中休み

2022年4月25日

G1のプレッシャーに比べたらまだ重賞は楽なほうや
っちゅうんを中休みで身に染みて感じとる今日この頃やわ( ^)o(^ )


●フローラS

3連複 ②-③-⑭ 46490円 的中

1着○②エリカヴィータ(5人気)
2着◎③パーソナルハイ(4人気)
3着▲⑭シンシアウィッシュ(9人気)
4着 ⑥マイシンフォニー(6人気)
5着☆①ルージュエヴァイユ(3人気)
10着☆④ストキャスティーク(11人気)

開幕週に加え世代限定戦の牝馬中距離戦らしいレースペースとバイアス
ウインマリリン年以外は後傾ラップでアプローチのし易いレースや
当然「先行馬」か差し馬は「内枠」から攻めるんがセオリーやった
っちゅうことで「先行馬」かつ「内枠」のパーソナルハイに勝ち負けしてください(3着は固い)っちゅう話( ^)o(^ )
本来は2番手も先行馬を選びたいところやったが唯一まともな先行しそうやった馬が外枠っちゅうことで
国枝×田辺ラインのエリカヴィータのほうをもう1頭の軸にしたわ

エリカヴィータは国枝先生評通りの完勝や
一応POG注目馬やったからよう知っとったがフェアリーSの度重なる不利で終了やった
やが今思えばあれで競馬をやめんかったんは評価できた部分やったし今回にも繋がっとったわ
あとどこぞのウィズグレイスとちゃって中山で使わんとここまで待ったんがエラいわ
敏感な3歳牝馬やしアクシデントを受けたコースで続けて使いたくないでな(;^ω^)
田辺も国枝先生の馬っちゅうことで決め打ちのような舐めた騎乗をせんかったし内枠を生かした競馬やった
1コーナーでひっかかったマイシンフォニーにリズムを壊されそうになっとったんやが問題なしやった
3頭併せの間から突き抜ける負けん気の強さもええし狭いところも平気なんは今後に向けてええわな
新馬戦スローからの加速ラップ差し切り馬やったからやっぱし距離が延びるんはプラスに働いたんやと思うで

パーソナルハイは吉田豊が跨っとったら別馬やな( ^)o(^ )
最初フラワーCからここやろと思っとったしフローラSで吉田豊に戻ったら狙ったるつもりでおったが桜花賞挟んだんがびっくらこいた
馬の資質(健康面)にも寄るんやがレース間隔の短さに耐えられる矢作先生らしい選択や(;^ω^)
(いっくら馬に資質があってもできんところはできんでな・・・)
距離が伸びてようやくハナに立つ本来の競馬になったことで良さが出たわ
行く気があればコーナーワークで稼げる東京2000mの内枠を引けた時点で多少の問題があっても逃げられるんは確定的やったな
12.9 – 11.6 – 11.4 – 11.8 – 12.5 – 12.6 – 12.8 – 11.6 – 11.4 – 11.8
スタートはゆっくり入ったんやが引っ掛かとったシンシアウィッシュにこられて
3F目の加速で4F目が11秒台になってまって負荷がかかったんはある
中盤は息を入れられたっちゅっても気にする騎手やと直線後続を待ってから追い出したやろう
4角過ぎから早々に突き放すんがパーソナルハイの真骨頂なんを吉田豊はわかっとる
(L5からL4F区間12.6 – 12.8っちゅって楽できたのに合図出されてされてからの加速がもう一つやったんは気になるところやが)
逆にシンシアウィッシュに乗っとったデムーロのほうは前半の負荷を考慮して仕掛けを待っとったな
各々馬のキャラクターに合った騎乗ができればそれでええんや

シンシアウィッシュは1800mデビュー戦が示す通り厩舎サイドも中距離適正を持ち合わせとると踏んどったんやろう
トラックバイアスと展開を考えたデムーロらしい積極的な位置取りをしてくれたんは賭けとるほうとしては悔いが残らんで良かったわ
中盤から勝負所にかけて外枠からスタートで脚を使った分と前半ひっかかった分を考慮しての競馬
パーソナルハイにとっては逆に単騎逃げんなっったんは良かったやろう
ペースによる負荷か精神面の負荷やったら前者のほうがパーソナルハイにとってはええはずやから( ^)o(^ )

ルージュエヴァイユはスタートや気性に課題があるにせよ大事に行き過ぎたわな
スタート出してコーナーワークでせめてキタサンジュガーの内に入れとったら徐々に位置を上げてくんも可能やったんやろうが・・・
戸崎やからああなるんはわかっとったことやけど( ^)o(^ )
あの展開で0.4差まで詰めてきよったから個別ラップを調べてみたんやが
11.4 – 11.2 – 11.1っちゅうことで重賞で加速ラップ(;^ω^)
それで勝ち負けできとらんのは完全な脚を余した格好っちゅうんが証明されとる
溜めるとか折り合いだけが「学習させる」っちゅうことやないで
そもそも最内なら前に壁をつくれるわけやしスタートくらい多少押していっても良かったんちゃうか
ペースとトラックバイアスを考えたらわかりそうなことなんやけど
デイジー賞は道中上手く走れとったやんけ( ^)o(^ )
田辺は内枠の利を生かした騎乗をしたんに対し戸崎は当たり障りのない騎乗
田辺のほうは国枝先生からのオーダーもあったようやけど黒岩調教師からは何もなかったようやな
大きい可能性を秘める才能だけに埋もれさすようなことにならんとええが・・・
爆発的な加速力っちゅうよりも長く衰えん脚を使うタイプやから距離が延びるんはええしオークスには出走させたかったやろうな(;^ω^)

