懸念しとったように「注」扱いの対抗やった⑬タイトルホルダーの馬体が緩かったし
馬券は元々予定しとった⑨イクイ③ボルドグ軸にいったわ
3連単 9→3→5 9740円 的中
3連複 3-5-9 2530円 的中
3連複 2-3-9 57420円 惜しい( ^)o(^ )
1着◎⑨イクイノックス
2着▲→○③ボルドグフーシュ
3着△1→▲⑤ジェラルディーナ
4着爆→★②イズジョーノキセキ
5着 ⑦エフフォーリア
7着☆⑩ジャスティンパレス
8着△2→消⑯ディープボンド
9着○→△2⑬タイトルホルダー
10着△3⑥ヴェラアズール
状態が上がって来ん有力古馬勢をよそに
現役最強差し馬イクイノックスが生涯最高の状態ときたら楽勝するんは納得やろう
タイトルホルダーはフォトパドックで懸念しとったように緩かったわな
あれでは力を出し切れん
気配がエフフォーリアより「悪い」まであったで(;^ω^)
それでもレース後半からは自分の競馬をしてくれとったし役目は果たしてくれたと思うわ
イクイノックスは東京巧者やが実は得意手前が右回りのほうやった
得意手前のはずやのに皐月のパフォがあんくらいなんが納得いかんかったが
やっぱしあれでも力を出し切れとらんかったんやな
もうコイツの強さについては散々語ったでええやろう
中山→東京替わりの得意手前で一変したドウデュースと同じように
イクイノックスの得意手前の中山でも強い競馬を見せられたんは幸先ええわ
ボルドグフーシュは引退を決めとるいっくんらしい騎乗(*^。^*)
3角は内に潜んで4角手前で外に出す競馬っちゅうんは今回リスクがでかすぎたやろうし結果的にええ判断やったわ
コーナリング性能と持続力を存分に生かした競馬んなったわ
仮想タイトルホルダー(アスクビクターモア)戦で鍛えられとった経験値は伊達やなかったな
ワイもコイツが完全に今回の必須条件が合致しとるんを見極められたと思うわ
ジェラルディーナはまさかの出遅れ
っちゅっても二桁番手からの競馬を想定しとったもんやからあんまし不安はなかったわ
コーナー加速力がボルドグフーシュには及ばんかったけど
逆にロスが少ないコーナーの運び方んなってそれなりに中山競馬の再現ができたと思うわ
出来ればイズジョーノキセキを交わさんでほしかったが(;^ω^)
イズジョーノキセキは爆穴指名通り内枠を存分に生かしていくれる競馬やった
状態もすこぶるよかったわな
非根幹距離に適正があって一流馬に勝つほど弱くない馬がアレをすると紛れ込めるんやわ
最内枠のアカイイトなんか道中長い事外回しとったで(;^ω^)
エフフォーリアはさすがに絞れんわな
それでも精神面に関しては悪そうやなかったな
脚元がまだ怪しいんやろうが東京競馬場でもう一回競馬がみたいわ
ウインマイティーは6着健闘
先行競馬を捨てて内を狙ってのもんや
しっかり作戦立てて運があれば足りとらんでもこの辺までこれるっちゅうことや
ジャスティンパレスは内に潜りこめとったんはよかったんやけど前半出しすぎたわな
完璧に近い騎乗をしとった鮫島君から120点の騎乗を求めてマーカンドで勝負をかけてきたんやが
難しめな枠やったしそう上手くはいかんもんや
ディープボンドは去年よりええっちゅう厩舎サイドの情報があったんやけど
明らかに硬化しとってさすがにしんどそうやったわ
輸送トラブルがモロに出てまった気配やったし外枠含め当然の消しやった
ヴェラアズールは持続戦の今回がようやくG1の試金石んなった(JCはコイツだけG2のヨーイドン競馬)んやけど
個人的に期待しとらんかったとはいえあそこまで格好をつけられんのは残念やったわ
だいたい想定通りのレースと結果んなったわ
っちゅうことで詳しい回顧はクリちゃんとジャズさんに任せるで(*^。^*)