3連複 ⑧-⑫-⑬ 5940円 的中
予定通り優勝候補2頭から印馬へ流し
◎⑫ジャスティンミラノとセットで軸にしたんは時計が速いんもあって▲⑧ジャンタルマンタルを指名したわ
⑧は鬼講師とクリちゃんの本命やったしな( ^)o(^ )
逆に②メイショウタバルは二人とも消しやったし浜中やったし逃げ馬やしで軸にするんは危険っちゅう判断に落ち着いたわ
印馬ん中で③エコロヴァルツは10Rの豊みて先行するんやないかっちゅって読んで(外れ)消し
(先行してまったら器の差が顕著に出てまうっちゅうレース前の判断や)
代わりに⑨アーバンシックをクリちゃんの推奨馬やったから足したわ
1着◎⑬ジャスティンミラノ S AABAAS(総合 底コパ持ピ上)
2着△⑫コスモキュランダ A AAAABB
3着▲⑧ジャンタルマンタル A SAABSB
4着+⑨アーバンシック B ACAABA
5着×⑭シンエンペラー B ABAABB
6着★⑩レガレイラ A SABAAA
7着△③エコロヴァルツ A AAAAAB
8着 ⑦ルカランフィースト C CBBBBC
9着 ①サンライズジパング B BCSABB
10着△⑤ミスタージーティー A BAAABA
11着 ⑪ホウオウプロサンゲ C CBBCBC
12着 ⑮サンライズアース B BAAACB
13着 ⑰ビザンチンドリーム B ACASAA
14着 ④シリウスコルト C CAACAB
15着 ⑥アレグロブリランテ C CABBBC
16着 ⑱ウォーターリヒト C CAAABB
17着○②メイショウタバル S AASBAB
除外☆⑯ダノンデサイル B ABASBB
オーバーペースやった②メイショウタバルはおらんかったことにして
2番手のシリウスコルトで58.6通過やから前半負荷がかかるレースペースやったんは間違いないわ
ここで前付けして結果を残した⑬ジャスティンミラノ⑧ジャンタルマンタルは間違いなく強い競馬をしたっちゅって言えるはずや
ペースからすると⑭シンエンペラーの後ろあたりが差し馬として効率を得やすい位置取りやったといえるやろう
あくまでペース的にやが⑫コスモキュランダは勝ちに行くためのベストポジションを取れたといえたわな
それ以降の差し馬は他力本願っちゅう形
1着◎⑬ジャスティンミラノ
パンプアップも馬体に幾分余裕があるっちゅうんはわかっとったが上昇度Sにしたんは期待度からやな
4角はさすがに完全なピッチ走法ジャンタルマンタルに比べてまうと手応えが劣るんはしゃあないところやったが
戸崎によると初めてで戸惑いがあっただけっちゅうことやから今後多少は改善されるやろう
共同通信杯を加速ラップでまとめ上げたっちゅうんはやっぱしまだ脚色に余裕がある証拠やった
っちゅうんを証明するかの如く持続力を発揮してくれたわ
走法評価からして中山はこなすっちゅう判断やった
ワイちゃんはギアが入ってからのダイナミズムに惚れたんやが
道中無駄にストライドを伸ばさんと楽と走りよるんも好感なんやわな
追い出しに急反応するわけでもなくズブくもなくダイナミズムに移行するまでがスムーズなんやわ
まさにセンスの塊っちゅう・・・
柔らかくまとまりがあるフォームやし体幹が強いもんやからなせる業なんやろう
やから初めての中山でもこなせたんやと思うわ
ドスロー2戦やったけど数値化すると新馬戦としてハイレベルのもんやったし
共同通信杯はエフフォーリアやゴールドシップを思い出すほどの数値やったからな
後半4Fのスピード値っちゅうんはある域を超えると素質馬いうんに直結するもんやからギフトやで
加速ラップやったっちゅうんもやしフォームからして持続力があるんもわかっとったわ
デジタル面でもワイの相馬眼(走法分析)からしても期待通りやったわ
っちゅうか除外があったとはいえ2番人気単勝4.8倍っちゅうんは驚いたわ
スロー4F戦で優秀やった馬の価値が世間にも認識され始めとるんか( ^)o(^ )
世間が心配しとった追走力いうんは大事やがマイル戦ほど過度にならんでもええところやからな
余りあるほどの4F力やったしここで単買いできた人らの勝利やと思うわ
馬場状態が荒れとるのに速いっちゅうんにワイはヒヨって複ってまったけど
コイツのパワー証明っちゅうか脚が取られやすい馬場をこなせるんかまだやったから(;^ω^)
結果的に体幹からして信じてもええところやったな
2着△⑫コスモキュランダ
度外視してええ1600m戦以外全部2000m戦でスピードがマスクされとったけど
弥生賞でも現状物差し馬んなり下がっとるシンエンペラーに好タイムでスピード勝ちしとったし
