結果◆日本ダービー2023

2023年5月28日




馬連 690円 的中
3連複 4700円 的中

「2強」やと考えとったで潔く馬連1点で十分やと考えてつぎ込んだんやが
◎○からの3連複のオッズが美味かったもんやから追加したわ
3着が①ベラジオオペラ(80倍くらいやって一番入れとった)やと誤解して一瞬歓喜やったが( ^)o(^ )

1着◎⑫タスティエーラ(4人気) SAASSS(底ピ持タ上総)
2着○⑤ソールオリエンス(1人気) SASAB=S
3着×⑪ハーツコンチェルト(6人気) ABASA=B
4着×①ベラジオオペラ(9人気) AAABB=B
5着×⑮ノッキングポイント(15人気) BAABA=B
6着★③ホウオウビスケッツ(16人気) CAACB=B
7着 ⑬シーズンリッチ(14人気) BABBB=C
8着▲⑭ファントムシーフ(3人気) AAAAS=A
9着 ⑩シャザーン(5人気) BBAAA=B
10着 ⑦フリームファクシ(12人気) BBAAB=C
11着 ⑱サトノグランツ(7人気) BBASB=B
12着 ⑧メタルスピード(13人気) BABBA=B
13着 ⑯パクスオトマニカ(17人気) CABBC=D
14着×④トップナイフ(10人気) AABAB=B
15着 ⑨グリューネグリーン(18人気) CBBBC=D
16着 ⑥ショウナンバシット(11人気) BABAA=B
17着△②スキルヴィング(2人気) BBSSA=A
中止☆⑰ドゥラエレーデ(8人気) SABBB=B

僅差やったが「2強」が格好をつけた内容やわな
ただ⑫タスティエーラはゴール前ちょっと気を抜いてまうあたりが課題やな

内容はドスローからのL4F戦
L5Fは勝ち馬の⑫タスティエーラで57.5程度やったがこの辺りは見立て通り
今回のメンバーレベルでそれを交わせる馬がおらんのも見立て通り
想定外やったんは序盤中盤がホンマに緩みすぎて全体時計25秒台までが遅くなってまったことやな

このメンツやからスロー想定やったけどここまで遅くなってまうとは(;^ω^)
どっちにせよ重要視しとった「緩急対応力」と「追走力」も位置取りに生きた形んなったからオールオーケーやが・・・

1着⑫タスティエーラが勝ってまったで誰とは言わんが最後の最後で優勝を持ってかれてまったやんけ( ^)o(^ )
怪神先生の指名やったっちゅうんも強かったわな・・・
スタートがいつもよりワンテンポ悪くて嫌な感じやったがその後はお利口さんやった
皐月賞の競馬は展開を加味すると⑤ソールオリエンスと同等やし今回スムーズに抜け出せれば捕まらんわな
中山巧者やら道悪巧者やらのネガキャンがひどかって4番人気はホンマにおいしかったと思うで
調教内容も抜群やったし堀先生の執念を感じたわ

2着⑤ソールオリエンスは左回りっちゅうことでやっぱし位置を取ることができたわな
懸念点やった新馬戦の内容そのまんまの結果で位置を取ったとはいえあのペースから上がり最速を使えんかったっちゅうんが負けた原因やろう
出来が皐月以上っちゅうんを各所で見かけたがやっぱし平行線やったやんけ(;^ω^)

3着⑪ハーツコンチェルトは松山君がホンマに上手く乗ったわな
トラッキングシステムみてもわかるように後方スタートながら無理せんとジリジリと位置を上げていっとったわ
△②スキルヴィングを評価するならこっちもやったし1800m重賞経験っちゅう強みはむしろこっちにあるっちゅう話やった
時計が遅くなったことで世代の相対評価的にS評価んなったスタミナを生かしてジリジリ位置を動かせるっちゅんが生きたわな
2分25秒台んなった時計もええほうに向いたんやなかろうか

4着①ベラジオオペラはパドックでゴーサイン
これの3連複を買うために⑤⑫馬連1点からプラスαしたんやわ
見解でも書いたんやけど同様に先行した他馬との相対評価からして底力は間違いなくあったわけやし
最内枠からの馬券内飛び込みっちゅうんを期待できるくらいの出来にはなっとったでな
ホンマに惜しかったわ(;^ω^)

