三連複 2290円 的中
◎⑱ソングライン○⑭シュネルマイスターから無難に3連複2点の予定やったが
懸念通りパドックの⑭シュネルは及第点もマイラーズCん時のほうが走れる体やったでな
っちゅうことでG1らしい仕上げを施されとった④セリフォスを2列目の軸に変更したわ
結局どっちからでも当たっとったけど
1着◎⑱ソングライン
2着▲④セリフォス
3着○⑭シュネルマイスター
4着×⑦ガイアフォース
5着 ③ジャックドール
6着★⑬レッドモンレーヴ
7着△⑤ソダシ
9着×⑩ソウルラッシュ
10着☆⑪イルーシヴパンサー
久しぶりに31秒台のゾーンで全開のソングラインを見られたで満足やわ
圧巻やったNHKマイルの走りの一端(そこで加速してラストまで持たせるんかいっちゅう)をまた見せてくれたわけやし
あん時散々解説させてもらったがグランアレグリアを意識できる素材であるっちゅうんの始まりはNHKマイルやった
強いんは紅梅SからわかっとったことやけどNHKマイルの1,2馬にはワイちゃんビビり散らしたでな
VMをトラックバイアス関係なしにぬかるんだ内からソダシを差しとったがあんときより状態が上がっとったし
かつマイラーの強みが出やすい31秒台の決着となれば圧勝も頷けるっちゅう話やったな
坂を10.9で上がってL1Fを11.1でまとめやがったわ( ^)o(^ )
フォルムもグランアレグリアに似てきとるし世間の過小評価甚だしい馬やな
このまんま高みに到達してほしいわ
戸崎もこの勝利で馬が合うっちゅって認めざるを得んわ(*^。^*)
2着▲セリフォスはフォトパから中内田らしい仕上げがみてとれたように中内田フォルムっちゅう
その影響からか調教で制御しきらん仕草をみせとったけど・・・
レース行っても結局馬なりで先行させてまったな( ^)o(^ )
先行しても強い性質をもっとるんは新潟2歳Sで立証済みやったけど本来は溜めてこそやけどな
ちゅってもシュネルがL3F32.8で追いつけんかったんをみると先行もありっちゅう話やったわ
絶対能力で2着を死守っちゅう具合
3着○シュネルマイスターは完璧なフォルムとは言わんけど結局格好はつけてくれるっちゅう
後半の競馬をしてL5F56秒を切ったと思うでかなり優秀や
ただL3Fの32.8で坂上も11.0でまとめとるが前のソングはL1F11.1やから届くわけないわ
NHKマイルと同じだけ走った(1分31秒6)んやがライバルのソングラインはあれから0.2秒も縮めたっちゅう話やな
何度もやがあのハイレベル高速NHKマイルで強い競馬をしたんはソングラインのほうやからな
このゾーンでシュネルマイスターにリベンジを果たしてくれてワイちゃん満足やわ
できればシュネルにも完璧なフォルムで出走してほしかったが(;^ω^)
7着△ソダシは懸念した通り中2週の影響が出たと思うで
コイツとナミュールに間隔が詰まるんに懸念を抱いたんは「気持ちで走る馬」やからやわ
パドックの気配もナミュール同様良くなかったわ
ソングラインとは対照的やったな
さすがに押さえたんやが期待薄やったわ
ソングラインとは決着がついとってまともでも4頭ん中では一番頭の可能性が低かったわけやが
本来のパフォーマンスからは程遠い内容やった
ソダシとシュネルのパドックをみて3着に穴馬が差し込む可能性出たか
っちゅう見立てに変更してソングとセリフォスから3連複で穴馬にまで流したっちゅう側面があるわ
やが結局一流マイラー4角の内崩れたんは1角だけやったな
4着×ガイアフォースが高速時計経験を生かして僅差に迫ったとはいえ牙城を崩すんは簡単なことやなかったわな
何かに秀でとらんと(このゾーンなら負けんちゅうやつ)今回の4強を前に馬券内は難しいっちゅうんを再確認したわ
三連複4-7-18やったら124倍やったけどクビ差にも壁を感じとるしあんまし悔しくないわ
ガイアはここ2走の経験で強くなってくとええな
5着ジャックドールやるやんけ・・・
ホンマに金鯱賞1分33秒6の通過タイムから約2秒縮めたんやからな
しかも中団からやなく番手から自力の競馬してのもんやしな
上位は一流マイラーやし初めてでこの結果なら胸を張ってもええやろう
6着★レッドモンレーヴは「表(高速時計)」の一発馬
速い競馬も能力われたガイアフォースより一発候補にしたんは逆に強いのと戦っとらんところからやった
一瞬オッっちゅう伸びを見せとったが力負けしてまった
9着×ソウルラッシュは松山君がいっつも上手く乗るもんやから押さえたんやが
マイラーズCのように弱みをマスクする早めに動ける位置からならともかく中団以降からの競馬では難しいわな
10着☆⑪イルーシヴパンサーは「裏(中速時計)」の一発馬
芝のレースをみとって新馬戦で1分34秒台がでたんをみて買うんを諦めたわ
元々岩田望君やしな
早くまともな騎手に戻したほうがええで
12着⑯カフェファラオは芝がアカンわけやないんを証明したんやないか
直線の一瞬伸びかけとったんは見どころがあったと思うで
外枠低速ワンターンっちゅう条件が向いてっちゅう具合やな
14着⑨シャンパンカラーはどんな競馬を選択するかだけに注目しとったが
NHKマイルの結果を受けても先行しとったな(;^ω^)
15着②メイケイエールは出遅れからスピードに任せて好位まで
たしかに伸び伸びと走らせとったわ( ^)o(^ )
あの調子やと出遅れんかったら逃げたんやろな
16着⑫ナミュールはキビキビ歩いとったソングラインとは対照的
前向きさの不足が競馬ぶりに表れとった
合わんことを繰り返すんは馬の素質を潰すことに繋がるで
17着①ナランフレグは去年の答え合わせ完了やったな
マイルを走る上での基本的な能力が足りんかったわ