんかったっちゅうんは後続の追走消耗度をそれなりに高めたっちゅう結果になったわな
後方や外差し潰しのいいペース配分やった
⑫アライバルはルメールの判断に助けられた側面もあるわな
相変わらず反応が遅くエンジンがかかりにくいんをマージンを築くことで補った形
普段より積極的に位置を取りに行って2番手をキープしたんは英断や
好位差しの競馬では外枠やったし加速性能が悪いだけあって勝負所で外を回らされるロスが生じる恐れもあったでな
③サトノヘリオスはガチ追いできたんはL2Fからやったが
阪神に続き中山で間を突いて割れたんは次に向けては収穫
エリカ賞でも間を割れるんを見せとったから内枠を引いたここでも信頼できたっちゅう話やが
②エンギダルマは内枠からの先行粘り込みを警戒
後ろから何も伸びてこんときの保険やったが役目を果たしてくれたわ
⑩アルナシームは過信っちゅうかいっくんに騙された( ^)o(^ )
ワイん中では特別評価しとるわけやないけど強い意志に屈したわ
内溜め内伸び経験があった馬やし7枠10番ながらロスの少ない競馬を期待したわ
外伸びの阪神のG1で内から4着できたパフォーマンスも評価に値するところやった
好位から間を割れて終いもしっかりっちゅうことで軸にしてまったんが浅はかやった
コイツはパフォーマンスが安定せん馬やし固定には向いとらんわ
⑦ディオのような競馬をワイはしてくれるんやと信じとったが無謀やったようや( ^)o(^ )
格好をつけられたわけでもなく現状は馬力不足で期待した父モーリスの血の手助けも見られんかった
いつもは上手に位置を取りに行く武史君のメンタルがちょっと不調に見えたもんやから
⑨ソリタリオは割り引いたがあそこまで負けてまうとは( ^)o(^ )
ずっと左回りばっかし使われ慣れて初めての右回りっちゅんはしんどいんやろうか
地力を考えるとコイツも格好をつけられなすぎやった
⑧アサヒは出負け不安と外回しが目に見えとったからさすがにな(;^ω^)
ゲートはやや遅れながらやったがダッシュがつかんっちゅう話
これで2回目やし馬体のバランスがおかしくなっとるんやろうな
馬券的に◎△▲で外すんは馬券下手以外の何者でもないわな(*^。^*)
●フラワーC
不的中
1着 ①スタニングローズ(2人気)
2着○⑤ニシノラブウインク(9人気)
3着 ③シンティレーション(1人気)
5着▲⑩デインティハート(5人気)
6着◎②パーソナルハイ(3人気)
8着△⑥モカフラワー(4人気)
スプリングSの見立てをそのまんま持ってこれとれば的中やったが
②パーソナルハイの存在もあって無駄に捻ってもうたわ(*^。^*)
それに加え牝馬の戦いやしスタミナが生きる中距離寄りの馬体に有利に働くっちゅう見立てに変えてまった
パーソナルハイの出遅れで全てが狂ったレースで内で上手く立ち回れた器用な馬がワンツーの結果になったわな
①スタニングローズは内枠の利を生かして内からしっかり脚を伸ばしたわ
内枠から位置をとって甘くなったことが一回あったもんやから慎重に乗ると思っとったけど
こぶし賞でスローペースを好位で折り合う経験も生きたんやろうな
勝ってくださいっちゅう枠順の利と展開ん中でロスのない競馬で楽勝っちゅう感じやった
⑤ニシノラブウインクは相変わらずのイレ込み
毎度の事やからある程度は気にせんようにしてもええんやろう
馬体の造りから1F延長はプラスやし内目の枠を引けた有利さもあったわ
③シンティレーションは内枠を生かせず②パーソナルハイに外を回された分の離れた3着
勝負所は②パーソナルハイのせいやけど内をタイトに回る意識があれば準備ができるはずやからな
ちょっと今週の武史君は冴えとらんかった
前走大味な競馬で勝ったイメージが邪魔して内を意識せんかったんやろうか
馬のほうも追走力が馬場の影響かなんかしらんが流れに対してやや遅れ気味
①スタニングローズに比べると馬力不足なんかもしれん
⑩デインティハートは早めに動いてガス欠やった
4角6番手におらんと話にならんわけやから心肺機能に賭ける競馬をしたんもしょうがないで
パーソナルハイが逃げられんかったんはコイツにとっても厳しかったわ
②パーソナルハイは馬体が硬めなんやわ
躓いても先手をとれたビーアストニッシッドと違ってダッシュがつかんかったんもその影響がありそうや
これで二戦続けて藤岡康太は持ち味を生かせず終いやな
藤岡佑介と吉田豊が乗ってようやく持ち味が生かせるんかもしれん
この程度の馬やないんやけど馬体のバランスから来る最近の歩様が気になるところや
⑧ダイムは減りすぎてお釣りがなさそうやな・・・
後方から差してきたんはようやっとるし悪くないんやけど
⑥モカフラワーはそもそも前受けしてパフォーマンスを出せとる印象があるんやけどな(;^ω^)
●若葉S
不的中
1着☆⑥デシエルト(2人気)
2着◎④ヴェローナシチー(4人気)
3着○③フィデル(1人気)
6着△⑤ストロングウィル(5人気)
デシエルトをキメラヴェリテに置き換えて組み立ててみたんや
坂まで粘って最後に抜かれるっちゅうイメージだけで買うと当たらんな(*^。^*)
岩田康誠が逃げるときはよう考えて逃げよるし前残りを警戒するんが正解やったわ
あのラップを刻まれたら捕まらんわな(;^ω^)
基礎スピードと追走力がないと消耗してまって最後の脚に響いてまうでな
馬力が生きた⑥デシエルトが想定より強かったんと
④ヴェローナシチーの乗り替わりと③フィデルの不調が重なっての3馬身差やろう
⑥デシエルトはダートでのパフォーマンスが3歳馬として高かったのに芝のリステッドを制してまうとは(;^ω^)
先週は武史君だけやなくワイちゃんも冴えとらんかったようや・・・
このまんま下降線っちゅうんは避けたいところや
来週からG1やというのに
本番前の前哨戦で終わってまった去年のダノンザキッドとワイが被っとる予感( ^)o(^ )
ばんえい競馬で燃え尽き気味やわ(*^。^*)
ここまで来たらさらに燃えて燃えて灰になっても生きていくしかないわな