ストキャスティークはこれでも距離不足と言いたいところやけどそんなん抜きにして騎手がアンポンタン
せっかくの心肺機能が勿体ないっちゅう話
差し馬版のパーソナルハイの騎乗をイメージすべきやのに最後方っちゅうんは勝負を放棄しとる
戸崎よりさらに後ろで回ってきた連中は頭おかしいで
そもそも第二のハギノピリナになりたいんやったら自己条件2200m以上の距離から目指すべきやな

マイシンフォニーは1400m後(しかもハイレベル戦)の後っちゅうことで引っかかるんはわかっとった
1800mで勝ち鞍があるくらいの馬やけどステップがちょっといただけんかったな( ^)o(^ )

ラスールは調教からイマイチでただ使っただけっちゅう雰囲気やった
雑に使われとるんを見ると先々が心配になってまうで
ほんまにマイル王を目指すんやったら中途半端なことはせんほうがええやろ
フローラSへ行くっちゅうんは鬼講師の予定にもなかったんちゃうか(;^ω^)

ルージュスティリアは中団外目から溜めると思っとって馬券から外したんやけど
いっくんらしい好スタートから好位に取り付いたんをみて
「アカン馬券切ってまった( ^)o(^ )」っちゅって不安になったんやけど
「仕上がりすぎた」負の面がでてまったな(;^ω^)
最初だけやなく終始走りが硬かったわ・・・
初の2000mやったし外枠から力むとしんどいやろう

 

●福島牝馬S

3連複 ②-④-⑧ 13390円 的中

1着▲④アナザーリリック(3人気)
2着◎②クリノプレミアム(6人気)
3着○⑧サトノダムゼル(5人気)
4着△⑨シンハリング(13人気)

ハイペース想定で組み立てたんやけど②⑨の位置取りが想定とはちゃっとった
それでも当たってまうんが競馬っちゅうところもあるんやけど・・・
順番は別にして選んだ馬と消した馬は完璧に近かったっちゅっても中身はこんなもんや(;^ω^)
ただクリノプレミアムは展開に逆らってもある程度できるっちゅう見立てはあったで

アナザーリリックは展開も向いたっちゅうんもあるが本来の強さを示す競馬やった
リオンディーズ産駒はジャスティンロックといい3角4角で捲ってくと馬に気持ちが乗ってくんをよう見るわ
リオンディーズも気持ちで走る馬やったしな(;^ω^)
去年クリちゃんも評価しとったと思うんやけどなかなかええ馬を輩出しとると思うで

クリノプレミアムはハイペースを早め抜け出しっちゅう横綱競馬
前回は後方からの差しが決まったわけやが本来の型はこっち寄りや
ちゅっても差す競馬を想定しとったんやけどな( ^)o(^ )
1400mをこなすほどの基礎スピードがあるで当然っちゅってもなかなか強い競馬をしたと思うわ

サトノダムゼルは今まで人気を背負いながら期待に応えられんのを繰り返しとったが
最後の最後で悔いのない仕上げっちゅうその通りの好走
福島の丸山はある程度信頼できるところがあるわ
勝負の面では一列後ろになったんが悔やまれるところやったけど
複で馬券を買っとる身としては焦らんとドッシリ構えてくれたんはよかったで

シンハリングは国枝先生の格上挑戦っちゅうことで
前走は度外視やとして近走は差す競馬を心がけとったからてっきり(;^ω^)
結果的にレースレベルが上がったほうが好走する馬やし先生もわかっとったんやろう

 

●マイラーズC

不的中

1着☆⑬ソウルラッシュ(6人気)
2着◎⑦ホウオウアマゾン(1人気)
3着△③ファルコニア(4人気)
4着▲⑥ベステンダンク(14人気)
5着△⑫エアロロノア(5人気)
6着△⑤レッドベルオーブ(7人気)
7着○④カラテ(2人気)

7連複があったら1点的中やったで(*^。^*)
ソウルラッシュの不安要素は時計を持っとらんことやったんやけど
稍重で力が要るようになったんがより有利になったんかもしれんな
とはいえ前が残る中差し切って2位と上がり差0.6っちゅうんは強烈なもんやったわ
マイルに路線変更したんがよかったんか浜中がよかったんか知らんが覚醒中やな

カラテは陣営によると接触と落鉄でリズムを崩したようや
それでも多少のアクシデントでめげる馬やないから案外やった
変な汗をかいとったし異変があったんかもしれん
初阪神やったがどこでも卒なくこなす総合力と地力を信頼してのもんやったが
転厩初戦っちゅうことで軸の1頭にせんと様子見が必要やったわ

惜しかったんは克駿君のベステンダンク( ^)o(^ )
阪神1600mは59キロを背負ったリゲルSでハナ差4着で勝ち馬56キロエアロロノアと0.3差
それも外差し馬場やって逃げ馬には厳しいバイアスを抱えてのもんやった
ほんで今回は前残りバイアスが残る馬場っちゅう
それが14番人気っちゅう世間にはバレとらんっちゅってニヤニヤしとったわけやが・・・
4着っちゅうんはアレやったがエアロロノアには先着できたっちゅうんは一応証明通りやった

 

●オアシスS

3連複 ③-⑥-⑦ 3720円 的中

1着◎⑥サンダーブリッツ(2人気)
2着▲③アドマイヤルプス(6人気)
3着○⑦ブランクチェック(4人気)
9着△①デュードヴァン(5人気)

サンダーブリッツとブランクチェックからの脳死馬券やった
デュードヴァンはもう一回1600mでっちゅうことでおさえてみたわ
ユニコーンSではサンダーブリッツの前におったのに・・・
ポテンシャルからしたら上手くいっとらんし転厩後もパッとせんな(;^ω^)


TOP