アルアインっちゅう血統の裏付けが手助けんなっとったんかもわからんな
今日は弥生賞以上に好馬体やったしほぼA評価やったが示す通り中山2000mの適正が高かったわな
皐月賞水準のスピードと持続力両輪が証明されたレースやったし
捲りの再現性に囚われずパフォーマンス評価を素直にできたんが拾えた要因やわ
3着▲⑧ジャンタルマンタル
スピードの優位性と完成度とパワーを生かしたわな
坂で止まったんやなく脚がなくなったっちゅうところはしゃあないやろう
もの凄い回転が速い馬やから直ぐにトップスピードに乗ってまんやわな
もっと柔らかく乗ればネックの持続力不足を隠せたかもしれんけど
他馬が苦労するコーナー出口付近から他馬を離すっちゅう判断は川田なりにコイツの効率をフルに生かそうとしたもんやろう
最後は高速馬場の力で粘らすっちゅう判断は間違っとらんかったと思うで
4着+⑨アーバンシック
絶好調っちゅうんとクリちゃんの推奨で急遽足したわ
レースぶりは成長が見えたんやけどまだストライドの伸ばし方がどうもぎこちないわな
3着馬とは離されたんはワイちゃんの想像通りともいえるんやけど
それでも4着やし馬券内の馬に事故があれば3着っちゅうポジションやったからな
こういうんを押さえに入れるんは正解なんかもしれん
5着×⑭シンエンペラー
やっぱし3歳んなっても2歳時とパフォがあんまし変わらんしこんくらいやと思っとった
今回も経験値を生かしてのもんやったけどようやっとるんやないか
ソッドサスの弟っちゅっても兄弟は短距離馬も目立つでな
頭が高い走法からしてある程度の高速馬場対応ができるんはこの辺やろうな
しかしキックバックが目立つくらいパワーもいる高速馬場
っちゅうこれまでと別のケースやったから適合してもおかしくない状況やった
ここでまた決め手と持続力が上位馬に敵わんいうんを露呈してまうんは単純に力量不足っちゅう結論に近づいてまったんかもしれん
あとは超低速馬場を残すのみやけど(;^ω^)
まだ成長できとらんしダービーまでの期間にパワーアップを願うしかないやろな
6着★⑩レガレイラ
ホープフルS最高パフォやったけど他がそれ以上に成長してまって
コイツ自身は期待するほどの成長がみられんかったな
やっぱし体幹の問題もあって一歩目が遅いっちゅう弱点がまだあるでな
牝馬っちゅうんもあってしゃあないけどパワー不足も露呈してまった形やろう
それでもようやっとるほうやと思うわ
7着△②エコロヴァルツ
直感で先行するんやないかっちゅって切ってまったけど豊のほうはまともやったわ
上位が強いだけでもし凡戦やったら3着狙いが炸裂したやろう
ようやっとると思うわ
10着△⑤ミスタージーティー
速い馬場っちゅうことで消しても良かったんやけど
一応あんな事があった後の藤岡やし不思議な力で消せんかったわ
懸念点やったスピード不足がさすがに露呈してまったな
除外の☆⑯ダノンデサイルは正直今回のペースやったら見たかったわな(;^ω^)
配当下がってまったしええ事ないわ
あと1頭忘れとる気がするで・・・
ああ浜中やったな(;^ω^)
毎日杯高パフォーマンスで攻調教で馬体減りもない好調馬やのに
鬼講師とクリちゃんがバッサリ切っとった理由はあれが視えとったんやろな
17着○②メイショウタバル
急坂がかかわっとる2ハロン目10.5
そっからコーナー侵入が11.5(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)
終わりやんけ( ^)o(^ )
浜中っちゅう騎手はJCのキセキでもやらかしとったが調整能力っちゅうんが欠けとるんやろな
前々から言っとるが末脚の引き出し方も大雑把でガツンとスイッチ入れてまうから甘くなってまう
今回も先頭へっちゅってガツンとスイッチを入れてまうからああなったんやないんか
ホンマに軸にせんでよかったわ・・・
今回指数化しとって思ったんやけど
クラシック初戦にも関わらず総合値が高い馬が多かったわ
例年の皐月賞を基準軸にセッティングしとるんやが底力評価Aにひっかかるんが多いこと
クラシック初戦で10頭も底力Aがついたんは初めてなんやないか
(7着馬までが全部底力A以上やったしアカンかったんは暴走したメイショウタバルと大きく出遅れたビザンチンドリームと除外のダノンデサイルっちゅう具合)
今年のクラッシク世代のレベルが高いんかもしれんちゅってほんのり勘付いとったけど
皐月賞を見たらその通りやったわ
このまんま各馬成長を続けてもらって
ダービー以降もっとすごいもんをみせてもらいたいわ
皐月賞の現時点では世代レベルが例年より高いんは間違いないで