5着⑮ノッキングポイントは何度もやが1800mをもっと早く経験させとけばよかったっちゅうかマイルで卸さんほうがよかったわな
馬券内は厳しいと考えつつの購入やったが楽しませてもらったわ

6着③ホウオウビスケッツ
「2021年のようなスローからのL4F戦」ならワンチャンあるわっちゅって書いといて
スロー想定しとるのに買わんっちゅんはアカンやろっちゅうことで急遽追加した一頭やったけど
結局L1Fでは底力やらスタミナの脆さが出てまったようやな
枠に恵まれペースも適合っちゅう完璧にばっちり力をだせる展開やったのに( ^)o(^ )

ここまで⑤⑫から3連複購入馬が人気薄含め続いとるんはええ見立てやったんやなかろうか(*^。^*)
穴人気しとった⑩シャザーン⑦フリームファクシ⑱サトノグランツはしっかり消せとったし

7着⑬シーズンリッチは上手く先行できたんやが隣の⑫タスティエーラとは緩急対応力の差とL4F力の差が如実に出てまったな
まんま共同通信杯やわ

8着⑭ファントムシーフはワイが懸念しとった中団からの競馬んなってまった
「前受けしてL4Fまとめる競馬のほうが向く」んは共同通信杯でやったやんけ
4角はハーツコンチェルトにも前にいかれてまって万事休すやったわ
そもそもドスロー追走4角9番手を外から差し切るほどの破壊力はまだ見せられとらんでな(;^ω^)
武豊は前受けする勇気のなさを悔んどったが中団からでも差し切れるっちゅう過大評価しとった可能性があるわな
これがテン乗りの怖さやわな

9着⑩シャザーンは前回積極的に行き過ぎたで今回は消極的っちゅうやっとることが逆っちゅう( ^)o(^ )
どっちにせよ位置ととれんことにはノーチャンスやったわ
岩田望君に松山君やルメールのような芸当を求めるには酷っちゅう話やし

10着⑦フリームファクシは折り合えばのたらればやっとるようじゃ
やっぱし抑え込む競馬になってまうわな・・・
先行してリラックスできればっちゅうたらればの馬やったから買いにくかったわ
つまりタスティエーラのような競馬を求めるんはやっぱし現状無理筋やんけ

14着④トップナイフはなにやっとんねんっちゅう話やな( ^)o(^ )
騎手の責任やないが行ける馬で内枠引けたのにもったいない競馬やったわ

17着②スキルヴィングは無事を祈るのみやったが・・・
松山君と一緒に上手にエスコートできとったけどやっぱし序盤に位置取りが取れんのは厳しいわな
鬼講師の本命やから無事なら青葉からのパフォーマンスアップがなかったとは言い切れんところやけど
経験不足のコイツにとっては結構きっつい緩急やったからな・・・
どの道あのローテはあんましダービーには直結しづらいからやめたほうがええっちゅうんがワイの考えや

中止ドゥラエレーデは残念やったな
本来なら2番手先行したであろうコイツがおらんくなったことがペースが上がらんかった要因の1つやと思うわ
実際2番手からペースを作ったホウオウビスケッツは現状あの競馬でしかワンチャンないもんやから責められん

去年と違ってレベルが高いレースとはいえんし去年と違ってこみ上げるもんがないんやけど
自力抜け出しで押し切った⑫タスティエーラは一定の評価を与えてええやろう
共同通信杯の失敗(緩急対応力)を改善できとるしな
もっとペースが締まれば2着ソールオリエンスと3着の差が開いたとは思うわ

未来があったスキルヴィングが亡くなって後味悪いが
予想は想定タイム以外は上手くいった(結局求められる要素が似通った)とは思うわな

そもそも世間の評価とちゃってこのサイトは1倍台のソールオリエンスを差し置いてタスティエーラ本命3人やもんな(;^ω^)
鬼講師も無印ながら追いつけんっちゅって言及しとったし
ホンマに心強かったでVMとちゃって思い切っていけたわ
ありがとうやで!


TOP